嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

本物のバームクーヘン。

2014-05-13 | 今日のおやつ。
自転車で商店街を駆け抜け、少し行くと見つけました
昔ながらの直火焼きバームクーヘンのお店『チロリア』

             

昭和な雰囲気がプンプン
お店に入ると、店主のおじさんが小さめのバームクーヘンの袋を
破り、私たちに差し出した。

「うまっ!」とダンナー

「これが本物のバームクーヘン」と店主のおじさん。

ここから、どうやってこのバームクーヘンが出来上がったのか、
どうやって焼いているのか店主のおじさんが語りだした。

あのクラブハリエのバームクーヘンまでダメだしし、
クラブハリエの社長にバームクーヘンをこれが本物のバームクーヘンやと
送りつけたらしい。

さらに専用のオーブンを開発して販売もしているみたい。
本物のバームクーヘンを伝授するのに、
研修を行ったりもしていると話されていた。

商店街もほとんど人が見当たらず、お店の周辺も静かなものだった。
私たちが久しぶりの話し相手だったのか、饒舌な店主のおじさんだった

こちらが本物のバームクーヘン♪

             

添加物不要で、なんだか懐かしい味。
店主のおじさんが強調して話されていた『しっとり感』、
本当にしっとりしていて、あっさりして美味しい

        

本物のバームクーヘンは目が詰まっていて、
高さはないらしい。

        

バームクーヘンが有名と言われるお店のバームクーヘンは、
高さを出してごまかしているだけだとおじさんは言っていた。

        

周囲のコーティングされたチョコレートがアクセントになって、
こちらもポイントが高い!

        

一度は食べてみて欲しい、こだわりの『本物バームクーヘン』

        

またまた楽しい出会いがありました

              

              

         

      

     


福知山のカフェ まぃまぃ堂。

2014-05-12 | カフェ・グルメ京都。
のどかな町、福知山。
高い建物がないので、見晴らしが良く自然いっぱいで気持ちいいです

          

車が通行できない川沿いの道を風を切りながら気持ちよく走ってきました

               

そびえ立つ福知山城がどこからでも見る事ができますね
自転車を走らせ、商店街へ~
土曜日なのに人がいない商店街のお店もほぼ閉まっている
そんな閑散とした商店街の中にキラリ光るお店を発見!

           

お店の前はかわいい植物で飾られ、入ってみたくなる店構え。

           

お店に入ると、手作りのお菓子や作家さんの手作り雑貨で賑わっています。
ちょっと休憩でコーヒーをいただきました。

                

ダンナーは滑らかなトロリんとしたプリンを一緒に注文!
甘いもんツアーを貫いております

           

お店のオーナーさんと少しお話ができ、とても気さくな方で、
お土産にさくらんぼがついた桜の枝木をもたせてくれました。
「このさくらんぼ、食べることができるから、自転車のお供にどうぞ」と。
自転車で会話が広がり、楽しいプチ旅です♪

           
           


          

足立音衛門の集栗夢。

2014-05-12 | 今日のおやつ。
           

目的の甘いもんめぐりの始まりです
まず最初に向かった先は、百貨店や通販で有名な焼き菓子のお店の本店。
『足立音衛門 京都本店』

      

お店の建物は、京都府指定文化財に登録されているとのこと!
敷地には洋館の建物などいくつかあり、風情があります。

      

ここ本店限定の栗のシュークリームがどんなものか気になります♪
名産の丹波栗や厳選素材を生かした焼き菓子が売りのお店なんですね

      

店内では少し座れるスペースがあるけれど、
本格的にイートインできる訳ではない。
こんなに美味しいそうなシュークリーム・・・コーヒーと一緒にいただきたいところ・・・

      

シュークリームの中から大きな栗が顔を出し、
まったりした栗のクリームもたっぷり入っていて、
食べ応えあり『集栗夢(シュークリーム)』でした

      

カロリー消費!!
サイクリングしながら次を目指します

            
      
      
       

福知山城。

2014-05-11 | 自転車ライフ。
久々に土日休みのダンナー!
本日、向かった先は『福知山』
何故?福知山???とお思いの方が多いはず
実は福知山、江戸初期から続く老舗から、世界的に知られるパティシエの店まで、
和洋のスイーツに出会える街らしい・・・
なので、今日は『サイクリング&甘いもんツアー』を決行

車に自転車を積込み、福知山城公園のパーキングに車を止め、
そこから自転車で移動

お昼頃到着したので、まずは福知山城を目の前に、散歩やお茶、スイーツ、
ランチにディナーと一度に楽しめるスポット『ゆらのガーデン』でお昼ご飯

         

芝生広場を囲むように7件のお店が入ってるよ♪

         

私たちが入ったお店はお蕎麦屋さん『そば久』
鴨南蛮そばをいただきました!

          

腹ごしらえの後は、いざ出陣
『福知山城』へ~

          

ゆらのガーデンの前の道を渡り少し歩くと、この昇龍橋がある。

          

橋を渡り、坂道を昇って行くと目の前にど~んと!

          

明智光秀が築き上げたお城ですね~

          

お城の石垣を見る度に、昔の人は凄いなぁーと感心する。

          

城下町はこんな感じです。

                

お天気にも恵まれ、サイクリング日和でなにより
甘いもんツアー張り切って行ってきま~す♪

          
          

          

        

パティスリーアキュイールのケーキ。

2014-05-09 | 今日のおやつ。
岡崎にある小さなケーキ屋さんへ~
『パティスリーアキュイール』

         

去年の夏頃にオープンした、まだ新しいお店のよう
1つ1つのケーキに小技が効いてて、目移りしてしまう~
お店はテイクアウトのみ・・・
こんな美味しそうなケーキを自転車で持って帰るなんて無謀すぎかぁ・・・

         

少しチョコが削れたけど、なんとか形は無事

         

チョコの方は少しラム酒がほんわり大人の味
イチゴの方は中は色々な味のムースが層になっていて楽しんでいただけた♪

雑誌SAVVYが大活躍!どんどんお店を制覇していくぞ~