おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

ブラックホーク500GP復活なるか・・・ 【追記あり】

2015年01月11日 | ブラックホーク500GP

本日ヘリ練習行きましたが、風強く、放電程度のフライトで終えてしまいました(汗

ただ、今日は久しぶりにハイエースさんにお会いしまして、お話ができてよかったです。

そのうちTさん、Yさんと登場して新年のご挨拶(笑
皆さん元気そうでなによりでした、今年もよろしくお願いします

今日は風がかなり強くなってしまったのでヘリのフライト模様は撮影しませんでしたので、タイトルにも載せたアストロホビーのブラックホーク500GPのことでもUPします。

以前、この機体については記事にUPしたことがあるのですが、テールの具合がよろしくなく、というかすぐにベルトを巻きこんでしまう現象が起きて、パーツを変更しようと思っていたのですが、機体自体が販売終了となっており、パーツもあちこち探したのですが、見つからずにそのまま放置状態となっておりました。

最近になってなんとか復活できないものかと代用できるパーツをいろいろ探していたのですが、KDS450SVのテールユニットがテールブームの径も同じだし、ベルトの溝もほぼ同じ形状でしたので、物は試しとパーツを取り寄せてみました。


画像はすでにKDS450SVのテールユニットを差し込んでしまっていますが、こんな感じの機体です。

エンジンは15エンジンで、カー用のエンジンを改造したものらしいのですが、通常のヘリ用エンジンに比べて回転が速いようです。

ちなみにテールどこがよろしくなかったかというと・・・

↑このテールシャフトに固定してあるベルトのプーリーなのですが、サイドのベルトズレ防止の凸部が斜面になっているため、ここにベルトが昇ってしまい、さらにはベルトがプーリー外に外れてシャフトに噛んでしまうというトラブルが発生・・・

このパーツを新品に交換してどうかってとこだったのですが、すでに在庫はどこのショップもなし・・・
でもこのプーリーの形状を変更しない限りまたトラブルが発生しそう・・・

で、いろいろ探していた結果、以前飛ばしていたKDS450SVのテールユニットの残骸があったので、試しに差し込んでみたら、これがかなりよさげ!
テールピッチコントロールの部分がなかったので、ユニット全体を取り寄せて取付けてみました。


ベルトの長さが合わないかなと思いましたが、差し込み止めからプーリーの位置の長さも全く同じだったので、ご覧の通りぴったり合いました(嬉

まぁ~実際、飛ばしてみないとわかりませんが、手で回した感じはかなりしっくりきているので問題なさそうな気がします。

↓はエンジン部


確かにカー用のエンジンって感じがしますかね。

で、なんだかんだとメカまで積んでしまいました(笑

ちなみにジャイロはその辺にころがったままになっていたフタバのGY401です。

んんんーーー上手く浮いてくれるかなぁ~~~

【追記】
このヘリの発売時期ですが、10年くらい前と思っていたのですが、5年前でした~
メーカーHPを見間違えてました(汗


**************************************

RCヘリフライト&セッティング2015 (エイムック 2959 RC AIR WORLD)
クリエーター情報なし
エイ出版社
RC fan (アールシー ファン) 2015年 01月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
自遊舎
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする