おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

RCヘリ テールが止まった(喜

2011年02月28日 | ボビーな秘密基地

本日は先週の休日出勤の代休でありまして、朝からヘリの調整ができます♪

昨夜に換装が完了したNT-250ですが、ジャイロの効き具合が気になります。

リポを充電したのですが、11.1v 900mA/hで5C充電しているので充電時間はほとに短いです!

スロットルカーブやピッチカーブはネットで検索してとりあえず基本値?みたいなのを発見したので

その数値を入力してあります。

とりあえず試ホバの動画でも↓↓↓



やった~~~テールが止まってます!!!

やはりジャイロがポンコツだったんでしょうかねぇ~

ちなみにジャイロ感度はこの時点で40%です。

とりあえずホバリングはできたのですが、スロットルスティック中立・スロットル60%/ピッチ6°で全然浮き

ません(汗

アキュレートに比べるとモーレツ高回転にもかかわらず6°で浮かないのは考えられないです・・・

これだと900mA/hリポだと6分程度で電池切れですかねぇ~

ちょっとピッチ値を見なおそうかな


ちなみにここでハプニング発生(汗

テールローターホルダーのネジが緩んでいたため抜けてテールピッチコントロールリンクをへし折って脱落(汗

しかしながら、片方のテールローターのみでなんとかジャイロが効いて回転せずにすみました。

このキットはテール部は組み立ててあったためネジの緩みがないか確認したのですが、
テールローターホルダー

の中のネジまでは頭が回らなかった・・・完全に盲点を突かれました(汗

中華製のキットはこういうのが多すぎますね。そのままでいいから組立ないでって感じ(苦笑

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RCヘリ 換装 | トップ | RCヘリ ESC火を噴く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!ハンチング解消 (たっくんぱぱ)
2011-02-28 21:13:52
こんばんは。
テールのハンチングが治って良かったですね。さすがは定番ジャイロ+サーボ、思い切って投資されたのは正解でしたね。
ローターの回転数とピッチについてですが、T-REX250とT-REX450Proのマニュアルによると、
T-REX250:ホバ +5度、回転数 3520rpm(ピニオン15T)
T-REX450Pro:ホバ +5度、回転数 2610rpm(ピニオン13T)
でした。私はほとんど回転数を測ったことがないのですが、250の方が高回転であることは確かのようです。ちなみに、アイドルアップした一番回転数が上がる条件(スロットル100%、ピッチ0度)では、T-REX250:4700rpm、T-REX450Pro:3600rpmでした。ただ、私の機体の場合、特に理由はありませんがいろいろ調整した結果ホバリングピッチは6度近くに設定されているようです。
テールローターのハプニングは、リンクが折れてしまったようですが、復旧は大丈夫でしょうか?
返信する
Unknown (27号)
2011-03-01 22:20:13
パパさんこんばんは!
いや~ほんと止まってよかったですよ~
これで止まらなかったらあたしゃどーしようかと・・・(汗
なるほど、250はかなり回転数が高いですね、今回みたいにネジ緩んでパーツが
ぶっ飛んでくると相当危険ですね(怖
回転抑えてピッチを上げるとかなり角度が付いてしまうので今度はモーターに
負担がかかってしまいそうですね・・・
でも回転が高いのもモーターが熱くなりすぎて良くないかなぁ~
いろいろ考慮して練り直してみます。

先日ショップでややパーツを買ったのですが、偶然テール部のパーツを買った
ので、その一部パーツを外して取付けました。
がっ・・・
どーもパーツが飛んだ時にネジがやや曲がっていました(汗
更に取付けなおしたのですが、中のベアリングも損傷したようで現在振動が
発生中です(滝汗
ベアリングの予備がない&予算もオーバーしたのでしばらくNT-250は
フライト中止になりそうです(汗
まぁ~先ほどホバリングした感じでは普通に飛んでましたが、そのまま飛ば
してるとまたそのうちネジが緩んでパーツがぶっ飛びそうなので止めときます。
返信する
T-REX250マニュアル (たっくんぱぱ)
2011-03-03 00:47:51
27号さんへ
ピッチカーブとスロットルカーブは奥が深いですよね。特にT-REX450Proのモーターが飛ばし終えた後にはかなり熱くなるので少し気になっているのですが、今のところ調子が良いだけにあまり手を入れてません。
ベアリングとかネジとかの小物部品が無くて修理が中断してしまうと、がっかりしますよね。実は私もテールのダブルベアリング化時に、1.5mm厚のベアリングを試したかったのですが、もちろんスペアが無くて、曲がったウォッシュアウトコントロールアームから同サイズのベアリングを外して使おうとしたのですが、外れなくて断念しました。
ところで先日T-REX250のマニュアルを使ってご説明したことがありますが、下記のブログにT-REX各機体のマニュアルがダウンロード可能で載っていることに気がつきました。

http://blogs.yahoo.co.jp/kantou_air

もうお持ちかもしれませんが参考までに。紙のマニュアルは無くしそうですし、pdfであると便利です。
返信する
Unknown (27号)
2011-03-03 21:25:00
パパさんこんばんは!
何から何までお手数おかけします。
PDF早速ダウンロードいたしました。有難うございます!!
とりあえずテールのパーツを注文しようかと思ってますが、テールブレードの
ネジ穴部の厚みがそれぞれ微妙に違うようでわずかにブレードの角度が違うん
ですよ(汗
それも不安定要素になってるんですかね(汗
なのでテールブレードも
T-REX250純正を購入しようかと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ボビーな秘密基地」カテゴリの最新記事