goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

やっぱし

2013-04-29 21:36:57 | 

紅花、ポットで苗を作って植えたのですが、ほぼ全滅。

直播した物は順調です。

Dsc00455

やはり直播でないと、ダメなようです。

Dsc00459

これはコーンフラワーです。別名、矢車草。

これが食べられたり、化粧水になることを知りませんでした。

ハーブであることも知りませんでした。

毎年、そこらに一杯生えるのですが、食べれるとなると、わざわざ種を買って栽培してみました。

でも味見はしていません。

どんな味か興味がありますが、う~~ん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫害

2013-04-29 21:28:54 | 悩み

サトイモを植えてそのままにしていると、あくる日には猫が糞をしている。

すぐに覆いをしました。

Dsc00382

先日も苗を植えて、放置していると、すぐに猫が糞を・・・・・

Dsc00463

妻の領分に猫が糞をしているのを見たことがない。

だから私に対する、嫌がらせなんでしょうね。

毎日、数か所に糞をされます。

Dsc00465


普通はこのようにします。これでここには糞をしません。

そこらに牧草を栽培しているのは、緑肥としてだけでなく、草マルチにも使うためです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスプラント

2013-04-29 21:19:54 | 野菜

もうすぐ収穫できます。

24個種を播いて、6本しか苗ができませんでした。

アイスプラントの苗を人にあげると、その人は一回の収穫で終わったそうです。

え?

Dsc00456


6本もあれば、脇芽だけを収穫すれば、毎日2カ月にわたって収穫できます。

これは苗を作るの難しいですが、必要量は作ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくても

2013-04-29 20:37:11 | 野菜

苗は小さいのですが、とにかく植えました。

今まででしたら、もう少し大きくなるまで待つのですが・・・・・

今年は植え方が例年とは違いますので、大丈夫かな?

Dsc00436

これは網干メロン、放置していると鈴生りになります。

Dsc00437


これはシュガーベイビーです。昨年まではこのような小さい苗を植えて、失敗ばかししていました。

Dsc00438

これはイタリアのメロンです。とりあえず植えておいて、もう一度苗を作りなおすかな?

とにかく育ちが悪い。

Dsc00439

別に植えなくてもよいのですが……

Dsc00466

Dsc00467

Dsc00468

そしてワタを、3種類植えました。

これで苗の植え付けは一段落です。

おそらく400ポットほど植えたのかもしれません。

自分でも分からないんです。

昨年までなら、こんなことはしなかったです。

こんなことをすれば、水やりが大変で、まとめてこれだけ植えることが出来ないです。

では今年はなぜ?

つまり今年は、苗を植える時も、植えた後も水やりはしないんです。

ただ植えるだけ、非常に楽です。

水をやらなくても、一発でついてくれるようです。

いろんな植え方があるかと思いますが、自分なりのやり方が出来るようになって、良かったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス

2013-04-29 20:16:40 | 牧草

肥料がないと出来が悪い。

いやそれ以上に寒さに弱い。

一袋まいて、この一本だけ残りました。

Dsc00460

それもこんなに小さい。そばのクローバーは良く出来ているのに・・・・・

緑肥としては二度と作りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこらに生えている野菜

2013-04-29 19:58:35 | 野菜

Dsc00440


これはステビアです。

そこらにいくらでも生えています。それなのに苗や種が異常に高いですね。

Dsc00441


これはワサビ菜です。

種を落としたものだから、勝手に生えるようになりました。

それでも買った種があるものだから、苗を作って植えています。

Dsc00442


これはオカヒジキです。

これもそこらにいくらでも生えています。それなのに種を採取したからと言って、今年もまきました。

Dsc00443


おかのりです。

そこらに勝手に生えるようになりました。

Dsc00454


玉葱の中のおかのリです。どちらも別に植えているわけではないです。

Dsc00445

リーフレタスも気がつくと、雑草の中に生えていました。

Dsc00446


これはマーシュです。

このように花を咲かせて、種を落とすものだから、雑草化しました。

Dsc00450


そこらに勝手に生えているジャガイモです。

Dsc00457

レタスを植えると、そこからもジャガイモが芽を出しています。

Dsc00452

ネギなんて、落とした種からここら一帯に芽が出て、その苗を植えて一年、ネギが食べれました。まだこれだけ残っています。

別に野菜の種をまいたり、苗を作って植えたりしなくても、そこらに勝手に生える物だけで十分なのですが・・・・・・・それなのになぜ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする