遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

2013-04-27 20:40:46 | 野菜

Dsc00362


今日も二人ばかし苗を取りに来てもらいました。

二人で30ポットほど持って帰ってもらいました。そして私も頑張って今日も苗を植えました。

これでやっと半分ほどになりました。ここに写っている分は、一部です。

Dsc00360


紫蘇の苗の出来が悪いので、急遽植えることにしました。

そこらにいくらでも生えているので、それを適当に植えなおして、必要分は確保。

もっともわざわざ種を播かなくても、そこらに勝手に生えているんです。

Dsc00358


ズッキーニ、これは2回目の植え付けです。最初のは花が咲き始めましたが、まだまだ実がなるのは無理ですね。

Dsc00357


イタリアのレタスです。レタス類の植え付けは今年はもう10数回目です。

何と言っても、1年365日収穫していますので、年に数十回植えます。

それで気がついたのですが、レタス類は一度植えた後に、2回3回と植えても出来るんですね。収穫後に再生させてもよいし、植えなおしても同じように出来ます。

それで実験、野菜の収穫跡地に何もせずに、レタス類を植える、もう一方肥料を入れて耕したところに同じレタス類を植えて、同じように栽培する。

少しは差がありますが、問題なく収穫があります。これによりレタス類の連続栽培が出来るので、長期にわたっての栽培が簡単に出来ることが分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と植えました

2013-04-27 20:18:36 | ハーブ

Dsc00353


これはハーブではないのですが、野菜でもないし、花なのかな?

でも種は、トンブリ?と言って食べれるそうです。それに中国では普通に、このまま食用にしているそうです。

名前はコキア、ホウキ草です。日本では花として普通に花壇に植えられているのを見かけます。食べれることを知っている人がいない。

Dsc00354

これはフラックス、亜麻草なのかな?種からは亜麻油、茎から麻がとれるのかな?

綺麗な青い花が咲くようです。

Dsc00355

これは間違いなくハーブの一種で、リーキです。見た目は日本にも、このような野草をよく見かけます。ネギなのかな?

Dsc00356


これもハーブの一つでナスタチュームです。外国では高級野菜だそうです。葉はワサビ味がします。花はサラダ菜の色どりに使ったりします。でも日本では花として、よく花壇に植えられています。食べられることを知っている人が少ないです。

Dsc00363


ポリジ、思ったよりきれいな花です。作ってよかったです。これから毎年栽培します。

それで食べてみたのですが、味は・・・・う~~ん?、これと言って特徴がない。

でも食べてみて悪くはないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする