大渋滞を考えると、ちょっとたじろぐが…
大震災にもめげず、千年も生き続けている三春の【滝桜】に逢いたくなった。
JRも滝桜に向かう人で超満員
三春駅前で待つ滝桜号のバスは、拝桜料(300円)を含み一日乗り放題で千円。
滝桜の次は、臨済宗の福聚寺(ふくじゅうじ)へ向かう。
三春町御免町 福聚寺の住職は、芥川賞作家の玄侑宗久氏。
ここの桜も愛姫のように美形で、花姿が素晴らしい
三春城主 田村氏の菩提寺でもあり、さすが境内は趣がある。
16,000歩も歩いて、お腹がペコペコ
八文字屋【ほうろく亭】で、さくら弁当を頂いた。
お花見の季節らしく、お団子がちょっと添えられているのがうれしい。
隣り合わせた福岡の寿美さん、このブログ見て頂けたかしら
ランチ、楽しかったですね。
楽しい旅を
↑ 福聚寺の桜
↑ 福聚寺境内
↑ 田村大元神社
↑ 田村大元神社
↑ ほうろく亭 さくら弁当¥1,200-
↑ 張子人形
というか~、もう6時近いので、
でも、日が長くなって、「こんばんわ~」と言うには早い時間~
「おばんかた~!」などと、故郷では言っていました~
三春の瀧桜に行かれたのですね~♪
僕、今日は、いわき市の平で父親の本家筋のお葬式があって、朝早く福島を出て、磐越道経由でいわき市に行ってきたのですが~、朝8時前なのに、船引三春インター付近は、上り車線で1㎞、下り車線で2㎞の渋滞に遭遇いたしました。ラジオ福島では、渋滞の最後尾から瀧桜までの所要時間が2時間と放送していました~
夢子さんはシャトルバスにお乗りになられたのですね。
瀧桜は素晴らしい咲き具合ですね♪ 今日が満開の見頃ですね~
福聚寺さんは、僕もまだ参拝したことがないのですが、芥川賞作家のご住職のお寺なのですね。
三春城主田村氏の菩提寺ということは、愛姫様ともご縁があるのですね~♪
以前に放映したNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」では、桜田淳子さんが愛姫役を演じておられましたが、お写真の福聚寺の桜を拝見いたしますと、愛姫役の桜田淳子さんをイメージしてしまいます~
今日は、僕、いわき市の帰りに小野町に途中下車して、夏井川の千本桜を見て来ました。
暑くて、汗だらだらでした~(大汗
あの渋滞の滝桜に行かれたのですか。
きのうよほど夜桜に行こうと思ったのですが、断念しました。
バスを利用すればよかったのですね。
晴天の滝桜はとても美しいです。
やはり千年の風格があります。
福聚寺はきのう行ってきました。
三春の中でもやはりここの桜が一番好きです。
偶然ご住職さまのお姿も拝見できました。
orおばんかた~(昔、近所のおばさんたちが言っていたのを思い出しました)
滝桜は今日が見納めかなと思い、行って来ました
暑かったですう
相当日焼けしてしまったと思います。
あららら、滝桜の渋滞に巻き込まれてしまいましたか
それは大変でしたね。
滝桜の時期には、車は要注意です。
諦めて引き返す車もあったそうですよ。
シャトルバスだと、駅から15分で到着しますから、滝桜はJR&シャトルバスが賢明ですね(^_-)-☆
福聚寺へもいつか機会がありましたら、ぜひどうぞ
愛姫は、美しくて聡明だったようですね。
桜田淳子さん、かわいかったです
夏井川の千本桜は見頃でしたか。
私は見たことがないんです。
福島県には見事な桜がいっぱいありますね
桜追っかけ計画、今のところ順調です
夏井の千本桜は、咲き具合からすると、明日あたりまでが見頃のピークだと思います。
僕は、磐越道の小野インターから降りて、「夏井千本桜↑」という矢印つきの標識に従って行ったら順調に着きました。
駐車場は、出車するときに協力金の500円が徴収されます。
JRですと、磐越東線の小野新町で下車して、そこから案内に従うという形になると思います。
瀧桜ほどではないとは思いますが、結構な人出で賑わっています。
夏井川沿いに、左右両岸に桜並木が延々と続きまして、それはなかなかの見物でした~
定かではありませんが、かつて夏井川築堤の整備事業で植栽されたソメイヨシノだったと思いますが、一度はご覧いただく価値はあるかな~と思います。
ただ、駐車場近くは屋台も並んでいてほんとうの観光地となっていますが、下流にずっと歩きますと人通りも少なく、夏井川両岸の桜並木を楽しめます。
僕、今日は疲れているのでブログアップできませんが、近いうち、疲れが取れたらアップいたしますね。
きょうは、ひどい渋滞だったようですが…
滝桜は、JR&シャトルバスに限ります
何も困ることなく、町中をゆっくり楽しめました
滝桜は、やっぱり威風堂々という感じですね。
根元を見ると空洞になっているのに、あの力強い生命力に圧倒されます。
三春に避難されている方も、滝桜に癒されたことでしょうね。
玄侑さんにお逢いできたなんて、なんてラッキーなのでしょう
私もお逢いしてみたいです。
色々と人生を悩み抜いて…
いろんな職業も経験されているんですよね。
とても魅力のあるお方です。
私も以前(に夢中になっていた頃)この「三春の滝桜」と「福聚寺の枝垂れ桜」、
そして、少し離れた所の「三春の滝桜の孫桜」を撮って廻った事がありました。
福聚寺の桜の下のお地蔵さん・・・とても懐かしく!思い出してみさせて頂きました。
29日、昨日ですか?
実は私も昨日見に行ってきたのですよ。
何処かですれ違っていたかも??
教えて頂いた紅枝垂れ桜や地蔵桜を見に行く予定でしたが、滝桜が満開という情報と、三春まで行って見ずに帰るのはきっと後悔するだろうと思い。。。
凄い大渋滞でした。。。
あんなに混雑するとは思ってもいなくて、三春の道に不案内で、コース選びの順を間違えました、残念。
滝桜以外、見る時間が無くなってしまいましたよ。
でもあの勇姿を見ることが出来て感激でした。
駅からシャトルバスで行くのが懸命なのですね。
それにしても三春は桜の多い街のようですね。
何時かのんびり、車から離れて歩いて散策するのも良さそうですね。
良い情報をありがとうございました。
三春のあちこちを回られたのですね。
不動桜とか地蔵桜でしょうか。
福聚寺の境内の様子も、よく覚えていらっしゃいますね。
昨日は、30度近い夏日で、暑くて暑くて大変でした(^_^;)
三春の桜も、いよいよお仕舞ですね。
毎年行ってみたいと思いながら
今年も行けず仕舞いになりました
でも夢子さんの写真をじっくり見ることが
できました・・
渋滞にもあうので交通手段は考えないと
いけないようですね
今年は若松と地元の桜を楽しみました
青い空の下で見る桜は格別美しいです
ちょっと色がうすくなってしまった印象ですね
GW後半の金土日は晴れマークがでているけど今日のような日もあるのでどうでしょうね
中田町などに少しあとに咲く桜がまだまだあるけど見上げて撮るには青い空がほしいところです
さてどこに行こうか迷います