いや~~~もーーー忙しくてぜんぜん飛ばせね~~~じゃんかよーーーーー
でもやっと少しだけ飛ばせる時間ができたんで行ってきましたよ~~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/f5344a90611cfd6af5d0f48d2cf1aba3.jpg)
なかなかかっちょいいじゃねーーーか!!
ん・・・なんでスキッドが純正じゃないかって!?
それはこういうわけなんだよねー↓↓↓
モーターが止まってます(汗
オートロ・・・ホールドスイッチ入れた頃には草むらに着地です・・・無理です(笑
ちなみにこれは近くの河川の空き地でのテストフライトの模様です。
いや~モーターのKV値が高かったのでやべーかなぁ~なんて思ったんですが、まぁアンプの出力抑えれば大丈夫かと思ったんですが・・・
アイドルアップへ入れてしばらくしたらモーター焼けましたわ・・・(滝汗
ちなみに4セル仕様で3500KVだったんですが、ESCは60A。
急上昇をかけたりしたのでかなりの電流が流れてしまったんでしょうかね・・・
ちなみに草地だったので破損はスキッドの先端がちょっと折れただけだったんですが、もともと純正は真っ黒なので横ホバするとスキッドのズレ具合がよく見えなかったので、T-REXのやつを取付けました。
んで、モーターは手持ちのホビキンの2900KVの4セル対応に変更。
このモーターで再度出撃してのテストフライトです↓↓↓
ちょっとわずかにカクカクしたりする時もありましたが、かなりいい感じで飛んでますね~
しかも前回かなりESCの出力を抑えてモーターが焼けてしまったんですが、このモーターでは5%程度抑えるくらいにまで上げてみましたが、モーターの温度からして大丈夫そうです。
でもまぁちょっと余裕をもってもう少し抑えました。
ちなみ皆さんもご存じかと思いますが、バッテリーは腹の中抱きなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/88ab5d0c41924002637a2083914081e0.jpg)
こんな感じですが、上部に出っ張らないせいかキャノピーのノーズがスマートになってますね♪
で、全体的にはとても飛ばしやすい感じ。やはりジャイロがG31だからなんでしょうが、エルロンターンなんかとてもし易いんだよね。
時々カクしたり、T-REXのようなはりつきが弱いのが気になりますが、ギアをもう1枚上げてローター回転を上げれば良くなりそうな気がするなぁ~
あとはGAUIはキャノピーの作りが大きいので、480クラスになると縦幅が450クラスとは全然違うのでかなり視認性が良かったです。
赤白のキャノピーだったので視認性はあまり機体してなかったんですが、やはり大きい分、とても見やすいですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぬぉ~!
スキッドだけで良かったっすね
スローモーションで降下してるようなので、こりゃぁホールド効果でオートロっすね♪
これがちょっと奥へ流してたら川底へダイブしてました(汗
でもやっぱ機体が軽いのでローターが回らんですね・・・
たまには海に来なすわぁ~い!
平べったいのがきてるでー
シャクシャクもね