夢子のひぐらし日記

心にとまったシーン、季節の花々や風景などデジカメ写真を交えて綴ります。

(写真の無断転用を禁じます)

須賀川市翠ケ丘公園

2013年11月15日 | 紅葉

牡丹園を楽しんだ後、市内の老舗の洋食屋さん【ダルジャン】でランチ休憩♪

日替わりランチは、とってもおいしかった

マスターも奥さんも元気でよかったあ

次に向かうは、翠ケ丘公園。

こちらの公園も、東京ドーム7倍の広さで、日本の都市公園100選に指定されている。

毎年、11月の第2土曜日の夜、400年の伝統行事【松明あかし】が夜空を焦がす。

松明あかしが終わってからが、この公園の紅葉の見頃とか

公園内には、博物館や歌碑60基があり、須賀川(通称下の川)が流れている。

川の両岸は、1km桜並木が春を美しく彩る。

子供が小さかった頃、いつもお散歩をさせていた思い出深い公園。

新たな魅力の発見もあったり、紅葉色に染まった一日が終わった。








↑ 十月桜を初めてみました\(^o^)/








↑ 裏側から逆光で(^_-)-☆




須賀川の牡丹園

2013年11月14日 | 紅葉

春の牡丹で有名な須賀川の牡丹園は、秋もまた知る人ぞ知る紅葉の名所。

真冬のような寒さが緩み、晩秋の太陽が微笑んだ

本日は、写真の師 ステラさんとの楽しい撮影会

相当歩くことを覚悟して、本日は二人ともリュックスタイル。(本日 14,481歩

須賀川牡丹園は、10ヘクタールの広さ(東京ドームの3倍)

11月の第3土曜日は、老木など枯死した牡丹を供養する【牡丹焚火】が行われる。

牡丹焚火は、全国かおり風景百選に選ばれている。

紅葉の、ため息が出るほどの美しさに、どうしていいかわからない…
















↑ 寒牡丹がひっそりと咲いて…





夕暮れの銀杏並木

2013年11月06日 | 紅葉

明日は立冬…

季節は巡り、銀杏並木が秋の終盤を思わせる。

ライトアップされた銀杏並木が見たいという友人を案内した。

夕暮れ時の【あづま総合運動公園】に着き、ライトアップを待つ時間の楽しさ

肌寒くなった17時、点灯

見上げる空には、三日月が美しかった。





観音沼の誘い

2013年10月28日 | 紅葉

私には、紅葉シーズン一番に行きたいスポットがある。

神秘的ムード漂う【観音沼】

もう、何度通ったことだろう…

お天気と一番の見頃を考え、good timing!!を見極める時間は楽しい

今年は、どんな装いで迎えてくれるのかしら

ワクワクドキドキ…

郡山から4号線を白河に向かい、【和尚壇】の信号を右折し、289号線を直進。

2008年開通の長~~~い甲子トンネルを通り、

約28Kmで、【道の駅 しもごう】に到着する。

観音沼は、ここから500~600m先にある案内板を左折。

道なりに進むと約5分ほどで、魅惑の観音沼へ到着♪



帰り道、弥五島駅近くの立ち寄り湯【郷の湯】で温泉を楽しんだ。¥300-

そこで、千葉から観光に来たというご夫婦に声をかけられた。

大内宿を楽しんでこられたという。

私たちは、【観音沼】を楽しんできて、最高の見頃だったと話したら…

行ったことがないので、ぜひ今から行きたいとのこと

どうぞ楽しい旅を!と、道を教えて別れを告げた。

美しい観音沼を楽しんで、喜んで帰ってくれたらうれしいな























秋麗の観音沼

2012年11月03日 | 紅葉
きょうは、文化の日。
昨年は、福島の美しい銀杏並木を楽しんだのに…

ソウルから帰って、仕事が忙しくて間に合わず、本日はボランティアの休日出勤
電話もなく、一人静かに出来る仕事はスイスイ捗り気持ちがいい
時計を見なければ、きっと夜遅くまでやっていたに違いない
切がないので、18時過ぎには終了

寒いので、今夜はホタテ貝を入れたクリームシチュー

 さてさて、来月初めは資格試験の受験がある。(受験地:東京)
会社命令なので断れない
脳細胞は死滅化が進み…ああ!受験料・交通費が無駄にならないといいけど…

そんな訳で、今月の休日は何処にも外出禁止
後悔のないよう勉強・勉強

受験が終わるまで、ブログはお休み
10/27(土)撮影…観音沼の麗しい紅葉をご覧ください。





























↑田島駅前のおいしい蕎麦屋さん【柏屋】 営業11:30~19:30 定休日:第1.3日曜日 ℡0241-62-0348


↑新そばが最高でした\(^o^)/ 割子蕎麦を頂きました♪