先日購入したNT-250なんですが、サーボの取付け配置がよくわたらず「たっくんパパ」さんに
いろいろと教えていただきなんとかメカの搭載は完了いたしました。
とりあえずサーボの動作確認をして他のメカを搭載固定しました。
そしてプロポの仮設定をしてホバの状態を確認しようとしたのですが、ジャイロが不良なのかどうな
のかわかりませんが、テールが止まりません。リバース設定がおかしいのかと思い逆転させましたが
治らず・・・しょうがないので、フタバのノーマルジャイロを乗せました。
しかし、テールが止まらずまったく原因がわかりません・・・
リンケージが動き難いのかと確認しましたが、ラダーのリンケージはスムースに動きます。
最終的にいまいちなE-SKYのジャイロを取り付けてみましたが、まったくダメ・・・
結局10時間以上も試行錯誤しましたが、症状は改善されませんでした(泣
疲れ果てました・・・
最新の画像[もっと見る]
- P-47 サンダーボルト試飛行 3年前
- stinger_4S_75C 3年前
- stinger_4S_75C 3年前
- 新航空法が施行される前にポチっとけ 3年前
- Goblin_復活フライト 3年前
- Kyoshyoパイパーカブ 20年越しに大空に舞う 3年前
- ASG-32 風に弱いすね・・・ 3年前
- こんなの作ってみたぞ 3年前
- こんなの作ってみたぞ 3年前
- こんなの作ってみたぞ 3年前
先ほどブログでハンチングの件をお聞きしましたので、原因究明に少しでもお手伝いできればと思い、いくつか質問とアドバイスをさせて頂きます。
1)ジャイロの感度を変更すると、テールのハンチングの状態は変わりますでしょうか?
変わらないとしたら、ジャイロの設定が何かあるかもしれません。
2)GYモードをお使いでしょうか?私は良く分からないのですが、最近私のブログでAIRCREWさんからのコメントに、FUTABA製プロポの「GYモード」の設定で悩まれたことがあるとお聞きしました。STDモードと両方試されてはどうでしょうか?
3)ジャイロの設置方法は?
ネットではジャイロがどこかに接触していたり、専用ではない両面テープで設置すると良くないとうわさを聞きます。
4)ジャイロをノーマルモードにして、ローターを回さず機体を水平に例えば30度程ゆっくり回すと、ラダーがそれを打ち消すような動きをする。
5)ラダー用サーボを載せ替えてみる。
もしかしたら単純に調子が悪いのかもしれません。また、ジャイロではないとすれば、サーボかもしれません。
6)ESCの設定の確認。
今日私のT-REX250で、ESCの設定が初期値から苗か変わってしまっていることに気がつきました。BEC電圧の設定項目などもあり、電圧や電流不足なども考えられないでしょうか?
私は経験豊富ではありませんし、機体もメカ(プロポやサーボ、ジャイロ)も同じものを使ったことがありませんので、間違っていたら申し訳ありません。
何とかハンチングが収まるといいですね。
頑張ってください。
お手数をおかけします<m(__)m>
ご質問についてですが、
>1)ジャイロの感度を変更すると、テールのハンチングの状態・・・
感度を上げた方が低スロットルからハンチングが始まります。
>2)GYモードをお使いでしょうか?私は良く分からないのですが、最近私のブログでAIRCREWさんからの・・・
そういえばAIRCREWさんはフタバのプロポを使っていましたね。ただ私のは6EXなのですが、
GYモードなるものが何を指しているのか説明書を見てもわかりませんでした。
でもジャイロ感度の設定やノーマルモードへの切り替えと感度設定はあります。
>3)ジャイロの設置方法は?
ネットではジャイロがどこかに接触していたり、専用ではない・・・
ジャイロはとりあえずジャイロに付属されていた両面テープを使っています。
ただジャイロの厚みがあるためジャイロマウント?を上段へ付け直して下向きで取付けてます。
>4)ジャイロをノーマルモードにして、ローターを回さず・・・
とりあえずそうすると正常に動いているように見えます。
>5)ラダー用サーボを載せ替えてみる。
もしかしたら単純に調子が・・・
サーボなんですが、以前ギヤ欠けした時のやつをギヤの在庫があるショップを見つけたので修理
して取り付けてみました。S3114は0.09s/60°/1.5kgなのでまずまずだと
思うのですが、改善されませんでした。
実は本日、東部の柿田川へ家族と出かけたのですが、近くにラジコンショップがあったので
奥さまに頼んで出世払いでGY401を買ってもらいました(笑
>6)ESCの設定の確認。
今日私のT-REX250で、ESCの設定が初期値から苗か変わってしまっていることに気がつきました。BEC電圧の設定項目などもあり、電圧や電流不足なども考えられないでしょうか?
ESCなのですが、これといって設定については説明書に記入されていなかったため、設定などは
していません。というかそもそも設定変更できるのかも不明です(汗
あとネットでやたらと検索したのですが、T-REX250はサーボホーンへのリンクボール取付け
位置は一番内側に取付けないとハンチングが激しくなりジャイロ感度を上げられないという記事を
見つけました。
とりあえず、サーボはS3114、ジャイロはGY401へ換装し、サーボホーンの取付け位置を
見なおしてみることにします。