嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

玉葱フォンデュ。

2015-05-10 | カフェ・グルメ淡路島。
今回の旅行の目的の一つ『自転車で淡路島をかけめぐる』はクリア
そして、私の中ではこの旅一番の目的『うめ丸の玉葱フォンデュ』をいただくをクリアいたしました

          

ここ旅館『うめ丸』さんを知ったのは、夕方のちちんぷいぷいの番組!
たまたまちょこっとテレビをつけた時に紹介されていて、さらに視聴者プレゼントで宿泊券が当たると出ていたので、
迷わずハガキ、あったはず!とすぐ書いて、すぐポストに投函し「当たりますように・・・」とポストを拝んだ

          

次の日、自分家のポストに昨日出したはずのハガキが・・・何で???
あ”ーーー2円足りてない消費税上がる前の50円ハガキやった
当たる気マンマンやったのになぁ~

                 

河田アナウンサーが美味しいそうに食べていた『玉葱フォンデュ』
旅館の人も「玉葱フォンデュは年中食べていただけますが、今が旬の新玉ねぎが一番美味しい時期!
さらに美味しく味わってもらえる」とコメントされていたので、これは行くしかない!!と即予約

           

ハイこれが、玉葱フォンデュのお鍋です
すりおろされた玉葱と秘伝の出汁が融合され、絶妙な味

           

全部、フォンデュでいただいてもいいけど、皮がないのはお刺身でもどうぞとオススメされた♪
まずは、鯛だけでしゃぶしゃぶ~

           

玉葱の甘さが、鯛の引き締まったプリプリ感と淡白な美味しさをさらにアップさせ何とも言えない美味しさ

           

淡路島産レタスを鯛に巻き付けて

           

ハイ、しゃぶしゃぶ♪
レタスのシャキシャキ感が加わり、さらにパワーアップ

           

           

           

ご飯の鯛飯で最後まで鯛づくし

           

玉葱フォンデュ大満足
ありがとぉーーーうめ丸さんっ



          





記録更新。

2015-05-10 | 旅行。
淡路ビーフで息を吹き返した私たちは、旅館方面へ自転車をチャリチャリ
食後のデザートを食べようと、途中でチェックしていたカフェへ・・・

          

淡路島の牛乳で作られたソフトクリーム

                 

ダンナーは相変わらずベリー好き!淡路島ミルクのフローズンヨーグルト&アイスのパフェ

                 

自転車も絶好調しっかり走ってくれております♪
これだけ乗ると、購入した甲斐アリかな

          

甘いものが体に入るとパワーがみなぎります
さぁ~復路の30キロ頑張るぞぉー

          

走って・・・

         

走って・・・

         

帰りは山道、坂道も多し・・・

         

淡路島の大地を満喫
潮の香り、玉ねぎ畑の臭い、牧場の空気・・・自然のマイナスイオンをたっぷり浴びた一日。
記録更新です往復約60キロやるじゃんっ!私





          

淡路ビーフ。

2015-05-09 | カフェ・グルメ淡路島。
お腹と背中がくっつくぞぉ~♪と言う表現がピッタリなぐらい
お腹がペコペコな私たち・・・ゴールデンウィーク最終日、
行列をかき分け整理券をもらい、ひたすら順番を待つ

               

淡路島は今、花博をやっていて会場が3カ所に分かれており、その一つ洲本の会場がここ!
ミニコンサートが行われていたり、家族連れが多かったです。
               
        

レストランでの順番待ちの間、この看板が私たちを釘付けに・・・

               

レストラン内の雰囲気はこんな感じです

        

ようやくランチにありつけたっ
ガッツリいきますよ~私はこちら、『淡路島牛丼セット』

        

        

ダンナーは『特選牛炙り焼きセット』

        

あ~生き返ったぁ~
『腹が減っては戦ができぬ』と昔の人は上手く言ったもんです
旅館まで30キロ、また自転車で戻らないとアカンしね!
充電オッケー

               
        









 
             

IN 淡路島。

2015-05-09 | 旅行。
またまたやって来ました

            

朝の7時半過ぎに家を出て、10時過ぎにはこの橋の上♪

            

近いもんです『淡路島』

            

お天気にも恵まれ最高の旅の始まりでございます~
今回の旅の目的は・・・
①旅館『うめ丸』の名物料理『玉ねぎフォンデュ』を食べる。
②旅館『うめ丸』の美人の湯『うずしお温泉』に入る。
③自転車で淡路島をかけめぐる。
④北坂養鶏場の北坂たまごの『たまご丸ごとプリン』を食べる。
⑤新玉ねぎを買う。
大きくこの5つをかかげてやって参りましたぁ~

                   

旅館に直行し、車を止めて自転車で出陣
旅館があるのは南淡路、お昼ご飯を食べるのに洲本市まで行く事に!
旅館の人が海沿いを走るコースを教えて下さり、距離を聞いたら約30キロ・・・
大丈夫

             

まぁ~なんとかなるっしょっ・・・30キロ

             

気持ち良過ぎだぁ~鳥も胸を広げてウェルカムと言ってくれてます

             

と思ったら・・・仲間を呼んでいたみたい・・・アハ。

             

この景色を見てたら人間なんてホント、ちっぽけやね。
無心になれる一時・・・

             

どんどん海沿いを走り抜けます!

             

早めにお昼ご飯をガッツリ食べようと、朝ご飯は車の中で餡パン1個とコーヒー
それで30キロはキツイ

             

ダンナーとお昼は「淡路牛やな」と人参を前にぶらさげて走る牡馬さんのように、
『淡路牛ステーキ』や『淡路牛丼』を思い浮かべながらお店を目指す二人の目の前に飛び込んで来たのが・・・

             

えーーゴメンよ、淡路牛さん

             

美味しい玉ねぎを想像しよっ!

             

玉ねぎ畑からは、新玉ねぎの香りがプンプン

             

広大な畑で作業しているオジさん・・・美味しい玉ねぎありがとう
あなた方のお陰で私たちは美味しい玉ねぎがいただけてます

             

そんなこんなで、なんとか30キロ走りきりました
さぁ~美味しいランチ、いただきますっ

             

                    



             









             




              

つるりんポンっ。

2015-05-02 | 日記。
グレープフルーツってどうやって食べますかぁ???
半分に切って、スプーンで食べる?皮をむいて食べる?
私はその時によって色々かなぁ~

                

でも、最近の食べ方はめっきりコレ

         

えっーーー沸騰してるお湯の中にグレープフルーツ入れるのぉ???

                

あらま・・・いれちゃった

         

3分タイマーかけるのね

         

3分茹でたらスグに氷水の中へドボン
5分ほど冷やします

         

つるりん

         

ポンっ
グレープフルーツの白い薄皮にはペクチンという物質が含まれているとか・・・
ペクチンが皮と実をくっつけるノリのような働きをしているので茹でるとペクチンが壊れてむきやすくなるらしいです♪
これ、『NHKの試してガッテン』でやってたんだけど、使える裏技でかなり気に入ってます

         

とにかく全ての皮が楽々に剥けてしまうので、キレイな形で口にすることができるのと、
茹でたことで甘みが増すのがスゴイ砂糖をかけたような感じに甘いっ
美味しいから是非やってみてー