『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

丸洗い

2017年07月18日 | ふとん丸洗い
もう梅雨明けしちゃったんじゃないか?と思うような天気が続いていますが、予報では東海地方の梅雨明けは7月15日頃から7月26日頃になりそうとのことです。



ただ、今週末に迫った進雄神社の祭礼3日間はなんとしても晴れて貰いたいものです。



さて本日も数軒のお宅から羽毛布団やカーペット、ファーパットの丸洗いのご依頼を頂きました。



今の時期、こうした冬物寝具は見るのも触るのも嫌でしょうが、今のうちにきちんとお手入れしておけば、いざ寒くなってからも慌てずに済みますよ。
お預かりした丸洗いは水洗い後、除菌・抗菌加工を施し、約一週間でお届けいたします。
本日はご依頼誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年団のペット?

2017年07月18日 | 
先日の会所開きでの事。
当店の前にも西青年団の会所がお目見えしたんですが、ある青年が何やらうれしそうに満面の笑みで麻紐を握ってるのが見えました。
祭が近づいて来たのがそんなにうれしいのかと、会所を覗いて見たら・・・・



会所入口に飾られた竹笹に、近頃町なかではあまり見かけなくなったカブトムシが・・・・ 



しかも、ちゃっかりエサまで貰ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八の市&手しごと市

2017年07月18日 | 日常の出来事
なつかしい写真が出てきました。

        

文字通り毎月3と8の付く日に、私達祭バカ達がお世話になっている進雄神社の境内で開催されていた市です。



子供の頃から、私達が結婚した頃までは開催されていて洋服や日用雑貨、みたらし団子や草餅に豆餅、野菜や自家製コンニャク
自家製漬物など食品を扱うお店もあって我家もよく利用させてもらいました。



まだまだこういった市が盛んな地域もあるようですが、豊川では大型店の進出や、利用者の減少、お店を出す人の高齢化など、様々な要因が重なり
自然消滅?的な感じで無くなってしまいました。



三八の市では売り手とお客さんとの会話が楽しめ、ある意味地域コミュニティの場所でもあり、大型店では絶対に味わえない独特の雰囲気がありました。
ボタン一つでなんでも欲しいものが手に入る時代ですが、やはり売り手と買い手がお互いの顔を見て会話しながら売り買いができるというのが一番じゃないでしょうか?
そして、そんな現代版三八の市ともいえるのが先日行われた手しごと市です。





お稲荷さんの協力で境内を開放して頂き、多くのお店が出店することができました。





真夏のような暑さで、売り手もお客さんも汗びっしょりでしたが、楽しい会話があちらこちらから聞こえてきました。





毎月1回のみの開催ですが、まさに現代版三八の市ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする