goo blog サービス終了のお知らせ 

夢子のひぐらし日記

心にとまったシーン、季節の花々や風景などデジカメ写真を交えて綴ります。

(写真の無断転用を禁じます)

天空のひめさゆり・・・2018

2018年06月19日 | 梅雨の彩り

【ひめさゆり】は、福島・新潟・宮城・山形の県境付近の深山に自生する

日本固有のユリ科の植物


福島県南会津町の高清水自然公園は、標高918メートルに位置し、

およそ7ヘクタールの面積に100万本の花が咲き乱れ、

国内最大級の規模を誇る

<案内板 概要より>


【ひめさゆり】は、種で繁殖する

秋に地面に落ちた種が、6年目にしてやっと1輪の花を咲かせる

可憐で愛おしい【ひめさゆり】

天候により見頃は毎年前後して、見頃の見極めはとても難しい

せっかく行っても、咲いていなかったり、見頃過ぎは悲しいから…

例年は、6月中旬から7月上旬だが、花の命は短い

色々悩んで決めた甲斐あって、6/18~6/19はバッチリ見頃

南会津町役場 南郷総合支所の方の、親切なアドバイスにありがとうございます

今年は、お泊まりで楽しんだので、2回も楽しめた

そして、素敵な夕陽と翌朝の幻想的な雲海、極上の奥会津を満喫

























↑珍しい白い【ヒメサユリ】発見




↑素敵な夕陽に時間を忘れる




↑幻想的な雲海が見たくて早起き

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いせえびさんへ (夢子)
2018-06-24 23:06:27
 いせえびさん、こんばんは(*^^*)

きょうは、とても暑かったです
裏磐梯の雄国沼まで行ってきました。

ひめさゆりは、もうおしまいでしょうね…
美しくデリケートなお姫様は、大切に守られています。
何年か前、雨上がりの朝、撮影したことがありました。
それはそれは、美しくて…
なかなか、そういう機会には恵まれません
返信する
貴重なひめさゆり群落 (いせえび)
2018-06-24 20:52:32
夢子さん、こんばんは。
今年も深山に咲くひめさゆり群落を拝見出来ました。
「病原菌に非常に弱い」「靴裏を消毒する・・」などとお書きのため、南郷のひめさゆりガイドも見てみました。
おっしゃるとおり、第2条、第3条などにその旨書いてありました。
自然保護、環境保全に力を入れており、また来訪者もそれらを守っているからこそ、この貴重でデリケートなひめさゆりの大群落があるのですね。
私もひめさゆりが小雨に煙り、花びらにしずくが光る光景が、よりすばらしいと思います。
美しくこころなごむ風景を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
返信する
水無月さんへ (夢子)
2018-06-24 16:19:22
水無月さん、こんにちは(^.^)

コメント、ありがとうございます。
きょうは、梅雨とは思えない夏空でした
ひめさゆりは、梅雨時の花。
雨に濡れた可憐さを撮りたかったのですが
山形でも見られますね。
私も、あちこちのひめさゆりを見ていますが、高清水が色も濃くて美形のような気がします。
お泊まりで、楽しさ倍増でした。
返信する
ひめさゆり (水無月)
2018-06-23 20:54:23
ひめさゆりはこちらでも見ることができます。
可憐なピンクの花がステキですね。
お泊まりのお出かけで、2回も楽しむことができて
良かったですね。

返信する
杏子さんへ (夢子)
2018-06-22 20:57:35
 杏子さん、こんばんは(*^^*)
お元気になられてよかったですね。

沖縄のひめゆりと、奥会津のひめさゆり、確かに似ていますね
名前から、やさしいイメージですね。

ひめさゆりは、病原菌に非常に弱い花です。
入場口付近には、靴裏を消毒するマットを設置しています。
それから、お手入れとして、定期的に山焼きをして
土壌の殺菌・調整をしているようです。
環境保全に力を入れているだけあって、ここのひめさゆりは、とてもかわいくて美しいです
もう、数え切れない程、見に行っているのに…
毎回、出逢いに感動します。

3年前、初めて母を案内した時の、喜ぶ姿が忘れられません。
『すごいねえ!綺麗で天国のようだねえ…』
天国の母も、見ているでしょうか。

返信する
ごぶさたしました (杏子)
2018-06-22 13:39:39
沖縄の海に散った若い乙女たちは ひめゆりの花
会津は可憐で愛おしい【ひめさゆり】


ゆりの名にやさしい印象をおもい浮かべます。
>秋に地面に落ちた種が、6年目にしてやっと1輪の花を咲かせる

きれいな花をみせていただきました。
こぼれ種のひとつぶでもいいから、飛んできてくれますように。
福島のさくらんぼ、おすそ分けでいただきました。じいやが「美味しかったよ」といったときはすでに遅く、半分以下になっていて・・・でも
甘くてほんとにいしかったですよ。

