八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

おはよーございます😊

2024-10-16 09:11:39 | 日記
今日は、チビッコの学校行事でうちにしては、早めの通学時間。
お弁当は無いので余裕😆
朝はオカカのおむすび一つ握る。
私は納豆、もずく、卵をご飯にかけて食べる。ネバネバ丼。

チビッコは見ただけでいやだ!とのこと。

昨日は叔父の祥月命日、バタバタしてたら朝は覚えてたのに夕方ハッ!!とする。
インゲさんに、「おいちゃんのまいったん?」ごめーん。と参る。
「お供えも明日するね。おいちゃんありがとうね。」と寝たらおいちゃんでなく、おばあちゃんの夢を見ました。
なんか嬉しかったなあ。
おばあちゃん大好きだけど、あまり夢に出てくれるんのよね。
なぜか、おじいちゃんがよく出てくる。
わらわら

更年期ばあちゃんあったのかなあ?

今日は八面山は雨がパラパラです。

一昨日から杉の木に巣を作ってる鳥がギャーギーギー。とけたたましくないてます。

心配になるほど鳴いてます。カラスにやられてるのかなあ。
今もギーギー。
姿はみえず。

お犬様は、ベットでブーブーイビキをかいて寝てます。

「インゲさん横向いて寝てー。イビキがうるさいよ。」「俺ではないよ、お犬様よ」えー。
こんな小さいのに凄いイビキ。


今日は車に乗らない信者さんの所に一周忌のお参りにいきます。
「一周忌の法事は土ようにしたけど、あきちゃんきてー。おばあちゃんが喜ぶからさあ。命日の前にお願いね。」とのこと。

いつも、お参りした後におしゃべりをして帰ります。
なので、インゲさんより私、志望なんです。

法事は檀家寺(真宗)さんに、そして神護寺にもお経を、むかしはこう言うお参りの方が多かったんですが最近は、檀家寺の月参りさえもしないところが増えてます。

毎月の月参りは大切なんだけど
文化的に薄れてます。
それも時代とは、いいたくないですよね。

時代の性にしてはダメな気がします。

確かに色んな事が
変化してます。 

いい方への変化を望む。

約20年前から本当に、色んな事が変わってます。私がお寺をついでからー。
ドンドン変わってくんだろうなぁ。

個人としての信仰より家族としての信仰をされてる方の方が信仰は続くんだなあ。というのは今も昔も変わりません。

信仰は、自由です。

1人て参りたい時もありますよね。

色々だなあ。
さてと、頑張ってこう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