![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/472f23c3b6bc6507575cf3a282bb052f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
7:30 2年ぶりの観音沼に向かい出発!!
途中の国道289号線 甲子街道の紅葉も見頃とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今年は例年より早いなあ… ポカポカと暖かく絶好の行楽日和、シ・ア・ワ・セ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
観音沼へ通ったのは、もう数えきれない程だけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本日は、風のない快晴・美しい紅葉・観光客の少なさに大満足。
帰り道は、おいしい韓国料理を堪能し、大内宿へ向かう。
今年オープンした大内宿のカフェ【茶房 やまだ屋】
シフォンケーキ&紅茶で、まったりと秋の午後を楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
なんと! みつばちさんも同じ時間帯に観音沼を楽しんでいたとか…
きっと、どこかで擦れ違っていたかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/0c6ecbadb37770ff5059b4b7b4bce3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/91461e31e941d0af7f7998b95239cba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/74fc9e1caca533ccdb1168b3c0390563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/f38ef1d636b08cfbdf67572384dcc08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/abd612cb63cc050dc892c73e766e320d.jpg)
↑ マユミ…青空になんとかわいらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/3be74fb85f16de4dafa3e70f4714668e.jpg)
↑ 甲子トンネル手前の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/c79f5acf0ce20e3948d185f098f360d9.jpg)
↑ 甲子トンネル手前の絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/f0e723d830f6b7bb44006a7b4448a598.jpg)
↑ 久しぶりの大内宿 素敵なカフェを見つけた♪
テンプレートは、洋服を着替えるように季節や気分で替えています
お気に召して頂きありがとうございます。
もうそちらは雪だよりですか…
寒くなりましたねえ。
こちらも遠くに冬の足音が聞こえます。
残り少ない晩秋の愁いを探し歩いています。
楽しんで頂けましたらうれしいです。
コメントありがとうございます。
私も観音沼の魅力に痺れています
もうすぐ11月、朝晩は秋の深まりを感じます。
鮮やかな秋の装いは、あっという間に過ぎ去ります。
私の見つけた秋の美を楽しんで頂き、ありがとうございます
何かすっきり落ち着いた感じでステキです。
秋ですね。
というより、当地はすでに雪がちらついたりしていますが、
御地の錦秋の便り、楽しく拝見しました。
それをあしらってる多過ぎないもみじ !!
とても好きです こんな写真゛が撮りたいです
湖面に逆さに映ってるのもステキです
大内宿、、、得も言われぬ連立の妙、、、
素敵な美を堪能させて頂きました
ありがとう
美しい観音沼を楽しんでから、もう一週間も過ぎてしまいました。
今年は、見頃が一週間も早かったようです。
今頃は、見納めの紅葉でしょうか
来月、行かれるのですか?
観音沼の晩秋も趣があって素敵でしょうね。
アップを楽しみにしています
まあ、ひまわりさんの経過良好とのこと、うれしいです。
やまがっこうさんも、ホッとされたことでしょう。
海浜公園のコキアを楽しまれてよかったですね。
私は、昨年行ってきました。
真っ赤なコキア、コスモス、秋はいいですね。
観音沼の紅葉、とっても美しい彩りですね♪
今がピークなのですね~
カエデの赤色や、様々な木々の黄色、橙色が織りなす錦秋模様を写されたお写真が素晴らしいです
水辺の紅葉風景って、日本の秋らしくていいですね。観音沼は僕が大好きな沼のひとつです。来月になったら行けると思うので、晩秋模様を眺めて来たいと思っています。
甲子トンネル付近の阿武隈川源流渓谷も、紅葉が真っ盛りですね。ほんと見事な風景です~!!!
