ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

母ちゃんに手作りマスクを!

2020-05-13 04:40:32 | ウチの母ちゃん

最近はこちらでもマスクして外に出るのは当たり前の事となって 何とか定着してきたようです。

スーパーとか入りますと ほとんどの人がマスクしていますし

エチケットとして当然の感じとなってますが

中年の男性とお年寄りはしておられない人が多い様に見受けられます。

 

オイラもスーパーとか入る時に マスクを忘れた時は 「 あららー!マスク忘れちゃったよー 」って、感じでかなり後ろめたい気分にもなったりもします。

こんなんだけどウチの母ちゃんは 平気なんだろうなぁ と思いましたが

着けないよりマシかな? と思い 銭婆さんに母ちゃん用のマスクを作ってもらいました

 

取りあえず こんな感じで二つ 

持ってく前は 『 はたして母ちゃんは着けてくれるだろうか・・・ 』とか思い心配しながら向かいましたが 

母ちゃんちに持って行くと 意外にも 「 おお、わざわざ作ってくれたんか、ありがたいよー 」と言って喜んでくれました^^

一般的にいう 嫁姑問題、ウチも例外に漏れずそんな感じでありますので  『 いらん! 』とか言わないだろうかと思うのは仕方ない事、

 

それが こんなにこんなに喜んでくれるとは ビックリしましたが それ以上に嬉しかったです(^◇^)

 

「 家に帰ったらよろしく言うといて~♪ 」

 

母ちゃん、丸くなったのかなぁ

 

 

まぁ、昔からみれば かなり角が取れて人の言う事に耳を傾けれるようにはなってます。

逆に考えると 母ちゃんも歳取ったんだなぁ、って思ったりもして・・・

 

10日の母の日には花とフルーツを持って行きました。

「 おお、母の日で持ってきてくれたん、わざわざありがとさん 」

何だか母ちゃんじゃないみたいなセリフ、

大丈夫なん? ってさえ思ってしまう

今年89歳、元気だと思っていても 高齢ですので この先は注意してなきゃですね

 

 

土曜日、散歩してたら平べったい白い花が咲いてました。

 

これ、何て言う花だろう

 

 

 

遠くに見える山もそろそろ雪が無くなってきました。

 

 

家に帰ると庭の丸ツゲ君の新芽を銭婆さんが ハサミでチョコチョコと切ってましたので

「 そんな事やってたら日が暮れちまうよー 」と言ってやりました^^;

速攻で 園芸用のバリカンを持ってきて作業します。

 

こんなのは園芸バリカンでやればあっという間に終わるというもの♪

 

 

 

 

いっぺんにまん丸になりますとも^^

 

 

 

あっそーれ♪ チョチョイのチョイ♫ ってか~^^

 

 

 

以前、銭婆さんがやったら バリカンでコードまで切っちゃいましたからね~♪

 

 

 

片手でコードを持って刃に近づけないようにしないと駄目なんですよね~♪

 

 

 

 

もうすぐ終わりだよ~、やっぱ機械は早いねー!

 

まぁ、本当はこないだから言われてたんですが オイラが何もしないから銭婆さんがハサミで切りだし始めた

ってのが真相です^^;

こうやって最初からオイラがサッサとすれば良かっただけの事です(゜_゜) 

 

出来上がりの写真撮るの忘れて翌日の丸ツゲさんです^^

 

 

 

毎年花を増やしてきてる牡丹の花 今が真っ盛りです。 

 

 

 

と、いう事で今 庭に咲いている花たちでした^^

 

 

 

 

ちなみに10年前の庭、左にある丸ツゲさんがまだ小さい^^

 

 

 

「 最近はお出かけも出来なくてネタも無くなってきたねぇ」

 

 

 

 

「 こんな時は パー!っと明るくいきましょう、パーーっと♫ 」

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ取材がやってきた!