いい旅をなさいましたね。
返信する
ちごゆり嘉子さんへ (夢子)
2018-06-22 11:54:57
ちごゆり嘉子さん、こんにちは(^.^)
コメントありがとうございます。

はい、ひめさゆりは、こちらでしか見られない準絶滅危惧種です。
大切に保護されているお姫様です
遠い山奥にありますが、毎年逢いたくなります。
返信する
おはようございます。 (ちごゆり嘉子)
2018-06-22 06:57:21
ひめさゆりは初見です。こちらにはありません。
かわいくて 素晴らしい群生ですね。
丁寧に保護されておられますね・・・
美しい夕日!
幻想的な・・・雲海も見られ 至福の時を過ごされましたね。
わたしも見せてもらえ幸せでした。
きょうもお待ちしています。
返信する
mariさんへ (夢子)
2018-06-21 23:14:58
 mariさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます。

ハイ、今回は早朝のひめさゆりを楽しみたくて、お泊りにしました。
見頃日を見極めるのが、一番苦労しますね
相当早まるという予想が、低温続きで足踏み状態になったり
仕事は休めないから、スケジュール設定は難しいです。
でも、悩みながらの計画もまた楽しいの
お天気を調べたり、電車の時間を調べたり…
開花状況は、最優先で綿密に調べ上げます。
結果、大満足の楽しい旅になります
mariさんも、お元気に旅を楽しまれて、いい時間を過ごされていますね。
返信する
カンレさんへ (夢子)
2018-06-21 22:35:53
 カンレさん、こんばんは(*^^*)
コメントありがとうございます。

>私のユリ感覚は、ユリは総称してどんなユリでもユリの花で片づけていました。

↑そうなんですか
私は、園芸種は総称してユリですが…
ひめさゆり、山百合などの山に自生するユリ属ユリ科の花は、別格に思われます
ひめさゆりは、大切にしなければならない準絶滅危惧種です。

いい場所を見つけた訳ではなく、もう何度もアップしていますよ
カンレさんにも、何度もコメントを頂いてまして、ありがとうございます。
返信する
キミコさんへ (夢子)
2018-06-21 21:56:23
 キミコさん、こんばんは(*^^*)

落ち着かない中、お返事をありがとうございます。
キミコさんは、神戸生まれだったのですね…
そして、高槻市にもお住まいだったとは…
なんと、強運な
使命を与えられて生かされているのでしょう。
高槻市には、お世話になった上司が住んでいます。
高齢なので心配です。
明日、お見舞いを送ろうと思っています。

よかった。
キミコさんが、ひめさゆりを楽しむ心を持っていてくれて…
一日も早く、平穏な日々が戻りますように。
返信する
YATAROUさんへ (夢子)
2018-06-21 21:39:54
 YATAROUさん、こんばんは(*^^*)

コメントありがとうございます。
見頃のひめさゆりを2回も楽しめてよかったですね。
早朝のひめさゆりは、朝露が光り素敵でした。
ギンリョウソウは、別名 幽霊茸
銀竜草…薄暗い林の中に咲く不思議な植物です。
返信する
みーばあさんへ (夢子)
2018-06-21 19:26:17
みーばあ、こんばんは(^.^)
コメントありがとうございます(^_^)

きようは、夏至なんですね。
きれいな夕焼けを見ながらの帰路です。

みーばあさんは、高清水自然公園をご存知なんですね

夢の草原という感じですよね。
HPで、開花状況は毎日チェックできていたので、安心でした。
夕景も雲海も素敵で、大満足です。
返信する
お泊まりで… (mari)
2018-06-21 17:18:55
いつもとても素敵な旅行をしていらっしゃいますね。
きちんと花の咲くのを確認しての計画、素晴らしい風景に魅せられますね。
雲海を見るための早起き、素敵な景色を見られてよかったです。
今年は花が早く、見ごろが過ぎてから見に行ってます。
それでも行かれてよかったと思います。
夢子さんのように計画的に行きたいものです。
返信する
秋風春風さんへ (夢子)
2018-06-21 09:23:05
 秋風春風さん、おはようございます(*^^*)

コメントありがとうございます。
もう、何年も前から何回もアップしているから、またかって感じですよね
でも、毎回感動は新鮮です
咲き具合、天候、時間帯が違うと、様々な魅力を魅せてくれます。
いつか、日の出時間に行ってみたいです

宿の泉質とお料理も、何度も利用しているので楽しみでした
素敵な夕陽を部屋から楽しめたのは、初めてで感激。
朝の雲海は、前にも見ているので…
期待していたら、朝四時に目が覚めてしまいました。
こんな贅沢な時間を味わって、幸せです
返信する
姫さゆり (カンレ)
2018-06-20 21:30:05
ひめさゆり、姫小百合?って名前にぴったりの色、きれいですねぇ。

