『世界最古の洞窟壁画3D -忘れられた夢の記憶-』 を試写会で鑑賞です。
3万年前の壁画の映画です。
【ストーリー】
1994年12月、ジャン=マリー・ショーヴェが率いる洞穴学者のチームが発見した洞穴には、1万5,000年前のものとされるラスコー壁画よりも1万7,000年ほど前となる、3万2,000年前に描かれた壁画が広がっていた。研究目的以外の洞窟(どうくつ)公開を制限していたフランス政府だが、ヴェルナー・ヘルツォーク監督に入洞と撮影を許可することに。ヘルツォーク監督はスタッフと共に撮影のために小型3Dカメラを作り洞窟に足を踏み入れ、世界最古の壁画と対峙(たいじ)。現在のヨーロッパでは絶滅した野生の牛、馬、サイ、ライオンなどの動物を、スタンプ、吹き墨といった技法で生々しく描いた壁画をとらえていく。
単なる興味本位で応募したら当たったので観たのですが、
考えてみたら凄い映画(もの)です。
この洞窟は1994年(大体20年前)に発見されたものだそうです。
本当は入口があったが、何千年か前に岩が崩れ落ちて入口はふさがれてしまったそうです。
そして、人が一人通れるくらいの穴があって洞窟を探している人(この場合は3名)が
風を感じてその入り口を見つけ、なかに入っていき発見されたとのこと。
違う洞窟では人間の吐く息(二酸化炭素)で壁画が消えていくので入場禁止にしたりしているそうです。
この洞窟も春先に研究のために一部の人間しか入れないとのこと。
今回は特別に6日間(1日は数時間)の許可が出て何とか映像が出来たとのこと。
3万年も前ですから電気なんかありません。
真っ暗な洞窟でどうやって壁画を描いたんだろう?
火をおこしてそれで書いたのが有力説ですが、絵はかなりの数あります。
それは、ライオン、トラ、サイ(みたいなの)など様々なものが描かれています。
なんの目的、誰がなぜ描いたのか知る由もありませんが、これは凄いですね
興味があったら、是非3Dで観てください。
↓良かったら押してください
3万年前の壁画の映画です。
【ストーリー】
1994年12月、ジャン=マリー・ショーヴェが率いる洞穴学者のチームが発見した洞穴には、1万5,000年前のものとされるラスコー壁画よりも1万7,000年ほど前となる、3万2,000年前に描かれた壁画が広がっていた。研究目的以外の洞窟(どうくつ)公開を制限していたフランス政府だが、ヴェルナー・ヘルツォーク監督に入洞と撮影を許可することに。ヘルツォーク監督はスタッフと共に撮影のために小型3Dカメラを作り洞窟に足を踏み入れ、世界最古の壁画と対峙(たいじ)。現在のヨーロッパでは絶滅した野生の牛、馬、サイ、ライオンなどの動物を、スタンプ、吹き墨といった技法で生々しく描いた壁画をとらえていく。
単なる興味本位で応募したら当たったので観たのですが、
考えてみたら凄い映画(もの)です。
この洞窟は1994年(大体20年前)に発見されたものだそうです。
本当は入口があったが、何千年か前に岩が崩れ落ちて入口はふさがれてしまったそうです。
そして、人が一人通れるくらいの穴があって洞窟を探している人(この場合は3名)が
風を感じてその入り口を見つけ、なかに入っていき発見されたとのこと。
違う洞窟では人間の吐く息(二酸化炭素)で壁画が消えていくので入場禁止にしたりしているそうです。
この洞窟も春先に研究のために一部の人間しか入れないとのこと。
今回は特別に6日間(1日は数時間)の許可が出て何とか映像が出来たとのこと。
3万年も前ですから電気なんかありません。
真っ暗な洞窟でどうやって壁画を描いたんだろう?
火をおこしてそれで書いたのが有力説ですが、絵はかなりの数あります。
それは、ライオン、トラ、サイ(みたいなの)など様々なものが描かれています。
なんの目的、誰がなぜ描いたのか知る由もありませんが、これは凄いですね
興味があったら、是非3Dで観てください。
↓良かったら押してください