時計を見て大あわてしたが、その時計が止まっていることを思い出
し、胸をなでおろした経験はないだろうか。
まんまと時計にだまされたわけだが、そんな時計を詐欺罪で訴える
わけにもいかない。反省の情を示してなのかどうかは定かではないが、
少なくとも、1日に2回は正確な時を指すのだ。
その点、うちの壁時計は性質(たち)が悪い。いつも2分進んでおり、
1日中虚偽の表示をしているのである。
ある時、正確な表示に合わせたことがあった。
すると、それをうっかり忘れ、いつもの感覚で家を出たために、バ
スに間に合わないことがあった。やはり、時計にだまされたのである。
この場合は、正確なのにだまされたわけだから、時計の方に全く非
はない。それだけに、怒りの持っていき場がなく、ストレスを抱え込
むことになる。
こんなことなら、時計の時刻を合わせるんじゃなかった。そんな後
悔で、心がいっぱいになった。
そんな教訓を得たおかげで、その時計は、常に正確に2分速い時を
刻み、人間の信頼を得ているのである。
予言タコのパウル君が亡くなったそうです。
明日のトップ記事は、これかな?……って、そんなアホな!
し、胸をなでおろした経験はないだろうか。
まんまと時計にだまされたわけだが、そんな時計を詐欺罪で訴える
わけにもいかない。反省の情を示してなのかどうかは定かではないが、
少なくとも、1日に2回は正確な時を指すのだ。
その点、うちの壁時計は性質(たち)が悪い。いつも2分進んでおり、
1日中虚偽の表示をしているのである。
ある時、正確な表示に合わせたことがあった。
すると、それをうっかり忘れ、いつもの感覚で家を出たために、バ
スに間に合わないことがあった。やはり、時計にだまされたのである。
この場合は、正確なのにだまされたわけだから、時計の方に全く非
はない。それだけに、怒りの持っていき場がなく、ストレスを抱え込
むことになる。
こんなことなら、時計の時刻を合わせるんじゃなかった。そんな後
悔で、心がいっぱいになった。
そんな教訓を得たおかげで、その時計は、常に正確に2分速い時を
刻み、人間の信頼を得ているのである。
予言タコのパウル君が亡くなったそうです。
明日のトップ記事は、これかな?……って、そんなアホな!