2020-05-09 10:59:43 | Weblog

前回、こしあぶらを食べて大変美味しかったと ブログに上げましたが

今年はもう一度くらいこしあぶらの天ぷらを食べてみたいなと 考えておりました

毎年買ってくる道の駅とか 開いてないし どうしようかと 思って調べたら

 

三川きのこ園が普通にオープンしているとの情報を得まして

早速行って こしあぶらを買って来ようと 銭婆さんに言ったところ

「 今は自粛してなきゃ駄目なんだからね!」と叱られてしまい 半分落ち込んでしましました。

 

そしたら家のベルが鳴り、出てみると ドラえ・・・ いや、クマモンが立ってました!

袋に入ったこしあぶらを二つオイラの目の前に出して「 こしあぶら買ってきたよ♪」と言うではありませんか!

この人はオイラの行動パターンを完全に熟知してます!

ありがとう、嬉しかったよぉぉぉぉ!

 

クマモンは道の駅まで山菜を買いに行ったら休みでガッカリして帰る途中、

道傍の小屋で山菜を売ってる場所を見つけて寄ったら こしあぶらもあったからと買って来てくれました^^

 

ギューギューに入れられているコシアブラがふたつ

 

袋から出すと凄い量になりました。

天ぷらにしたり ご飯と一緒に焚いたりして コシアブラの香りを楽しみました^^

クマモンありがとう、

 

 

                  

 

ひと月ほど前

会社に地元テレビが取材撮影に来るという話がきました。

最近は食レポとか撮影出来ないので こうやって他のネタで誤魔化しているらしい

撮影するのはオイラの担当する部署に決定 (内容は ひ・み:つ)

テレビ映えするといえば やはりヒマワリ親ビンが担当する 特殊作業でしょう

これは熟練作業となるので 一見 簡単そうに見えても半年やそこらでは 出来る作業ではないのであります。

 

って事で、親ビンに「 親ビンすげーじゃん!」と、言うと

 

「 こんなの嫌ですよー! 代わってやって下さいよー!」

 

などと言って嫌がります。

「 そんなに嫌がらなくてもいいのに! 代わってやりたいのは山々だけど これはプロがやって初めて『 おー!』って感動する映像が撮れるってもんよ 」

と、なだめる優しいオイラ♪

撮影日は追って連絡するとかで その間 ヒマワリ親ビンは 「 思うだけでも緊張するよー!」って、ソワソワしてます。

 

関係の無いオイラは 「 なーに、いつも通り バババー!って仕事こなせばいいんだよ、なっ♪ 」と、おちょくりながらその日を待つオイラ♪

「 撮影中、パパなんて絶対にカメラの向こうで変な事して 私を動揺させようとか思ってるでしょう!」と、ズバリ言われましたが

「 そんなのその時の状況見てやらなきゃだから まだわからん!」と答えておきました。

ついでに「 オメー!絶対に当日は休んだりすんなよな 」とクギも刺しておきました♪

 

「 は~や~く~、テレビが来ないかな~❤ 」と、親ビンの気持を逆なでしつつ その日を待ちました

数日後 撮影日が決まり オイラにスケジュールが書かれているコピーがきました

ヒマワリ親ビンに日程を言うと 緊張も増すといけないので その前日に言いました。

そしたら 他で聞いていたようで 何の顔の変化もありませんでした。

って、こないだまでうるさかったのに どうして こんなに平然としてるんだろう、

と思いましたが すぐに理由が解りました。

 

何と奴はその日は 以前から家の用事で休みの届けを出していて  今さら休むなとは言えません(@_@;)

ギョエー!  困った!

他の人は 出来ない事はないけれど  シロウトレベルで出せないし、

 

と、撮影はそこだけパスして貰おうかなぁ とか考えたりもしましたが 作業の花形ですからパスなんて出来ません

って事で 親ビンがいないから オイラが代わりにやらなきゃ駄目な雰囲気ですぅぅぅう(;_;)

仕事が:混んで忙しい時や 親ビンが休んだ日とか オイラが代わりにその作業もしたりするので

親ビンほど華麗には作業出来ないですが 一応は見せれるだけの作業は出来ますが・・・(-_-)

まさか、花見の見物、または対岸の火事 のように 人ごとのように思ってたのに火の子が落ちてきた気持ち(-_-)

 

ヒマワリ親ビンの奴 めったに休んだりしないくせに どうしてその日をピンポイントで休むんだ!

