おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

V120D02SとSOLOPRO287 比較フライト

2013年01月20日 | ボビーな秘密基地

今日は前日に午後までヘリを飛ばしていたので、神さんに怒られそうなので早朝にちっこいのだけ飛ばしに行ってきました~


ちっこいやつは場所もとらないし、簡単に始められるのでいいですね♪

今日はV120D02Sと287と飛び具合を比較してみました。

まずはV120D02Sです

やはりかなり安定してますね~、舵は入り易いように設定していますが、スティックを中立させると機体が勝手に安定しようとします。
ただやはり6軸ジャイロはフライバー仕様のヘリとはスティック操作感覚が違いますね・・・
でも飛ばしづらいってんじゃなくて慣れればこっちの方が旋回飛行とかはぜんぜん簡単でしょうかね。

そんでもってSOLOPRO287です

こちらも旋回飛行は安定しています。ただどういうわけかDR/125%にもかかわらずエルロンが入り難いので、ターンの時にラダーで横滑りのような感じで回ってしまいます。
まぁ~私の技術がないからなんでしょうが、もっと深く打てばなんとかそれなりに入ります。あとEXPを多少プラスで入れてやればいいのかなぁ~
今度試してみます。

両者比べると、ホバリングは6軸のV120D02Sの方が相当安定しています。背面ホバするとわかりますが、やはり6軸の制御は恐ろしいほど安定しています。

ただV120D02Sは小さいので旋回中に風が吹くと上下動が激しくなり、パワー的にも287よりかなり劣りますので、急なフリップやロールをするとおもいっきり煽られます。
ただホバリングは風が強くても強力な6軸制御でかなり安定して止まっています。

総合的に見ると、パワー感から機動性はSOLOPRO287ですが、舵の効き具合に不満なところもあります。ただロールやフリップなどを織り交ぜた飛行はV120D02Sより操縦し易いんじゃないかと思います。(視認性を含めて)

V120D02Sについては狭い範囲での安定した飛行、フリップや背面の練習には良いと思います。ただ小さいので視認性がよろしくなく、ちょっと油断すると姿勢がわからなくなり落してしまうこともしばしばありましたね(笑
ただ、落しても壊れにくいので助かります。SOLOPRO287は落すと、450クラス並に壊れますからね(苦笑



ブログランキング参加中!!
人気ブログランキングへ皆さんの1クリックが明日の励みになります♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SOLO PRO 319 B.HALK 60 (グレー) (2.4GHz 6ch 小型ヘリコプター) NE200368
クリエーター情報なし
ハイテック マルチプレックス ジャパン



RC AIR WORLD (ラジコン エア ワールド) 2013年 02月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
エイ出版社



 

RC fan (アールシー ファン) 2013年 02月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
自遊舎


RCヘリフライト&セッティング2013 (エイムック 2522 RC AIR WORLD)
クリエーター情報なし
エイ出版社
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SOLO PRO 287 エ... | トップ | Turnigy 1/16 4wd Nitro Raci... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (mfc KY)
2013-02-06 21:52:51
 その節は120-02の件で貴重なアドバイスあり がとうございました、その後NEW120-02sを購 入し楽しんでいます。
                                                                                          http://www.youtube.com/watch? 41v=EjWc97XaoVk&feature=youtu.be
返信する
mfc KYさん (27号)
2013-02-06 22:06:31
すっすみません、記憶力があまりよろしくないので、話の内容まで思い出せないのですが、お役に立ててよかったです。
NEW120は6軸の性能が良いので飛ばしやすいですね!
返信する
120s (mfc KY)
2013-02-12 13:29:59
同感です。今後共よろしくお願いします。よければ下記見てください。            http://www.youtube.com/watch?v=7Or84pFuhLI&feature=youtu.be
返信する
mfc KYさん、こんにちは! (27号)
2013-02-12 16:55:04
動画みました!
やはり120は安定してますねぇ~
ピタホバですね~すばらしい~♪

こちらこそよろしくお願いします!
返信する
v120s (mfc KY)
2013-02-13 18:18:30
ありがとうございます。調整済みとのv120sを購入して以後プロポの取り説も無いままにID.UP1で遊んでいるだけでいま一度自分の120のモニターを見てマイクロへりに対する静演技の反省点を見る事ができました。そこでN・ポジションでのピッチホバリング域(スティク位置センター)付近のEXPOのデータ入力方法がサッパリ中華?笑・・・でございます。今までJRのみでございます。よろしくご指導の程を!
返信する
mfc KYさん、こんばんは! (27号)
2013-02-13 21:02:23
プロポはDEVO7でしょうかね・・・
このプロポ・・・というかwalkeraのは分かり難いですよね(汗
DEVO7はまずfunctionメニューでDR/EXP項目を呼び出して、エルロン・エレベーター・ラダーの各チャネルごとにDRとEXPを設定していくのですが、ポジションというのがあって、0~3の4ポイントに設定値を設定していきます。
たとえばエルロンの「0」ポジションはDRが100でEXPが+20、「1」ポジションではDRが90でEXPが+30とかいうように、4ポイント全てに数値を設定します。
これをエレベーターとラダーにも同様に設定します。
その後でフライトモードごとに、たとえばノーマルではポジション0にしようとかスタント1ではポジション2にしようとか設定します。
とりあえず私のブログで簡単に動画をUPしてますがちょっとわかり難いかもしれません。

http://blog.goo.ne.jp/zakopower120/c/a549ff85f413eda5208a256e13757a78

返信する
DEVO7です (mfc KY)
2013-02-13 21:58:49
有難うございます、グラフィックオンリーの慣れから抜けださないと!次元を変えて努力してみます。汗・・・
返信する
mfc KYさん (27号)
2013-02-13 22:45:44
DEVO7はちょっとめんどくさい設定方法なので解読が難しいですね~
画面見ながら触ってみないとわからないかもですね。
返信する

コメントを投稿

ボビーな秘密基地」カテゴリの最新記事