ユリも色々名前があるんですよね。
私のユリ感覚は、ユリは総称してどんなユリでもユリの花で片づけていました。

またいい場所を、見つけていること!
また行きたくなってしまいました。

返信する
こんばんわ (キミコ)
2018-06-20 20:36:27
心のこもったお見舞いの言葉ありがとうございました
この程度で「被災」とは育ててもらった高槻市には
おこがましい限りです^^;
前の家に家に居たら多分立派な「被災者」の一人だったかと思うと
心からぞっとします

思い返せば私が生まれた神戸の家はあの阪神淡路の震災で
一番被害の大きかった地域だったのです
多分そのまま住んでいたらとっくにこの世にいなかったかもしれません

うまく神様に回してもらえての現在ではないかと
昨夜気づいた次第^^;
鈍感な私です^^;

きれいなユリの写真を楽しめる心のゆとりがまだしっかりある私です
写真を見せて頂いてありがとうございました○┓ペコ
返信する
こんにちは (YATAROU)
2018-06-20 17:21:05
素敵な写真が一杯ありますね、ご一緒出来て、よかったです、
ぎんりょうそうなどは、ご指摘受けなければ、私のような弱視の者には、とてもわかりませんでした、私のプログはniftyのプログです。
返信する
ヒメサユリ (みーばあ)
2018-06-20 11:36:59
高清水にいらっしゃったんですね
ここはみごとですよね~
花の時期はなかなか難しいですよね
見頃のヒメサユリにあえて良かったですね
お泊りでお出かけ
ゆっくり堪能されましたね
雲海もすばらしい~
返信する
夢子さん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2018-06-20 10:38:11
美しいヒメサユリが、こんなに群生している場所が有ったんですね♪
さすが夢子さんです。

しかも、種から6年も掛かって花が咲くなんて知りませんでした。
私が初めてヒメサユリを見たのは、10年前に行った尾瀬(桧枝岐村から)でした。
こんなに清楚な感じのピンク色のユリが有るんだ?って感動しました。
朝夕の風景の素晴らしい場所に1泊され、2日間も楽しまれて。
うらやましいです^^
返信する
kojiさんへ (夢子)
2018-06-20 09:48:28
 kojiさん、おはようございます(*^^*)

 ひめさゆりは、熱塩加納と土湯にも咲きますね。
でも、比較にならないほど、南郷は美人揃いです
色も濃くて、100万本の群生は圧巻です。
ああ、きょうのようなお天気だったら、よかったなあ…
お天気がよすぎると、満足する写真が撮れません
まだ蕾がたくさんありましたから、今週末までが見頃でしょうか。
奥会津は、大自然の宝庫ですね。
私も、まだまだ未知の世界がたくさんです
返信する
とっちゃん坊やさんへ (夢子)
2018-06-20 09:29:27
 とっちゃん坊やさん、おはようございます(*^^*)

楽しみにしていた【ひめさゆり】を楽しんできました。
欲を言えば、雨になってほしかった
梅雨時の花は、雨がよく似あいます。
魅力がグーンとアップします。
行いがいいので晴れてしまいました
宿の私の部屋からは、絶景の夕陽と早朝の雲海が
200%楽しめた旅でした。
返信する
見頃なんですね (koji)
2018-06-20 08:29:26
ヒメサユリは熱塩加納と土湯で見たことが有ります。もう何十年も前の話です。
南郷にこんな場所があることは全く知りませんでした。県内さえもまだまだ探検不足なのですね。
“夢子さん”の写真でこんなふうに魅力タップリにみせられると行きたくなっちゃいます。
返信する
Unknown (とっちゃん坊や)
2018-06-19 22:07:42
花見頃と天候にも恵まれて、良かったですね。
花もさることながら、夕日と朝の雲海(朝霧かな?)もいいなあ〜。
またのブログを楽しみにしております。
返信する
ゆりさんへ (夢子)
2018-06-19 20:50:10
 ゆりさん、こんばんは(*^^*)
一番コメントありがとうございます。

ゆりさんは、ゆりが大好きだから、ゆりさんなんですね
私も、ゆりが大好きですが、園芸種ではなく、自生しているゆりに心惹かれます。
ひめさゆりは、胸キュンです
ここは、ひめさゆりの群生地ですから、木道の両側は全部【ひめさゆり】ですよ\(^o^)/
夢旅へのご記入、ありがとうございました。
返信する
ひめさゆり (ゆり)
2018-06-19 20:34:46
こんばんは。

木道の両側に咲いてるのが全部ひめさゆりなんですか?
ゆりにも色々ありますがひめさゆりや乙女ゆりはいいですね。
ささゆりが子供時代の想い出で好きなんですが、
ひめさゆりはもっと可愛いですね(*^^*)

良いところのご紹介ありがとうございます。
夢旅ノートへメモを入れますよ♪(もう記入いたしました)
元気が出てきました(*^^*)
返信する