これは今日5月18日の様子。まだ蕾がある。
3月終わりからずっと咲き続けている。
種が取れるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/a11ad65766fb948363f5810596016fff.jpg)
4月24日の様子。まさかこんなに長く持つとは
思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/41066fcde4f5573c2aede972d04b0f66.jpg)
4月6日の様子。3月の終わりに仏壇に上げた。他の
花は萎れたので上げ替えた時に、これは勿体なくてこの
小さな花瓶に挿した。数日したら尚沢山の花が次々咲く
ので写真に収めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/b01b198ab693197b6abe5c7f10108bc8.jpg)
こうなったら、最期まで見届けよう!がんばれ!
***
ペチュニアの,花びらが変わり模様の株の今朝の様子。
うん10年前に鉢に植えたのは、濃いピンクと淡い
ピンクだったんではないかなぁ?楽しい模様がずっと
続いている。不思議だねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/8b8300dbedf32b095c187b2ac79dcf9e.jpg)
***
どちらも応援したくなる。それにしても楽しませて
くれて有難う!
ばあばあもよばれたーい。美味しいなー
あんまり食べたらあかんとは?知らなかったです。
ばあば家の枇杷、少し実も付いているけれど、これが収穫できるまで育ってくれるのかな?
今年が初めてです。実が付いているのは。
またねーいつも(人''▽`)ありがとう☆
三月からずっとお花が咲き続けているなんて、すごいですね!
しかも、まだまだ蕾があるなんて。。
どちらのお花の色も、とてもキレイですね🌈
ミミママさんのお家やお庭はお花さん達にとって、すごく居心地がいいんでしょうね✨
有難うございます。
私の場合は、胃腸が弱いからで、枇杷が悪いのではないですよ。
ブドウも私は当たりやすいですが、大好きなんです。
リンゴや柑橘類は大丈夫ですね。秋から冬収穫の物ですね。
でも体型はずんぐりむっくり。胃腸が弱いなどとは信じられ
ないらしいです。ハッハッハ。
今年実が付いていたら、毎年なりますよ。
成長も早く強いので、強剪定でも大丈夫ですよ。
楽しみですね。
有難うございます。
私も今年初めて、こんなに長く萎れない事を知ったのです。驚いていますよ。
ペチュニアも零れ種で、これはセメントの割れ目に咲いているんです。
零れ種がどこでも生えているし、うん10年続くと言う事は、
つまり几帳面に草取りをしないと言う事ですよ。
草まで居心地が良いようで・・・・・・。
ハッハッハ。