先日なんとかいい感じになったかなぁ~とちょっと安心していたのですが、昨日早朝に飛ばしてみたら・・・
びっくりです(滝汗
まずは動画
アイドルアップへ入れて急スロットルを入れて上昇具合を確かめようと思ったらいきなり大回転・・・
すぐにホールドに入れたので機体の損傷はほぼなかったのですが、エルロンサーボのギアが欠けました。
この時またモーターが焼けたと思いこんでしまったので、これは適合したESCにもどすしかなかろうと電気系統を換装してしまいました。
これは今朝の画像ですが、ESCはエンブラに付属していたやつで4セル対応。ただ内蔵BECが2Aなので、外付けBECを装着。
モーターはTT480に以前付けていたスコーピオンにしました。
ESCが40Aなので熱ダレが心配ですが、とりあえず大丈夫かなと・・・
んで、自宅にてホバテストしたのですが、ちょっと浮いたかと思ったらまたまた大回転に突入・・・
すぐ降ろしたので損傷はありませんでしたが、ここでようやく大回転の原因がわかりました。
考えてみれば取り外したESCとモーターからは焼けたような匂いはしなかったし、特に熱くなった感じもなかったんでおかしいとも思ったのですが・・・
原因はこれでした
X3のワンウェイシャフト部ですが、テールのトルクチューブと接触するギア固定部の画像の丸いパーツですが、こいつとワンウェイシャフトと接着するんですよ・・・
なんとこいつが滑ってました(滝汗
前回のモーターが焼けて不時着した時にここの接着面が弱くなり、今回のアイドルアップでの急スロットル操作で完全に滑ってしまったんだろうと思われます。
X3はここだけでなくてトルクチューブのギアとの接合部も金属接着しなければならず、これらの接着部は墜落した際は要確認部ですね。
と言っても、手で回しただけでは完全に接着が剥がれてしまった時以外は発見は難しいですね(汗
このあたりもう少しパーツの改善をしてほしいところですね。
んで、修理後のフライトですが、なんとか復活です。ただ前回の大回転恐怖症でスロットル操作を恐る恐るしてます(笑
電気系統はまた元にもどすのが面倒なので40AのESCとスコーピオンモーターのままで飛ばしてますが、これでも結構いい感じでした♪
ただモーターをスコーピオンにしたらやたらと音がうるさくなったような・・・
機体は安価だったのですが、余計な出費がかかってしまい結局いいお値段になっちゃいましたね(汗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2013年 10月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Contour |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Red) 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Contour |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Blue) 並行輸入品 |
クリエーター情報なし |
気持よく飛んでいたのにねー。。
(私の頭の中で、この曲が横切りました)
夢想花 / 円 広志
http://youtu.be/Z_x3t0kaGQQ
すんません
ワンウェイシャフトを接着するんすかぁ・・?
OPも出始めたようですし、金属パーツてんこ盛り行きますか~?。。なんてね
GAUIもALIGNに負けじと商売上手でふところが厳しいですよね(泣
で・・・ALIGNから150が発売されますが、一緒に行きますか??
↑のコメは私です。。
金属パーツ・・・やはりテール部とかメインローター系はいっときますかね。
150・・・いっちゃいそうですね(笑