goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

チンチラ

2009年02月23日 | 我家の休日
定休日だというのに朝から予約を入れてあった豊橋の病院へ。
といっても人間のではなく、動物の方です。



診察を受けたのは5歳になる『チンチラ』です。
チンチラというと
『あっ、知ってる。 毛がふさふさの猫でしょ?』
と言う方が殆んどですが、我家のチンチラはこちら。





チンチラはげっ歯目の動物で、アンデス山脈の標高5000m の山岳地帯に生息しているうさぎとネズミの中間みたいなずんぐりした体型の動物です。
チンチラを知らない人には宮崎駿の映画『となりのトトロ』に出てくる不思議な動物に似ていると言えば大抵は納得してくれます。



毛は絹のようにとても柔らかで、高級毛皮の材料としても使われていて乱獲防止と固体保護の為、現在はワシントン条約で野生のチンチラの輸出入は禁止されています。
ペット用のチンチラはもちろん野生ではなくブリーダーによって繁殖されたものです。
当然我家のチンチラも某ペットショップで購入したものです。



人にもよく馴れ、抱っこもされます。
鳴き声もめったに出さないし、体臭や糞尿のにおいもほとんどない為、最近ペットとしての人気も高いようです。

前置きが長くなりましたが、実は数日前から歯が口内の皮膚を傷つけ口内炎のひどいような状況で全くえさを食べれない為、麻酔をかけ歯を削ってもらいました。
えさが食べれない為、注射器で強制給餌、抗生物質の投与が毎日続いています。



本日はその後の経過を見てもらう為にわざわざ豊橋まで来たということです。
なぜ、わざわざ隣の市までということになると思いますが、こういった犬・猫など一般的なペット以外の動物を総称してエキゾチックアニマルと言うんですが、こういった動物を専門に見てくれる病院は非常に少なく、当然我家の愛犬がお世話になっている病院でも無理と言う事で・・・


診察結果は良好とのことですが、まだまだ強制給餌は続きそうです。
飼っていれば家族の一員、ほってはおけませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超軽量・最高級羽毛ふとん

2009年02月22日 | 羽毛ふとん
本日はご主人の羽毛ふとんの襟元がなんだか嵩がないというご相談を受けました。

ご相談を受けた羽毛も当時かなり高額で商品的にも間違いのない良い物だった為、リフォームもお勧めしたんですが、お客様から『もう十分使わせてもらったから』と新調していただけました。

今回納品させて頂いた羽毛ふとんはシリアルナンバー(証明書)付きのポーランド・ポドラスキー産マザーグースの最高級羽毛ふとんです。



もちろん、最高級品の証プレミアムゴールドクラスの商品となります。

この羽毛ふとんの特徴の一つがとにかく軽いということです。
そもそも羽毛ふとんが軽いのは当たり前で、もちろんおふとんに充填する羽毛の量を加減する事とでどのよにでも調節はできますが、この羽毛ふとんのヒミツは側生地にあります。
東洋紡が開発したCOCOLA(ココラ)という超軽量生地を使用していることです。
特殊異形断面(扁平)ポリエステルを使用し、高度な技術を駆使し従来のダウンループとしての通気性能はそのままで抜群の肌触り、そして軽さを実現しました。
クリーニングをしてもこの風合いは変わりません。



そしてもう一つ軽さのヒミツは中綿の羽毛にもあります。
この羽毛ふとんはポーランドポドラスキー地方のハンドピックホワイトグースを使用しています。
600年前に初めてホワイトグースダウンを使用して羽毛ふとんが作られたのもここポーランドです。

ただ、当時はおもに貴族、銀行家、名の知れた芸術家など一部のお金持ちの為だけの寝具だったそうです。

あの有名なショパンも羽毛ふとんを注文し愛用していたといいます。
そして、母国を離れる時の数少ない彼の所持品の中のひとつに羽毛ふとんがあったと言われています。

まさにポーランドは羽毛ふとんの母国という事ですよね。

そして、この商品に使用されている羽毛は卵から繁殖まで細心の注意と徹底した管理の下、丹念に手摘みで採取された羽毛が充填されています。
これがシリアルナンバー付きの理由です。

