
神姫バスの
2016年の新車
が2月より投入が始まりました。その新車を見てみましょう。



今回新登場の
ブルーリボンハイブリッド
です。昨年に発売されてばかりのブルーリボンハイブリッドが早速投入された形となります。短尺が選択され、型式もQSG-HL2ANAPとなっています。昨年、一昨年はエルガハイブリッドが入っていましたが、3年ぶりに日野で入った形ですね・・・。4台が姫路、姫路東、三田に入ったようですね・・・。
尚、日野の大型車は例年ならノンステとワンステが姫路地区に入っていましたが、今回はハイブリのみとなったようです。



今回新登場の
新型エルガ
です。エルガは昨年と一昨年にハイブリを入れていますが、今回は通常の大型ノンステとして投入された事がポイントです。新型エルガはブルーリボンハイブリッドと同じく短尺が選択され、QDG-LV290N1となっています。AT、左給油、標準シート(樹脂シート)などが選択されています。姫路地区だけでなく、明石や西神にも入ったようです。

こちらは
エアロスターノンステ
です。昨年に引き続いて投入されましたが、今回から仕様が変わり窓枠が黒サッシとなり、スモークガラスになった事が大きなポイントです。J-BUSに合わせた形でしょうか・・・。今回から15NS適合となり、15NSシールが付いています。
写真は西神に投入された6282ですが、1997年式のブルーリボンワンステが現役である事から社番の重複を避ける形で6280~スタートしています。







こちらは
エアロスターワンステ
です。昨年に引き続いて投入されました。ノンステと同じく黒サッシかつスモークガラスになった事が大きなポイントです。昨年の新車で導入されたハイバックシートは引き続き採用されています。そのエアロスターワンステは昨年に引き続き山崎、三木、社、三田に投入されましたが、今回は新たに北条にも投入されました。北条は元々日野メインの営業所でブルーリボンⅡのワンステを入れてきていたのですが、モデルチェンジでワンステの設定が無くなった事から三菱ふそうになった形ですね・・・。
写真は上から
北6283(北条)
山6286(山崎)
山6287(山崎)
三6289(三木)
社6290(社)
田6295(三田)
田6296(三田)
です。


こちらは
エアロミディノンステ
です。エアロミディの新車が入るのは11年ぶり(6年前にエアロミディ-Sが入っていますが・・・)となります。なので、SKG代は初めてとなりますね・・・。もちろん、黒サッシかつスモークガラスという仕様となっています。そのエアロミディは姫路に配置されましたが、姫路に三菱ふそうの新車が入るのはCNGノンステ以来9年ぶりとなるのでしょうか・・・。

こちらは2015年に投入された
セレガ
です。高速バスの新車はいつもエアロエースで投入されていますが、2015年は短距離用をセレガとして投入された事がポイントです。セレガはリムジンバスなどごく一部に限られていただけに意外でした・・・。なので、セレガは全てトイレなし仕様となっています。


こちらは2015年に神姫ゾーンバスに投入された
エアロスターワンステ
の新車です。神姫ゾーンバスに大型の新車が入るのは久しぶりだそうです。ただ、神姫バスの子会社なだけに仕様は神姫バスと揃えていますね・・・。違うといえば社番が無いぐらいです。
以上です。
2016年の新車
が2月より投入が始まりました。その新車を見てみましょう。



今回新登場の
ブルーリボンハイブリッド
です。昨年に発売されてばかりのブルーリボンハイブリッドが早速投入された形となります。短尺が選択され、型式もQSG-HL2ANAPとなっています。昨年、一昨年はエルガハイブリッドが入っていましたが、3年ぶりに日野で入った形ですね・・・。4台が姫路、姫路東、三田に入ったようですね・・・。
尚、日野の大型車は例年ならノンステとワンステが姫路地区に入っていましたが、今回はハイブリのみとなったようです。



今回新登場の
新型エルガ
です。エルガは昨年と一昨年にハイブリを入れていますが、今回は通常の大型ノンステとして投入された事がポイントです。新型エルガはブルーリボンハイブリッドと同じく短尺が選択され、QDG-LV290N1となっています。AT、左給油、標準シート(樹脂シート)などが選択されています。姫路地区だけでなく、明石や西神にも入ったようです。

こちらは
エアロスターノンステ
です。昨年に引き続いて投入されましたが、今回から仕様が変わり窓枠が黒サッシとなり、スモークガラスになった事が大きなポイントです。J-BUSに合わせた形でしょうか・・・。今回から15NS適合となり、15NSシールが付いています。
写真は西神に投入された6282ですが、1997年式のブルーリボンワンステが現役である事から社番の重複を避ける形で6280~スタートしています。







こちらは
エアロスターワンステ
です。昨年に引き続いて投入されました。ノンステと同じく黒サッシかつスモークガラスになった事が大きなポイントです。昨年の新車で導入されたハイバックシートは引き続き採用されています。そのエアロスターワンステは昨年に引き続き山崎、三木、社、三田に投入されましたが、今回は新たに北条にも投入されました。北条は元々日野メインの営業所でブルーリボンⅡのワンステを入れてきていたのですが、モデルチェンジでワンステの設定が無くなった事から三菱ふそうになった形ですね・・・。
写真は上から
北6283(北条)
山6286(山崎)
山6287(山崎)
三6289(三木)
社6290(社)
田6295(三田)
田6296(三田)
です。


こちらは
エアロミディノンステ
です。エアロミディの新車が入るのは11年ぶり(6年前にエアロミディ-Sが入っていますが・・・)となります。なので、SKG代は初めてとなりますね・・・。もちろん、黒サッシかつスモークガラスという仕様となっています。そのエアロミディは姫路に配置されましたが、姫路に三菱ふそうの新車が入るのはCNGノンステ以来9年ぶりとなるのでしょうか・・・。

こちらは2015年に投入された
セレガ
です。高速バスの新車はいつもエアロエースで投入されていますが、2015年は短距離用をセレガとして投入された事がポイントです。セレガはリムジンバスなどごく一部に限られていただけに意外でした・・・。なので、セレガは全てトイレなし仕様となっています。


こちらは2015年に神姫ゾーンバスに投入された
エアロスターワンステ
の新車です。神姫ゾーンバスに大型の新車が入るのは久しぶりだそうです。ただ、神姫バスの子会社なだけに仕様は神姫バスと揃えていますね・・・。違うといえば社番が無いぐらいです。
以上です。
コメントありがとうございます。
確かに引き締まって見えますね・・・。でも、前の銀サッシもシンプル感あってよかったのですがね・・・。
スモークガラスを導入した車両はカーテンを廃止にしていますが、現在も新車でカーテンを導入している会社ってあるのでしょうかねぇ〜。