RCヘリを始めた当初、飛行機もやりたいと思って衝動買いした「紫電」なんですが、実際、練習機のEPP機を飛ばしてみると結構難しい、何回も落してしまったりと、流石にこのバルサキットだと墜落したらバラバラだなぁ~と思いつつずっと収納棚に眠ってました。
で、先日ネット徘徊してたら京商の紫電の動画を見つけてまだそのままになっているのを思い出したわけで・・・
組立とメカ積みをチマチマと・・・
組立と言ってもネジ止めとかパーツの接合だけで、主要部分はフィルム貼り済なのでそんなに込み入った作業はありません。
正直、旧日本軍の戦闘機の中で、紫電の形ってあまり好きでないんですよね(苦笑
かなり古いキットなので作りはそれなり、翼車輪は固定式とあって出来栄えはあまり期待してなかったのですが、完成してみるとバルサキットだからなのか、発泡機とは違った見栄えと手触りがあり、ちょっと気に入ってしまいました(笑
車輪はそのうち引き込み脚に改造しようかとおもっていますが、バルサの骨組みの関係で、簡単にはいきそうにもないので、ボチボチ考えながらやっていきます。
とりあえず、初飛行に向けて調整中です。
**************************************************************
![]() |
56577RSBC Fokker Dr.1 EP400 r/s |
クリエーター情報なし | |
京商 |
![]() |
■京商 電動400クラス ユンカースJu87シュトゥーカ EP400 #56509 |
クリエーター情報なし | |
京商 |
![]() |
F6F EP400 PIP 56571 |
クリエーター情報なし | |
京商 |