最上級の羽毛が使用されている為、充填されている羽毛の量はわずか1kgですが、通常の商品以上の保温力、かさ高を持っています。

お値段はそれなりにしますが、当店が自信を持ってお勧めできる逸品です。



お客様には多少重たくはなりますが、この季節大人気のシビラ綿マイヤー毛布『ウアウ』も一緒にお買い上げいただきました。



あのショパンも手放せなかった、最高の寝心地を体験して頂ける事と思います。
お買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超目玉! 羽毛ふとんその7

2009年02月21日 | 羽毛ふとん
連日ご注文を頂いている『超目玉!80サテン羽毛ふとん』ですが、只今見本の一枚をのぞき在庫0の状態です。



メーカーに問い合わせるとまだ何とかこの価格で提供できるとのことですが、メーカーの在庫もあとわずかになってきているようです。

ご予約はお早めにどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーテレのあの人が・・・

2009年02月20日 | 日常の出来事
昨夜の会合の席にサプライズなゲストが・・・

     

会合に参加してくれたのはあのメーテレの人気番組『どですか!』や『メーテレNEWS』に出演中の人気アナウンサー鈴木しおりさんです。

なぜ私達の会合に参加?といいますと、3月1日に開催される『まちなか元気シンポジウム』で女優のいとうまい子さんと一緒にパネリストの一人として参加してくれるんですが、事前に私達の会合に参加し町づくりの現場を肌で感じておきたかったということだそうです。



自己紹介をということになり、それぞれが一言ずつ話したんですが、さすがアナウンサーだけあって話しのまとめ方、間のとり方、声の大きさ全てにおいて完璧でした。
プロといってしまえばそれまでですが、さすがですよね。



そして、びっくりしたのは彼女の出身地です。
なんと、旧御津町。
合併により現在は豊川市となっている為、私達と同じ豊川市の出身になるそうです。



私達の会合が参考になったか分かりませんが、シンポジウム頑張って下さいね。
当日はいとうまい子さんのまちなか元気大使の任命式も行われます。

これを機会に豊川の町がもっと元気になることを祈ります。
遅くまでお付き合いして頂きありがとうございました。

掲載の写真はもちろん本人の承諾済みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の仕業?

2009年02月19日 | 日常の出来事
全国から来てくれる参拝客の皆さんに少しでも豊川を楽しんで頂けたらと、豊川の玄関口である駅前に昨年末に設置したキツネが数ヶ月でまたしても壊されてしまいました。
それも2体とも。



1体は被害も軽かったんですが、もう1体はほぼ修復不可能な状態にまで。
誰が何の目的で壊しているのか知れませんが、





あまりにも無残です。





このキツネの修復は一度や二度ではありません。
作っては壊され、また作っては壊されの繰り返しです。

しかもFRP樹脂で固めてあるため手で殴ったり、足でけったくらいでは壊れない強度があるのにここまで壊すという事は、かなり丈夫な物で殴らなければこういった状態にはならないはずです。
わざわざそんな物まで使って壊す意味があるんでしょうか?





もちろん修復にはそのつど予定外の費用、労力が発生してしまいます。
玄関口である駅前に壊れたまま放置しておくわけにもいかず撤収してきましたが、やるせない気持ちで一杯です。

全国の商店街でこのような器物破壊や公共施設への落書きなどが深刻な問題となっていますが、まさか地元でこうも頻繁に起こるとは・・・

撤収する理事の皆さんの顔色も一同に冴えない様子です。

多くの方がキツネをバックに記念撮影をして撮影スポットにもなっているのに本当に残念です。

このようなことが度々おこるようなら、今後は防犯カメラを町中に設置しなければならないのかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする