![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/8ddbcf1760e59fad81214eaf89808939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/473f2f34e61ab678a6be7e163bd6f434.jpg?1657452796)
八寸名古屋帯
大きな麻の葉模様
軽くて一度締めると戻らない
ずるっとならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/a61bcf0bed29897cc76f08837978ccde.jpg?1657452796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/a61bcf0bed29897cc76f08837978ccde.jpg?1657452796)
縫い目分なのか...随分と幅がせまい。
コンパクトな後ろ姿の帯は 好きだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/3094b75c1989271bd32f378cc2b829c3.jpg?1657539617)
昭和三十年代、家族で大濠公園の花火大会に出かけるのは 我が家の恒例だった。
その頃の40代の母の浴衣の柄が 乱菊だった。白地に 紺の菊の花柄だった。
それでなんとなく乱菊のゆかたを探してた。
去年ネットで見つけていたコノゆかたは フリーサイズで 身丈は163センチだ。今年、ゆかたに目覚めて 2枚購入したがどちらもMサイズで 身丈は165センチだった。そんなにみんな大きく育ったのね。
マイサイズは 160なので...着付けに工夫が要る、じゃないか❣️
腰骨あたりの腰紐を おへその位置辺りに上げる。まぁできなくはないけど コレは165...これは160と めんどう。
秋になったら 身丈を揃えようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/756a1918716bb1b7d84ad7873689ffb8.jpg?1657452796)
麻の帯のたたみジワは なかなか消えない。アイロンかけてみよう、か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/5022310205efb2271b88fd7c38b7a31a.jpg?1657452796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/5022310205efb2271b88fd7c38b7a31a.jpg?1657452796)
吉弥結びのつもり...だった。
デモ ....違う。
いつも こんな調子で...情けない。
コレ、なんやろ。
youtubeのどこかを見てやってみたんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/c0ac26404f574a48be488fa3cc8ee5db.jpg?1657539891)
スマホ、小銭入れ、ハンカチ、...入ればそれでイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/242df0c31a9477aa796970b0e2954ea4.jpg?1657539760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/71062dbacedceb224bfcad7b2c9bcbba.jpg?1657452798)
アタの籠。洋服用にも、と 紐を長いままにしていたけれど 思い切ってゆかた用に紐を切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/d76ab647c3ef380636cc92ce363ebbbc.jpg?1657529403)
おはしょりの右を 重点的に。
長さも 指一本では長い、と。身長が157なので 半分を目標にした。
でも半分は私には 足りない。5センチはあるほうが 安定して見える。
くるっと返らない方が良いし。