Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

街乗りスタイル

2006-06-04 10:02:12 | 街で見かけたバイク乗り
街中でよく見るビックスクーターとTW。
この今日はこのTWについて。

キムタクが乗って一気に人気が出たかどうかは別にして
街中でよく見かけるのは事実でしょう。
でもほとんどが改造車。
オリジナルのTWってどんなのかわからないので
ちょっとYAMAHAのHPで確認したくらいだ。

っで、理由がよくわからないのは
サイドからシートにかけてのカウルがみんなはずしていること。
フレームに直接シートが付いてる感じだ。
ナンバーもフレームから直付だ。

見た感じ軽く感じるからなのか?
無機質感がワルっぽさを演出しているのか?
ライダーが求める快適性や機能性とはまったく反対の世界。

TWが人気の理由、私にはよくわかりません…。
というか、私には似合わないでしょうね。
あの街乗りスタイル。
半キャップのヘルメットは許せませんが
なんでもこなせる男にならなければ…。

日本最果て

2006-06-03 09:46:10 | WebMasterお薦め
もうご存知とは思いますが

日本本土最北端 宗谷岬
日本本土最東端 納沙布岬
日本本土最西端 神崎鼻
日本本土最南端 佐多岬

すべて到達!

ではバイクでいける最果ては?

日本最北端 宗谷岬
日本最東端 納沙布岬
日本最西端 宮ノ浦漁港?
日本最南端 佐多岬

宮之浦漁港は本土と橋で結ばれた生月島の最西端部にあります。
あとはバイクだけじゃ無理で、フェリーや飛行機が必要かな?
今度確認に行ってきます。

憧れのツーリングテント

2006-06-02 09:58:58 | 今日の出来事・・・
毎朝、新聞には目を通してはいるが
チラシには目を通す事はめったになかったが
その日は何気に新聞広告が目に付いた。

それは新規スポーツ用品店の開店のチラシでした。
そこにはアウトドアグッズも載っていたので詳しく見てみると
あの欲しかったコールマンのツーリングドームテントが
激安の価格で個数限定で販売してる!。

それこそ最近はキャンプには行かなくなってしまったが
バイクで日本各地をいろいろ旅してた頃には
貧乏学生で少しでも旅費を浮かせ、少しでも遠くに行くには
キャンプ道具は必需品でした。
そしてそのおかげで多くの思い出を作ることができ、今もバイクに乗ってます。
その話はおいおい書くことがあるでしょう。

今も一応テントは持ってはいますが
旧式でかなり安価な物でした。
アウトドアショップに行くといつも眺めては金額面で二の足を踏んでいて
あきらめていたあのテントがそこにありました。

今年はこのテントを手に入れたので
夏には是非キャンプツーを企画したいものです。

私はバイク乗り 7

2006-06-01 11:45:25 | 私はバイク乗り
私は高校を卒業したから原付の免許を取得していましたが
ひとつ下の弟は大らかな学校だったのか3ない運動
“免許を取らない、バイクを買わない、バイクに乗らない”
っというバイク=不良というイメージの中でも
自動二輪の免許取得が可能な学校でした。
しかし免許取得はしたものの、まだまだバイクを買うことはできず
相変わらずあのミニタンとRZ50を変わる変わる乗っていました。

ところが…
ある日、弟が友達のバイクを借りて帰ってきたのです。
SUZUKI GSX400 インパルス。
黒/赤のカラーが人気色だったのにそれは白/赤で
当時話題になったヨシムラ集合マフラーはとてもカッコいいものでした。
もちろん無理やり言って乗せてもらったのを覚えています。

足の間にある直4エンジンはとても大きく感じられ
家の周りを一周しただけでビビッてしまいました。
おー、やっぱり400cc。
私はこんな大きなバイクに乗れるのかなっと思っていましたが
弟の中にはある気持ちが大きくなったのは言うまでもありませんでした。

つづく