『紙の月』 を鑑賞しました。
本日の2本目で、TIFF(東京国際映画祭)の本拠地六本木ヒルズには
今年初参戦である。(その間もTIFFですが、日本橋だから 笑)
【ストーリー】
バブルがはじけて間もない1994年、銀行の契約社員として働く平凡な主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は綿密な仕事への取り組みや周囲への気配りが好意的に評価され、上司や顧客から信頼されるようになる。一方、自分に関心のない夫との関係にむなしさを抱く中、年下の大学生・光太と出会い不倫関係に陥っていく。彼と逢瀬を重ねていくうちに金銭感覚がまひしてしまった梨花は、顧客の預金を使い始めてしまい……。
上映前に宮沢りえ、池松壮亮、吉田大八監の舞台挨拶があった。
宮沢りえは40歳を超えてもなお魅力的だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
映画は3人の女性と平成の濡場男優の池松壮亮を中心に進む。
原作は読んでいないが、原作とは異なるらしい。
そして過去の部分を省いて人間関係を描いたとのことで
それは前作の「桐島ぶかつやめるってよ」よりは全然観やすくなっていた。
(私は桐島~は好きじゃありません)
物語の中心は、宮沢りえと池松壮亮の不倫から堕ちていくさまであるが
そこに同僚の大島優子と小林聡美が素晴らしい絡みで助演している。
ちょっと1994年ぽくない大島優子だったが、それでもギリギリありかな(笑)
個人的にはラストのあれは必要だったのかな・・・なんて思っていたが
考えたら必要だね。
やっぱり世の中嘘で塗り固められている・・・ということなんでしょう。
もちろん大変良いに投票しました。(日本映画頑張れ!)
↓良かったら押してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/496ad57322c4b39ec7ba4c5509e4537f.jpg)
本日の2本目で、TIFF(東京国際映画祭)の本拠地六本木ヒルズには
今年初参戦である。(その間もTIFFですが、日本橋だから 笑)
【ストーリー】
バブルがはじけて間もない1994年、銀行の契約社員として働く平凡な主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は綿密な仕事への取り組みや周囲への気配りが好意的に評価され、上司や顧客から信頼されるようになる。一方、自分に関心のない夫との関係にむなしさを抱く中、年下の大学生・光太と出会い不倫関係に陥っていく。彼と逢瀬を重ねていくうちに金銭感覚がまひしてしまった梨花は、顧客の預金を使い始めてしまい……。
上映前に宮沢りえ、池松壮亮、吉田大八監の舞台挨拶があった。
宮沢りえは40歳を超えてもなお魅力的だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
映画は3人の女性と平成の濡場男優の池松壮亮を中心に進む。
原作は読んでいないが、原作とは異なるらしい。
そして過去の部分を省いて人間関係を描いたとのことで
それは前作の「桐島ぶかつやめるってよ」よりは全然観やすくなっていた。
(私は桐島~は好きじゃありません)
物語の中心は、宮沢りえと池松壮亮の不倫から堕ちていくさまであるが
そこに同僚の大島優子と小林聡美が素晴らしい絡みで助演している。
ちょっと1994年ぽくない大島優子だったが、それでもギリギリありかな(笑)
個人的にはラストのあれは必要だったのかな・・・なんて思っていたが
考えたら必要だね。
やっぱり世の中嘘で塗り固められている・・・ということなんでしょう。
もちろん大変良いに投票しました。(日本映画頑張れ!)
↓良かったら押してください
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/496ad57322c4b39ec7ba4c5509e4537f.jpg)