 

クッソー!

 

「 私は2カ月も前から休みの申請してたから 恨まないでくださいね~♪ 」

と言ってたあの顔を思い出す!

 

そしていよいよ当日 工場長が撮影クルーを連れてやってきました。

その場所に撮影部隊が かたまって 準備してます 

そして 撮影OKみたいな雰囲気となってますが その作業場所には作業者が来ない

オイラが 「 どうしたんですか?」と訊くと 工場長が 「 作業者は?」と訊くので 「 ああ、今日は休みですよ^^ 」と答えると

工場長「 ウワッ! マジかー\(◎o◎)/ 」と、頭を抱えてました^^

「 で、誰か他に出来る人いないの?」とのたまうので 「 ここはオイラしかいないでしょう♪」と言って その場所に座りました。

工場長も慌てたようで 「 こ、この作業は専門職となりますので 技術を持った人にしか出来ません 」とか言って紹介してました^^

多分、女性作業員の絵で撮影したかったのでしょうが 60近いオッサンの作業撮影となるので こう言って誤魔化したのでしょう、

 

ヒャッヒャッヒャ♪

慌ててる慌ててる^^ 数日前にオイラがヒマワリ親ビンの休みを知って慌てたのと同じ思いをしているぞ~♪

作業の撮影は バッチリ! さすがオイラ、

キマりました!

銭婆さんが作った柄入りマスクをしていたので きっと銭婆さんも 「 私が作ったマスクが映ってるぅ^^ 」と喜んでくれるでしょう、

 

撮影前は少し緊張しましたが 撮影中は 無駄口も叩かず真面目な姿を披露できました

 

まぁ、放送では さほど長い時間でもないでしょうけど 来週末の放送予定となりますので

県内の人で ご覧になられた人で気付いた人がおられましたら 「 こいつがワカメパパかか~!」と、笑ってあげて下さい♪

 

 

「 因果応報って言葉知ってる? 全て自分に返って来るんだからね!」

 

今度からちゃんと親ビンを うやまいますぅ(;_;)/

 

 

そうだ! 手を洗おう!

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣り、お墓参り

2020-05-05 04:36:23 | Weblog

2日(土)毎月恒例の 神社とお墓参りに行って来ました。

先月の墓参りの時に 下から山の中腹にあるお墓まで チャリ漕いで上がろうとしましたが

アホなオイラはチャリを 折り畳む事が出来ずに チャリは断念、

今月こそは 下からチャリ漕いで上がるのだ!

 

と言う事で 銭婆さんの車に折り畳んだチャリを積んで出発!

 

 

 

天気も良いし 弥彦山は新緑の色で とても綺麗です

 

9時前に神社に到着

上の駐車場はかなり混んでるけど 人を見ると ほぼ登山客のようです。

銭婆さんをここで降ろしてオイラは下の駐車場に車を置きました

 

見事なまでの人の無さ\(◎o◎)/!

日本人って素晴らしい、 ちゃんとステイホームを実行してます。

そう云えば来る時も 明らかに車の数が少なかったですし、

今回は 申し訳なく思いますが 不要不急のお出かけですが許して下さい、

 

いつものように拝殿にて手を合わせ くじびきを引いて 摂社末社に進みました。 

写真では分かりませんが 奥の木々がお日様に照らされて光って見えます!

 

 

 

その奥の場所というのが 六角形の印のある場所です

あまりに綺麗な色に思わず 「 うわー!」って声が出ました。

お日様の光が新芽の若草色した葉っぱ達を照らしていて しかも光が葉っぱを突き抜けてますので

半透明となった黄緑色がなんとも素晴らしく癒やされます^^

 

その下で 気を集め パワーを頂きます^^

 

 

 

ポカポカの一日、 クマん蜂があちこちでホバリング中^^

今回は下の駐車場近くにある パワースポットに寄るために いつものルートとは外れます 

 

 

弓道場、ここに来たのは初めてです。

ここを抜けて 道路を渡ると

 

 

小さな鳥居が建っています。

 

 

 

祓戸神社(はらえどじんじゃ)

 