夢子さんのお写真、楽しませていただきました♪
ひまわり君も、おかげさまで、術後の経過が何とか良好に経過しているようです。昨日は、お見舞いに行く前に、国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉を見てきました。お見舞いは午後1時からなので、午前中に行ってきました。宇都宮市からは意外と近いです。そのうちブログアップいたしますね♪
こちらこそ、ご無沙汰してすみません。
コメント、ありがとうございます。
写真は上達せず、諦めています
楽しめればいいかなって…
貧乏なので遠くへは行けませんが、小さな旅を楽しんでいます。
楽しみがあると、いきいきと暮らせます。
私も未知の風景を楽しめるのは、ブログの醍醐味かなと思います
美しい四季を楽しみましょう。
真冬の大内宿はいい雰囲気でしょうね。
観光客も少ないし(^_^;)
雪まつりの大内宿を、一度撮影してみたいと思っていました。
来年、行こうかな
芦ノ牧温泉もいいですよね(^_-)-☆
会津若松駅から会津鉄道に乗って、素晴らしい雪景色を眺めたいわあ…
小さな旅、楽しいですね。
いつもいつも素敵な旅の写真さすがですね。
簡単に旅行ができないのでこうして未知の土地の
美しい風景を見られるのは嬉しいことです。
とても綺麗でしたよ。
その時に「塔のへつり」に寄りました。
泊まったのは芦ノ牧温泉でした。
いつも夢子さんの写真を見ると旅に出かけたくなります。
大内宿、懐かしく拝見しました。
観音沼でお弁当を食べていた方は、2組ほどいました
わあ!おいしそう♪と思いながら通り過ぎました。
声を掛ければよかったわね(^_-)-☆
観音沼を知ってから、もう25年近くになります。
魅力は、行くほどに深まります。
四季それぞれに素敵なのだけど、行けるのは秋になってしまいますね。
写真展を見ると、ため息が出ます
大内宿は、30年前の素朴な雰囲気が好きでした。
今は、観光客が多すぎて…
魅力が薄れ、何年も行っていませんでした。
雪に埋もれた大内宿は、見てみたいなあと思いますが
渋滞が嫌なので、土日は絶対行きません
先日は水曜日だったので、それに、おしゃれなカフェがオープンしたのでね(^_-)-☆
休憩に寄りました。
ワクワクしながら、何度観音沼へ行ったことでしょうか。
毎回、違う顔を見せてくれる神秘的な沼です。
お天気も紅葉の進み具合、色付きも違います。
今年の観音沼は、大満足でした
私が遊んでる中、nonohanaさんは必死でお仕事をされていたのですねえ…
お疲れ様でした。
観音沼は無くなりませんから、またいつかおいでくださいね
まさかと思っていたから、(・_・ ) ( ・_・)もしなかったし。
してもお顔が分からない(笑)
それにしても観音沼は何度か出掛けたけれど飽きることの無い魅力的な所ですね。
水面に映り込む紅葉の素敵なこと。
そうそう、写真にもあるけれど「マユミ」の木が多くて、可愛い実を沢山付けていましたね。
大内宿まで足を延ばしたなんて、行動的。
私は観音沼でお弁当を食べながらマッタリ(^-^)
今日もお出かけの予定でしたが、曇り空で延期です。
紅葉は太陽の光を借りてこそ美しいですからね。
わぁ~やっぱり素敵よね~
水面に映った紅葉の綺麗な事、大内宿も行かれたのね、懐かしい~♪私も此処から写真撮りました。
良い画像が撮れましたね、今年は夢子さんとみつばちさんのお写真で我慢です
お二人が最高の紅葉を楽しんでいる頃悲しきかな私は必至でお仕事でしたよ、
来年はきっと・・・行けるといいな。
私も秋風春風さんの富岡製糸場のブログを拝見して、コメントを入れようと思っていたところでした。
観音沼で、最高の紅葉狩りを楽しんできました
なんと、みつばちさんも同時間帯にいらしていたとか、ビックリです
今週末、ぜひお出掛けくださ~い♪
素晴らしい紅葉なので、混雑は覚悟ですね
>教えて下さい、甲子道路から観音沼へは行けますか?
★私はいつも甲子道路から観音沼へ行っています。
甲子道路を進むと、道の駅【しもごう】があります。
そこから5~600メートル先(左側)に観音沼への近道の看板があります。
5分くらいで観音沼へ到着します
甲子道路の紅葉がホントに絶景でしたし、観音沼は言葉にならない程素敵でした
楽しんできてください。
秋風春風と申します。
素晴らしい紅葉の色づきに押され、今週末に予定を切り上げ、
大内宿に遊びに行きたくなりました^^
教えて下さい、甲子道路から観音沼へは行けますか?
今回は、甲子道路のトンネルを抜けた紅葉を楽しみたいので
経路は そちらを通る(それ以外知らない^^)んです。
この景色、夢の様ですよね~日曜日、混むでしょうね><