今回は メカのみの記事となりますので
興味の無い方はスルーしちゃって下さいね( ^^) _U~~
先週、モンキーさん改造のために 師匠の家に行きました。
改造が出来たら 弥彦神社に お参りプチツーリングに行こうと 師匠と決めていました。
ですので 今回は改造に手間取ってもいいように 朝早くから行動です。
8時前に師匠宅に到着
早速 バラシにかかります。
今回は 今付いている ハイカムと 強化カムチェーン、それに強化クラッチの交換です
ハイカムと強化クラッチは 今までも付いていましたが
キタコのSTDヘッドに付いていたハイカムが原因で 走らなくなった気がして
ダメ元で タケガワの R15を購入しました。
クラッチは滑る事なく今ので満足ではありましたが
排気量アップに伴い スプロケだけでは減速比に無理が出てきて 気になってました。
そこで クラッチと共に 減速ギヤが付いている デイトナの 強化クラッチに交換します。
まずはオイルを抜く事から始まりますが・・・
春にオイル交換して まだ1500キロも走っていないのに・・・
まるでタールのようなオイルが出てきました!
どうしてこんなに汚れてるん?
師匠のモンキーも 同様に汚れが酷いようです。
オイルフィルターの無いこのエンジンの宿命なのでしょうか?
デイトナの強化クラッチ
ビニールに入っている部品が 大小のギヤで減速比を変えるパーツです。
安い値段で ここまで出来るのはデイトナしか知りませんので 迷わず買いですね(*^_^*)
これで 減速比の自由度が広がったというもの(*^_^*)
師匠にチャチャチャ! って、交換して貰い
次はハイカムの交換です(*^_^*)
今まで使っていたキタコのハイカムのせいで 極端にトロくなったと 勝手に思っていたオイラ、
で、今回の タケガワのR15と比べてみると・・・
カムの リフト分部分の大きさが親子程の違いがあります\(◎o◎)/!
ドヒャー!
こんなに違うの?
逆にここまで違うと バルブが当たらないか心配です!
って、 ノーマルのカムって、どれだけ小さいんだろうって思っちゃいました。
これで ハイカム、強化クラッチ、強化カムチェーン装着! ウッヒョッヒョーイ ♪
さてさて、はたして調子はいかがなものか(*^_^*)
ドキドキ!
キック一発! エンジンは最初からアイドリングが安定しています。
やる気満々のモンキーさん、 10分程度アイドリングした後・・・
はやる気持ちを押さえて エンジンを冷やします。
その後、いよいよ 試乗となるのですが、 ギヤを入れた瞬間、
モンキーさんは ポコン!と前に飛び出してエンスト(?_?)
何? 最初はどうなったのか解りませんでした。
で、もう一度チェレンジ、 で、クラッチを切って ギヤをローに入れた瞬間、
ポコン! って、前に飛び出してエンスト・・・
えー! クラッチが切れてないよー(+o+)
って事で またバラして点検します。 どうしたんだろう、
結局、何度もバラしては 組んで 試乗しては駄目で 一体どうしたんだろうと 困り切っっちゃいました。
で、何気なく 新しい部品の一つを見比べてみると・・・
右がパーツに付いていた部品
同じ寸法のはずなのに 新しい部品は少し短い!
もしかしてこれ? ってか、
これでありますように!
と、 願いを込めて 問題の部品を入れ替えて組み込みます
さて、どうなるか・・・
エンジンかけて、 クラッチレバーを握り ギヤをローに入れます!
『 ガツン!』 と、音はしましたが エンストする事はありませんでした(^◇^)
「 やったー!」 良かったよー ♪
嬉しさのあまり コザックダンスを踊るオイラ!
これはもう 祝杯をあげねばなりません!
朝8時から 3時過ぎまで ご飯も食べずに延々と 組んだりバラしたりしてましたよー^^;
急にお腹が減ってきたのでチャリに乗って 近くの食堂で 乾杯!