以前、お友達の「 まーちさん 」に教えていただき 行ってみようと思った次第^^

鳥居を見た瞬間、ここだけ空気が違う感覚がしました

表の弥彦神社とは 確実に 感じる「 気 」が違う

 

ものすごく大きな木が何本も立っていて その奥に 社殿があります。

 

現社地は かつての弥彦本街道への入口だったとされ、不浄なモノノケの侵入を防ぐ神社とされてきたようです。

また、弥彦へ訪れる人の罪・穢れ・過ちを祓い除くとも伝えられるとされています。

 

 

それにしても大きな木です。

弥彦神社は2400年以上の歴史のある神社です。

この木を見るだけで 弥彦神社の遠い歴史を感じる事が出来るはずです。

 

今回は良い気をいただけた気がします^^

祓戸神社を出ると駐車場はすぐそこ、銭婆さんを乗せて国上山に向かいます。

弥彦山の隣に並んでいるのが国上山 すぐに到着

 

山のふもとでチャリを降ろして 準備!

 

 

 

さ~て、今回は調子どうかな~ ♪

 

 

 

それでは出発ぅ~!

出発した時、思ってたよりキツイ勾配も 走り出せば楽かな~♪

と、思ったのは最初の30秒だけでした!

何だかいきなりキツく感じるんですけどぉ(T_T)

やっぱ、しんどい! チャリなんか持ってくるんじゃなかった!

と、今さら後悔しても もう遅い! すでに出発したのだからリタイヤは絶対に無しです

 

今回は銭婆さんが車で 所どころで待って サボっていないか監視してますので 尚の事

 

「 去年はこんなにキツくなかったよな~!」

 

 

 

「 足が疲れたよ~! 息が切れるよぉ~!」

 

 

 

 

「 どうしてこんなに体力無くなってんの~? 」

 

 

 

「 クワー! キッツーーーイ!  でも絶ってー足付かないもんねー! 」

 

 

 

「 グアー! もう少しだもう少し! 」

 

 

 

「 何とか上がれたよ、疲れた~!」

 

って事で、 どうしてこんなにキツいの?

去年なんて 全然平気だったのに まるで別人のように 駄目になってるオイラ(涙)

これでは弥彦山なんて当然無理でしょう(/_;)

 

「 ウワッ! 気持ワルー、吐きそう!」

 

今年も体力付いたと思ってましたが 実際は体力無くなってたという事が解ってガックリのオイラでした(;_;)

 

 

八重桜ももうすぐ終わりかな

 

 

それでも毎月こうやって ここに来て手を合わせられるって幸せかも^^

今年はコロナで もしかしてお盆も ステイホームって事になってたら

ふるさとに帰れずお墓参りも出来ない人もでてきますのでね

一刻も早く コロナの収束を願うばかりです。

 

 

「 この桜の下って、丁度良い日陰スポットよねぇ」

 

 

 

国上寺の駐車場にある建物は全部閉まっておりました

ここも国上山の登山客でたくさんの車が停まっていました。

オイラ達、今年は登山は控えた方がいいかも、

 

早くコロナが終わりますように!

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWが始まりました

2020-05-02 14:19:11 | Weblog

 

先週、会社の人から タラの芽と こしあぶらを頂きました

 

こしあぶら大好き すぐに天ぷらにして食べました(^-^)

春はこれ食べなきゃ越せないほど楽しみなんですよね~♪

こしあぶらは 毎年道の駅で買ってくるのですが今年は道の駅は閉館しているようなので

どこか売って無いか探さなきゃです。

 

で、ヒマ潰しにスマホ見てたら カップ麺の「わかめラーメン」に「まさかの麺なし」が出た!

ってのを見て くだらないもの大好き人間のオイラですから 買ってきましたよ もちろん銭婆さんと二つ分

これは セブンイレブン限定なのでしょうか?

