『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

法要座布団

2014年04月10日 | 商品紹介
法用座布団をお買い上げ頂きました。
柄は置き物用座布団と同じでも、こちらの生地はポリエステル90%・絹10%の絹交織の座布地となります。
お値段はポリエステル100%の座布団生地で仕立てるより多少高くはなりますが、大切なご先祖様のご供養に使うお座布団ですから、良いものを揃えておきたいですよね。
中綿は良質のめん綿100%、サイズもドンス判(63×68㎝)とゆったりサイズの為、長時間座っていても疲れません。



法要座布団といえばお仏壇を買うとサービスしてくれたり、ネット通販や量販店でも販売されていますが、その多くがウレタンを芯にして綿を薄く巻いた物です。
『長く使ってもペシャンコにならない』というのが売りなんでしょうが、はたしてすわり心地はいかがなものなんでしょうか?
見た目はふかふかして座り心地よさそうに思えますが、実際に座ってみれば落着き感がなく、安定しないのがわかると思います。
大切なご先祖様の供養に使うお座布団ですから、長く座っていても座り心地の変わらない良いものをご用意したいですよね。

そして、ご購入の時によくお座布団の色を聞かれますが、当店では特別な理由がない限り紫をお勧めしています。
もちろん宗派により違うと思いますが、大勢のお坊様がいてお座布団を使う時は、一番位の高いお坊様が赤い座布団をつかうことが多いようで、お寺の本堂などでも御住職が座る場所には赤い座布団が敷いてあることが多いようです。

    

ただ、法事などでお坊様に敬意を払い赤い座布団を出しても、お坊様の中にはかえって遠慮されてしまうケースもあるようです。
せっかくお座布団を用意しても使ってもらえなければもともこもありませんよね。
(詳しくは檀家のお寺さんでお聞き下さい。)
また余談ですが、実際には座布団の色がどうこうとか、特別に法用座布団を用意しなくても、お坊様は何も言いませんよ。

要は座布団の大きさや種類・色ではなく、ご先祖様を供養してあげる気持ちが一番大切だという事ですよね。

本日はお買い上げありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫の候

2014年04月10日 | 日常の出来事
友人宅で見た、ハッとするような赤に惹かれ、植えたレッドロビンの垣根。 



一年でこんなに大きくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする