八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

野菜ジュース

2013-06-29 23:14:37 | インポート
130623_0903~01.jpg
毎朝、ミキサーで野菜(緑の野菜)とバナナかミカンかリンゴとグレープシードオイルを大さじ一杯入れてジュースにして飲みます。

グビグビ飲みます。


小松菜・チンゲンサイ・ニガウリ・モロヘイヤを植えてみました。

これまでは夏はプチトマトやシシトウくらいしか栽培したことは無いんですが…。

朝のジュースの為に挑戦中です。

モロヘイヤはかなり虫に食べられてます(;_;)

無農薬は難しいですね。

皆様のように上手く作れません…。


毎朝のジュースの足しになれば幸いです。

ゴーヤなるかなあ~。


私と母は身体の為と割と美味しいとグビグビ飲んでますが…。

チビちゃんはイヤイヤ飲んでます。

インゲさん一番のんで欲しいのですが…。

時たま何口かしか飲みません( ̄・・ ̄)

あまり朝からガミガミ強要して飲ませるっての朝からお互い嫌な気持ちになると思い言わないでいます。


せっかくの新鮮ビタミンたっぷりジュースを飲まないなんて勿体無いです本当に。


便秘の方にはオススメです。

ヨーグルトより効きますよ。

チンゲンサイが苦味や癖もなく飲みやすいのが意外でした。


私は日焼け止めの匂いが苦手で塗らずに外掃除してます。

最近はコンタクトをはめずメガネなんで鏡を見る時などあまり顔がよく見えてなかったし気にしてなかったら小さなソバカスが…口廻りまで増えてまして…ショック~。


と野菜ジュースを初めて約1ヶ月。効果の程はわかりませんが…チョット善い気がします。


高いサプリメント飲むより手軽かも。

オススメですよ。

『お野菜と果物の元気貰ってるなあ~』
と元気おいただけますよ。


手軽に育てられる野菜サンあったら教えて下さいませ。



6月の不動護摩

2013-06-27 22:23:42 | インポート
130627_2053~01.jpg
明日は11時から不動護摩があります。


5月~6月はドヨ~ンとした梅雨の気候といい心も身体も疲れが出る季節です。

皆様どうお過ごしですか?


『田植えが終わりホッとして疲れがでた』
と言う方も多いのではないでしょうか。

『私も今日は何か疲れた~わ~』とお風呂上がりに頂いたビタミンウォーターを飲もうとラベルを読んだら面白い事が書いてました!


心が負けそうなときには御不動様の御真言を唱え元気な心にチャージしましょう。


今夜は早く寝たいですが…。

後は洗濯物を干さなきゃ寝れません。


洗濯物ホシ終了。


なんか気になるなあ~と洗面台を磨き上げ漂白剤で消毒しました。



私は信者サンの悩みや心配事で頭がいっぱいいっぱいに成ったときはシンク磨きや掃除に没頭します。特に一カ所集中的にでまだダメなら又続いて一カ所ってな感じにアタマと心を掃除に集中させます。

すると頭が整理され善い考えが仏様からいただけたりします。

皆様にもおすすめですよ。


特にカビや食中毒の季節!世の中の旦那様方、外で呑んだりゴルフも善いけど大切な家庭とも向き合っては如何ですか?
しかも家もピカピカ奥様喜ぶ。

でも中々いないんだよね。そんな男性は…。



明日は雨の予報ですが皆様運転にお気をつけてお参り下さいませ。


お経を聴くのは落ち着きますよ。

不思議な巡り合わせ

2013-06-26 14:33:49 | インポート
昨日は夕方から中津での用事がありましたが…。

父の日に戸畑に行けなかった母を連れ家族で戸畑の祖父をランチにお誘いしに出かけてきました。


やはり毎月毎月合う度に『よわってるなあ~』と辛いですが…。

何でも『美味しい』と食べてくれる姿を見るとホッとします。

戸畑の祖父のお寺はお地蔵様が御本尊さまでして…境内にはお百度もあり狭い境内には線香がモクモクと上がっています。


『私は昔し戸畑に住んでいて近くのお地蔵様に母や祖母がお百度に行ってたんです。そこに雰囲気が似てて心が落ち着きます』と此までにも何人もの方に言われ。
『あっそれ母の実家の寺です今、老僧来てますよ』てな会話がたた有りました。

『お地蔵様のご縁ですねえ~』

と話しながら。『どこで縁があるか分からんのよ~いつもチャンとしとかなあ』と婆ちゃんが言ってたのを思い出しました。



お百度はやはり子供の為に踏まれる方々多いです。

踏んだらわかる心の安らぎ。


家族の為が自分の為に繋がります。


縁が縁を呼ぶ。

善いことすれば善いご縁を。

自分が悪い事を悪いと知りながら行えば巡り巡って子孫に巡り合わせたりします。


出来るだけ善いご縁を巡らせ無ければ仏縁ん結んだ仏教徒なんだから。


仏様のご縁は巡らせたいですね。


報恩日

2013-06-21 09:33:02 | インポート
毎月21日は御大師様への報恩感謝の日です。

高野山大学では毎月21日に皆で法要をし法話を聴き奥の院の御廟に参拝します。

報恩日の出席が足りないと卒業できません。

まあ。義務でした。義務にしないと行けないってのも悲しいけど大学生ですから…。仕方ないですね。

真言宗の信徒なんだから報恩感謝は当たり前ですよね。今は凄くわかるけど…。



いま弘法大師の教えに支えられ生きてるんだから。


でもあの頃はわからなかったです。



『南無大師遍照金剛』とお唱えし感謝しましょう。


結婚するまでは勉強会などで高野山によくいってましたが…今は中々行けない遠いお山になりました(;_;)

自坊より御宝号をお唱えします。


真言宗って大分はすくないですが弘法大師様を仏壇の横にお祀りしてる方はおおいです。


お花やご飯や果物や菓子や線香をあげて手を合わす幸せは代々伝えたい心です。


是非、家族で報恩感謝について改めて話してはどうですか?

自分もよくわからんけど手を合わしてます。て方はお寺へどうぞ。

またインターネット検索もありますしね。