どちらにせよ こんなの今だけ限定ですよね

一見、普通のワカメラーメンなのですが 「まさかの麺なし」って表示されてます

知らない人はそのまま「わかめラーメン」だと思って買った人もいるはず^^;

 

そんな人が フタを開けると、

 

 

「 あーー! 麺が入ってないやんけー!」って、激オコさんになっちゃいそうですが

 

フタを見てみると 「 まさかの麺なし 」と表示されていて

「 俺ってドジだ~ ♪ 」と笑ってしまうレベルですね^^

 

 

お湯入れて 3分待って 中身を見ると

日頃の癖で 『 どう見ても 具の下には麺が入っている 』って感覚がありますので

箸を突っ込むと 麺の感覚がないので何とも変な感じ、

 

食べてみると 汁は普通にワカメラーメンの味がする。

でも、麺がない・・・

増えたワカメはかなりの量ですので これはこれで 良いのかもしれません

何より 59キロカロリーしかないので ダイエット中の腹ごなしには良いのかも^^;

 

銭婆さんも このヘルシーな食べ物には 絶賛してましたが

食べ終わって ひと言・・・。

 

 

 

 

「 これに麺を足すと美味しいかもね 」

 

 

 

って、それじゃ  わかめラーメン そのままじゃーーーん!

 

と言う事で これでいいなら 乾燥ワカメを買って来て スープ入れて食べればいいじゃん!

という結論になりました(^_^;)

 

          

 

 

毎日庭に スズメに餌を撒いていますが

スズメさんの中には 直接餌のある場所に下りなくて

少し距離を置いて そこからチョンチョンと歩いて餌場にくるスズメさんもいます。

銭婆さんの菊の苗を擦り抜けたりして 銭婆さんの大切な苗の葉がボロボロになって育たないどころか 枯れてきたと嘆いてます。

しまいには 「 もうスズメに餌なんてやらないでよー!」と怒りだしました!

 

こんな感じで 苗の横をすり抜けてくるので 葉っぱが落ちてしまってます^^;

これでは本当に菊の苗が駄目になってしまいます。

どうしようかなぁ、と台所当たりで考えていたら使った割り箸の残骸を見つけて

「 これだ!」ってピンときました

 

苗の周りに割り箸を挿してスズメさんが当たらないようにしました

これで一発解決!

やっぱオイラって頭いい~❤

神経質になって見ていた銭婆さんも 「もう葉っぱが落ちてる事も無くなったよ」と喜んでくれたし、

皆が丸く収まって!

これでコロナが収束してくれたら 世界が平和になるってもんです♪ 

 

去年だったか「 もう薔薇なんていらない!」と言って 切った薔薇ですがが・・・

また復活して大きくなってるし

ってか、根元から切ったおかげで 栄養が行きわたり もっと元気出してない?

もうここまできたら もう切れないよね^^;

 

 

ここに越して13年、かな?

毎年咲いてくれてるチューリップ、最初は花がひとつでしたが

何もしてないのですが少しづつ増えてきて今年は6つ咲きました(^_^)

 

毎年、少しづつではありますが増えていくこのチューリップの花を見ると

置かれた場所で咲きなさい と言う言葉が頭に浮かびます。

 

今の自分の立場に不満を持ち 不幸だと思ってはいませんか?

そうではなく 今の環境や立場の中で 自分の花を咲かせるために努力しなければなりません^^

他人ではなく自分で花を咲かせるのです。

 

人それぞれ 考え方や器が違いますので その能力はその人その人で違います

無理せず自分に合った生き方をする事、

その中で 今の自分が置かれた場所で 精一杯 自分の中で花を咲かせられる様に努力出来たら良いなと思います。

 

こないだ ウオーキングしていたら 雲の隙間からお日様の光が出ていました。

写真では大した事ないですが実際には凄い光の束が雲の間から出てました

 

お日様の光は 身分も隔たりもなく 全ての衆生(全ての生き物)に光を与えて下さっています

神様も仏様も お日様の光と同じく 皆平等に衆生に光を与えて下さっておられますので

へこたれずに 置かれた場所で 花を咲かせられるように 頑張って行けたらなと思います^^

ウチに咲いてるチューリップは二年に一本づつ 花を増やしてくれています。

地味ではありますが 今日頑張って そして人には笑顔で接して コロナウイルスに打ち勝ち、良い世の中にしていきましょう

 

 

Playful Golden Retriever Gets An Adorable Puppy Friend

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする