かれこれ3週間も経ってしまったけれど、6/23 Liz PhairのライヴをサンフランシスコにあるFillmoreというライヴハウスに観に行った。このライヴハウスはとっても有名なところで、1960年代に数々のアーティストが夜な夜な観衆を酔わせていた場所だ。興味のある人はWikipediaのThe Fillmoreを見てね。まず、入るところで武器を持っていないか身体検査だ。そのあとアルコールを買うために21歳以上を証明するスタンプを押してもらうのを忘れたらでっかい兄ちゃんにヘイ!って呼び止められた。そう言うときはすみませんって言わなきゃいけない。階段をあがってホールへ。アメリカのライヴハウス、それも歴史があるって感じがたくさん伝わってくるホールだった。高い天井に大きなグローブのついたライト、木製のダンスフロア、ステージに向かって片側と後ろがバーになっている。2階にはいくつかテーブルがあるようだった。バーの反対側の壁に大きな電光スクリーンがあって、それを見た人がウゲッて言っていた。きっとここにはそぐわないものなんだろう。Liz Phairはライヴで観たかったアーティストのひとりだ。デビューアルバムExile In Guyvilleから15周年記念ということで3曲足してドキュメントのDVDもつけて再発売するのにあわせてのライヴだ。なので歌うのはそのアルバムのものだった。ライヴが始まると禁煙なのにそこそこでマリファナの煙が立ち上る。禁煙て言うのは煙を出しちゃダメってことだぞ!ライヴは盛り上がりアンコールではギターをピアノに変えての演奏もあった。アンコールの時に練習してないって言ってたけどちゃんとできていた、と思う。それにしても何しゃべってるかほとんどわからなかった。言葉の壁はなかなか超えられそうにない。帰りに出口のところでポスターのお土産を配っていた。スカートとそこからのぞく足の絵が描かれていて日にちと会場名が入っていた。機会があったらまた行ってみたいと思う場所だった。
ずいぶん長いことズボンがきついんだよなと感じていたのだけれど、久しぶりに体重計に乗ったらこの2年で7%重くなっていた。どうりで。今日食べたもの。磯辺焼き2個、ドーナツ4個、ゴーヤチャンプルとごはん、ピザ2切れ、ショートケーキ、ジュース1リットル。今日はカロリー摂り過ぎだな。でもアメリカにいると痩せて見えるから不思議だ。
表参道の駅が7/13まですごいことになってるようで。みゆきと聖子の化粧品の広告が至る所にあるとのこと。日本にいたら間違いなく見に行ってたと思う。
7/12は美里の誕生日だった。おめでとう。みゆきの言葉を借りれば同じ時代に生まれてくれてありがとう、だな。8/9の美里祭り観に行くよ。去年はライヴ当日に到着予定だったのに飛行機が欠航してしまって参加できず。でも今年は1日前に帰国予定なので余裕はないけど多分大丈夫だと信じている。
去年の帰国時の話はこちら。
表参道の駅が7/13まですごいことになってるようで。みゆきと聖子の化粧品の広告が至る所にあるとのこと。日本にいたら間違いなく見に行ってたと思う。
7/12は美里の誕生日だった。おめでとう。みゆきの言葉を借りれば同じ時代に生まれてくれてありがとう、だな。8/9の美里祭り観に行くよ。去年はライヴ当日に到着予定だったのに飛行機が欠航してしまって参加できず。でも今年は1日前に帰国予定なので余裕はないけど多分大丈夫だと信じている。
去年の帰国時の話はこちら。
久しぶりにガッツポーズをした、この前したのはいつだったか思い出せないくらいだ。中島みゆきの夜会 Vol.15が11/20から赤坂ACTシアターで始まる。ファンクラブの先行予約があったので初日のチケットに申し込んで見事に当たった。渋谷のコクーン時代と比べたら座席数もチケット価格も倍近いので競争率は低くなったのかもしれないけれどラッキーだった。チケット代の振込を忘れないようにしよう。
最近、車の右後ろを擦ってしまった。パーティー会場の駐車場がすでにいっぱいだったので路駐した時に縦列駐車に失敗したのだ。うぐぅ。相手は木の枝だったので軽症ですんだ。パーティーが終わり車に戻ると左の後ろから前のフェンダーまで見事に白い線が。。。間違いなく誰かがドアミラーを擦っていったのだ。うぐぐぐぐ。
さて、今日はアメリカの独立記念日でお休み。サンフランシスコに遊びに行って来た。そこで撮ったこの写真の家は昔誰が住んでいたでしょうか?ヒントはねぇ、1960年代、ヒッピー、美里が好きだって言ってた、もうわかったかな?
じゃじゃーん。答はJanis Joplin。ここから彼女は何を見ていたのだろう。
さて、今日はアメリカの独立記念日でお休み。サンフランシスコに遊びに行って来た。そこで撮ったこの写真の家は昔誰が住んでいたでしょうか?ヒントはねぇ、1960年代、ヒッピー、美里が好きだって言ってた、もうわかったかな?
じゃじゃーん。答はJanis Joplin。ここから彼女は何を見ていたのだろう。