
昨年知った水中に咲く【梅花藻】バイカモ
天使のような白い小花が見頃を迎えたという

郡山市内とはいえ、猪苗代湖近くの湖南町中野地区
車がなければアクセスが難しいらしく、昨年は諦めた

でも、生きているうちに夢のような花を一度は見たい
清らかな川にしか生息しない絶滅危惧種
キンポウゲ科の多年草 梅の花に似た花を次々と咲かせる
同地区では【金魚草】として古くから親しまれている
今年は、5月中旬から咲き始めたという♪
きょうは夏空のように晴れて爽やか

調べ上げた路線バスに乗り、ワクワクドキドキが止まらない


本日の歩数:14,713歩!!

↑ お天気も良くて一番いい時だよと、地元の方に声をかけられた♪





↑ 清水川でかわいい小鳥さん発見!! お名前は?

↑ 帰り道は美しい猪苗代湖畔を散歩♪ 向こうに磐梯山が見えますよ~
バイカモの白い花
綺麗ですよね
満開ですね~
こんなにたくさん咲いてるところがあるんですね
素敵な川ですね
小鳥さんは燕さん?
秋風春風です。
バイカモ、そちらでは金魚草と呼ばれてるんですね^^
まさに水中から可愛らしく顔を覗かせて咲いているベストショット♪
夢は最高の形で実現出来ましたね、日ごろの行いの良さが分かります^^
きっと、夢子さんでしたら、TVの「路線バスの旅」も完璧にこなせそうです♪
コメントをありがとうございます。
憧れの梅花藻を初めて見ました\(^o^)/
お天気もよくて夢のようなご対面でした♪
涼しそうに水面に揺れる真っ白い梅花藻。
美しすぎる小川に感動(*^_^*)
守らなければ、あの環境は保てませんね。
絶滅危惧種です、大事に守って頂きたいです。
かわいい小鳥さんは、たぶん燕の仲間だとは思いましたが…
目がクリクリで足が短くて、イワツバメかな(^^;)
コメントをありがとうございます。
梅花藻は、そもそも知らない人が多いようですね。
私も梅花藻を知ったのは昨年です(^^;)
金魚草とは、湖南町中野地区で呼ばれていると書いたつもりなんですが…
私の説明不足ですみません。
夢のようなお天気に感激のご対面でした\(^o^)/
【路線バスの旅】は、楽しいですよ~♪
完璧な行程表を作れます。
いつも感動と一期一会の喜びがあり最高です。
車は好きでないので…(*´з`)
バイカモっと、金魚草って一緒?知りませんでした。
バイカモは北海道の娘の家の地続きの川で見たのが初めてでした。
きれいな水にしか咲かない可愛い花に感動したのを思い出しました。
こんなに咲いていたら見事でしょうねぇ。
貴重な写真をありがとうございました。
小鳥さん可愛いですね!!
巣立ち後のツバメの幼鳥のように見えます♪
14713歩・・・すごいです、見習わなければ(^^);
コメントをありがとうございます。
梅花藻をご存じでしたか(*^^*)
金魚草や金魚藻は、観賞用水草の俗称のようですね。
地元の方は、昔から金魚草と呼んで大切にしてきたようです。
キラキラと清流に輝いて夢のようでした \(^o^)/
コメントをありがとうございます。
小鳥は、ツバメの幼鳥でしたか(^^♪
目がクリクリして、とてもかわいかったです。
情報、ありがとうございました。
コロナ禍のせいで、運動不足なんです(*´з`)
せめて出掛けたときは、楽しくたくさん歩こうと思っています♪
訪問ありがとうございました
郡山 磐梯山?? アッ 福島県よね
以前山口から福島に転居された方と交流がありました
磐梯山の写真を良く見せてもらいました
梅花藻 清流に咲く可憐な花ですよね
こんなに群生はしていませんが 大きな川の源流に咲いています
思い切って出かけ 丁度良い時季に見られてラッキーでしたね
時々訪問させて下さいね
宜しくお願いいたします
コメントをありがとうございます。
ハイ、福島県郡山市です♪
我が家からもお天気がいいと磐梯山の頂上部分が見えます。
郡山市は広いので、梅花藻を見るために湖南町まで片道2時間以上かかります。
我が家から30キロも離れています。
気候もだいぶ違うんですよ。
猪苗代湖に面しています。
梅花藻をご存じだったのですね。
私は昨年初めて知り、絶対見たいと行ってきました\(^o^)/
ひまわりさん、また遊びにきてくださいね♪