おかげで 弥彦神社ツーリングは行けなくなってしましまた。
夕方、銭婆さんに向かいにきてもらい 酔っ払いのオイラは モンキーさんを置いて帰りました。
後日、モンキーさんを取りに行くと、
何と、オイラのモンキーさんに 前カゴが付いてました\(◎o◎)/!
今回、 前カゴのステーは持って行ってたのですが カゴが付いてるとはビックリ(*^_^*)
カゴは後から 買って付けようと思っていたところでしたから 良かったです
師匠ありがとう(*^_^*) ここまでしてくれるとは思いませんでした(^^)/
んで、今回見つけた不具合・・・
中華のスイングアームですが
ブッシュが イカれてました。 スイングアームの付け根が ガタガタになってまいた(+_+)
最近、やけにグニャグニャするなぁとは思ってはいましたが
やはり中華製品は駄目ですぅ(T_T)
もうお金が無いので 新しくスイングアームを買うのは遥か先になりそうです(;O;)
不具合を知ると かっ飛ばせなくて一気にビビっちゃいます。
それでも 部品交換したので シーサイドラインを試乗しに行く事に、
ハイカムの効果は抜群で 高速の伸びが気持ち良い!
以前のキタコのハイカムとは 比べ物になりません(*^_^*)
交換して良かったよー ♪
でも飛ばすと 後ろがグニャグニャして 怖いよう(+o+)
で、間瀬に着いてビックリ!
今までズラリと並んでいた 浜茶屋が無くなってるぅ!
あっ、 浜茶屋ってのは 海の家の事です^^;
ズラリと並んでいた浜茶屋は火事で 無くなっちゃったそうです(+_+)
じゃぁ、 今年は間瀬海岸は営業出来なかった訳ですね、
ポツンと建ってる公衆トイレが ひときわ寂しそうです。
しかし、中華部品は 駄目ですねぇ、
帰り道、 グニャグニャする後輪にビビりながら エンジンの伸びに酔いしれて戻って行きました(*^_^*)
楽しいけど怖かった(+_+)
でも、スイングアームの不調に気付かなかったら こんなもんだと思ったでしょうか・・・
「 ひとつ直せばひとつ壊れて 大変なバイクだね 」
しかし、ダメダメ!!!中華は・・・(汗)
食べ物は、高くても国産で行けますが、機器、パーツは、倍以上ですから、考えるところですね。
なんたって師匠さんの心遣いと人件費は・・・
すごいことになるような・・・(笑)
私は、車、飽きちゃって(汗)
次は、果樹でも植えようかと・・・。
楽しみながらやってると、時間もあっという間ですもんね^^
前かごまで付けてもらって、
いつもながらさすが、師匠様ですね^^v
そんなに変わりますか~((((;゜Д゜)))))))
やりたかったけど、CRF50はあと一回のレースで修了だし(; ̄ェ ̄)
レギュレーションは改造ダメだったかな~
師匠さんが近くにいて欲しい(^O^)/
でも、直しながらていうのがまた楽しいんでしょうね。
本当に、いいお師匠さんですよね!
オイラは日頃からあまり考えないので
すぐにボケてしまいそうです(+_+)
でも、モンキーはパーツの値段が千差万別ですので
オイラでも遊ぶ事ができます。
が、やはり中華は駄目でした。
解っちゃいるけど金が無いから取りあえずで買ったりすると
あとで後悔(T_T)/
て事がたびたびあります。
オイラには心強い師匠がいてくれて良かったです(*^_^*)
果樹って、ハマるということ聞きましたよ、
まさか新しい部品が悪かったとは気が付きませんでした
しかし、こんな時間でも充分楽しかったです(*^_^*)
前カゴはラッキーでした(^^)/
CRFは姫ちゃんの遊び用に取っておかないのですか?
師匠がいると とてもありがたいですよね(*^_^*)
特にモトクロス関係では最高ですよ
モンキーさんは安い部類ですが
確かにお金は使いますね^^;
師匠最高です!