7月15日 (木) 晴れ
こんなに天気に恵まれるのは久しぶりだ。今日は初日に泊まった白雲岳避難小屋のテン場まで帰る予定だ。
ヒサゴ沼から化雲岳へ向かう雪渓を登る、化雲岳が見えないので迷いそうであった。振り返れば王冠と称されるトムラウシ山が見える。
化雲岳下の分岐から五色岳へ向かう道は晴れていればずっとトムラウシ山を眺めて歩ける幸せの道だ。花咲く草原と空を映した青い池沼。
少し寄ってみよう。
当初白雲岳避難小屋か黒岳避難小屋に明日1泊しようと思っていたのだけれど、毎日食べる同じご飯に飽きてしまったので明日下山することに決めた。山と花をお腹いっぱい楽しんだのでこれでいいのだ。
四葉塩竈(ヨツバシオガマ)
千島風露(チシマフウロ)
もうすぐ五色岳、旭岳と忠別岳を望む。
磯躑躅(イソツツジ)かな、うーん、わからない。
ハイマツの花粉が最盛期のようで、身体中薄黄色になってしまった。ハイマツの森をいくつか抜けて神々の遊ぶお花畑を行く。
高嶺女郎花(タカネオミナエシ)、別名は千島金鈴花(チシマキンレイカ) と岩袋(イワブクロ)
駒草(コマクサ)
千島薊(チシマアザミ)か蝦夷深山薊(エゾミヤマアザミ)か。
深山金鳳花(ミヤマキンポウゲ)
利尻竜胆(リシリリンドウ)、見つけられてラッキー。
蝦夷岩爪草(エゾイワツメクサ)
千島ノ金梅草(チシマノキンバイソウ)の群生地、ここまでくれば白雲岳避難小屋まで数分だ。
今日は平日だけれど、テン場は大賑わい。30張りはあった。
夕方テン場で知り合った高山植物に詳しい人と花の話に盛り上がった。その人が持っていた山渓の「高山に咲く花」と言う本がとても面白そうだったので帰宅してから購入したのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます