今年はじめて咲いたクチナシは 一重だった。
八重は 昔庭にあった木。
一重が 断然イイ。
十代のころ この花が一番すきだった。
生まれ在所へ退職後 アラタメテ越して、来て・・・3度目の春が、きた。
去年植えたアジサイや ヒメシャラ クチナシがやっと今年は 咲く。
去年植えたきゅうりも 今年は 大きなプランターで倉庫のそばの東向きでの場所にかえた。
しっかりネットもはって 葉も他の植物の邪魔をしない。
いっぱい 茂ってイル。
花は 10個は咲いている。
間引きするべきか・・・。
昨年より花弁が大きくなった姫シャラ。
伊豆半島のように大きく育ったら・・・どうしよう。
カーラーは 切り花としてよくフラワーデザイン教室へ行っていたころ使っていたが・・・
庭に植えたのは これが初めて。
母が好きで 白いブラウスなどに刺繍していた。
私も 30本くらい胸に抱きしめたい、ってよく思ってイタ。
地下茎で増えていくとイイけど・・・・30本は無理ね。
でっかいプランターのイタリアンパセリは1本だけだったが・・・太い茎のパセリになった。
抜いて 今年も刻んで冷凍した。
孫が あおのりみたいって、言った。
ローズマリーは抜かずそのままにして バジルと 青しそだけ.
手前の青菜は 陽気がよくなって・・・伸びて 伸びて。
抜いた。
半年間 朝のトーストサンドに役立ちました・・・アリガト。
来週 岡山レタスがやってくる。
夏に強い品種。
あと 昼咲き月見草・・・
プカプカ浮くように 咲く。
水やり・・・・注意が要る。
へな~~~っとナル。
カシワバアジサイだと 思って去年うえたけれど・・・
ピラミッドアジサイかも。
以前の花より・・・少し洋っぽい。
葉も グリーンだし。
つるアジサイ・・・2年前から庭に居るけど咲かない。
育つってほどもナイし かれそうでもナイ。どんな花か気になるキニナル。
ハウステンボスで 見たお花は 白だった。
今年の朝顔
日本朝顔
紫と うすい青
今日 蕾を見つけた。
朝顔が一番好きかも、なぁ。
先月初め、クリスマスローズのイロイロを 10本ほど植えた。
今年はもう花の時期は過ぎて・・・来年のお楽しみ。
早春の 心惹かれる一番の花。
右は アメリカンフラワー
左は ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウ
道端に何気に わ~~っと生えているのをいつもうらやましく 見てた。
園芸店で見つけた紫の花の苗を 楽しみに 先月植えた。
名前を 忘れた。
ブーケを作るとき ほんと便利な観葉植物。
ヘデラ・・・だっけ。
今年園芸店で出会ったこれから増やしたい、各色揃えたい。
クレマチス
引っ越しして
前の家の庭の花が恋しくて 寂しかった。
季節が3度過ぎて段々・・・あきらめた。
近所のお庭の植木を いろいろ眺めて・・・・その咲く時期に犬と散歩しながらミテル。
白の花みずきは 城南学園通りの並木道に・・・咲く。
オオデマリは お隣のお庭に 小さいけど・・・咲く。
公園にも ニセアカシアが いっぱい咲く。
ようく観察すると・・・同じ日本、育つお花は アルアル。
その季節の花々を アルバムにしようと・・・・スマホをもって出かけてイル。
これでこれから小さな庭でも 寂しくナイだろう。
いつか・・・
どこかに入所して ・・・
懐かしくこのブログを眺める日がくるだろう。
花にまつわるいろいろなこと、ひと、想い・・・忘れないで。