中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

麻の肌襦袢&ローライズステテコ入荷と麻のバイアス汗取りのご紹介

2018年06月29日 | 麻ローライズステテコ&肌襦袢/長襦袢
麻(ヘンプ)の肌襦袢&ローライズステテコが麻福さんから入荷になりました!
ご予約いただきました方には準備が整い次第、発送致しております。

肌襦袢の襟ぐり(繰越)は着物や長襦袢並み(くり抜いていません)になっていて、汗で襦袢の襟周りを汚さないように考えました。
着用のときには背中心を軽く引いて着ると襦袢から隠れます。衣紋を抜いて着ることが肩周りの生地をバイアスにしますので体に馴染みます。

ステテコはゴム紐を替えられるようになっています。

届きましたら一度水洗いして表面の紡績糸の毛羽を流してからご使用下さい。
乾燥機のご使用は不可となっております。大麻の茎を割いたものを原材料としていますので、自然乾燥にして下さい。乾きやすく、夏は室内干しでもよく乾きます。

   肌襦袢の上にヘンプ、リネンの蚊帳生地タオル2本を接ぎ合わせてで作った汗取りを巻いています。(洗濯済のもの)

櫻工房のオンラインショップでは麻福さんの蚊帳タオルも2本一組、縫い方説明書付きで販売しております。

タオルはヘンプ×リネンというとても贅沢なものですが、麻わたよりも通気性がありますので汗取りタオル、補正タオルに最適です。汗取りワタの付いた肌襦袢も今まで着てきましたが、私にはこれがもっとも涼しく感じられ、ベストな方法です。
晒などで作る岩田帯(腹帯)の作り方をヒントに考案しました。

この蚊帳タオル2本を接ぎ合わせバイアスに縫っていくと、フィット感もありまた長さも出ますのでこちらも肌着とセットでお使いいただきたいと思います。9号サイズの方は2本まるごと使うと少し長い(3周目にかかる)と思いますが、補正用ならそれも良いと思います。
長い場合は布幅分(30cm)カットして、裁ち口をもう一本と接ぎ合わせてから斜めに縫っていきます。

オンラインショップで肌着お求めの方には作り方説明書をお付けします。

                                        巻き始め

                                        巻終わり
上の写真は9号サイズの方に巻いてもらいました(30cmカットしたもの)。
巻き始めは脇のあたりにして2周巻き付け巻き終わりは前で挟みます。
きつく巻かずにゆったり巻くほうが通気性が良くなります。赤糸のところが接ぎ合わせた箇所です。
洗濯はネットに入れ、ごく軽く脱水し天日で干します。

広幅生地のなかった時代に、小幅の布を斜めに縫ってバイアス使いする知恵は日本的感性です。
裁付袴、米や豆を入れたりする角袋、ねじりコン袋などもバイアス利用です。あずま袋、数寄屋袋もそうですね。

女わざの会の森田珪子さんに千利休の妻、宗恩の手がけたバイアス縫いの茶入の仕覆の作り方も伺ったことがあります。
森田さんにはたくさん教えていただきましたがバイアスの不思議というか合理を感じます。

ヘンプの肌襦袢、ステテコ、汗取りは浴衣下にも、木綿、麻、紬、染の着物にも!
下着は“着ること”の基礎になるもので、見えないけれど大事です。

とりあえず真夏のパジャマにして柔らかくするのもいいです!ロングスカート下にもいいです。
正座の時間の長いお茶席でも汗取りにステテコは活躍します。(^^♪

麻ですが平織りなので一年中使用できますのでこの爽やかさを体感いただきたいと思います。
早速、この夏からの快適な着物ライフにお試し下さい!

小ロットでコストがかかっていますが、只今2点で10%OFFにて販売しております。

櫻工房オンラインショップはこちらから。 →


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4回 紬きもの塾――真綿から... | トップ | 第2回 紬きもの塾――糸の力、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

麻ローライズステテコ&肌襦袢/長襦袢」カテゴリの最新記事