八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

初不動護摩

2012-01-30 23:48:21 | インポート
『今日は寒(かん)がいいなあ~』と言いながら皆さん入って来られます。


星祭りの申し込みの方々も多く年に一度しか遭わないお子様たちは、一年間の成長にビックリします。

ゴマの後に本堂で側転する姿は可愛かったです。

子供にとっての一年間はすごい成長とパワーアップが目に見えてわかるのでいいですね。

まあ大人は子供のように目に見えて年を重ねては行きたくないです。とくに女性はそうですよね。


親にしても目上の方に対して『大丈夫無理しない方がいいよ~』と優しさが感じられる言葉をかけないとと最近実感してます。

ついつい心配で『もう止めたら又、悪くなるよ』とポンポンと言うと『はいはい。どうせ年ですから』みたいな…。
心の中の優しさからの言葉でも相手を気づつけるんですよねえ~。

はあ~相手がある事は難しい。

だからって避けてばかりでは生きていけない世界。

親子だと余り根はのこらないけど嫁姑は大変みたいです。


成長を続けた先が年を重ねてくって事だからお年寄りを大切にしましょうね。

でも一人で御両親を介護されてる方々は本当に大変だと思います。

だけど各種サービスを親が嫌がると優しい人柄だけに子供さんは自分一人での介護しか道は無いと結論をださざるをえませんが…。

やはり!たまには自分の為の時間を持たないとダメだと思います。

世の中は難しいですね。






受験

2012-01-26 08:22:28 | インポート
センター試験も終わり志望校を絞って願書を出す時期になりました。


若い受験生の皆さんに会うと皆さん若さと才能に溢れ親御さんの愛情の中スクスクと育って来たんやなあ~と感じられます。

兎に角!若い!
自分の中にある無限の可能性を勝手に制限したり思い込んだりしてるのは、もったいない!

でも。その時は、それが精一杯なんだよなあ~。

妹と『昔悩んでた事っち今考えると小さい事やったけど…そん時には悩んでそればっかり考えてたよね~死にたいとかも思ったり。でも死んだもったいないよなあ。今ならわかるけど…今の悩みも過ぎたら、そんな感じで同じなんやろなあ~』と車の中での会話。

何年もたって解る。

やはり年を重ねた親の考えも少しは聞いてみると好いかも…。

きっと道は開けるから~。


な~んて言いながら人生を模索しながら不器用に生きてる私はまだまだですので。

と言いつつ母とはよく口ゲンカしてます。


受験生の方々が自分に合った学校に行き良い人々に出会い沢山を学んで欲しいってのが親の心です。

親は子の為に自分は我慢します。


風邪に気を着けて下さいませ。


ハゼの木

2012-01-25 19:44:25 | インポート
護摩焚きに使う支木・段木(燃やす木)にハゼの木を使います。

近頃はハゼの実からローソクを作らないからハゼの木はいらないし負けて痒くなるからと小さなうちに伐採するのでなかなかありません。

もし御座いましたらお分けして下さいませ。

お願いします『あるけど負けるけんって方もお声かけ下さいませ。』


厄除け

2012-01-25 19:39:57 | インポート
女性が19才33才60才 男性が25才42才60才とこれらを大厄と言います。

皆様大厄しか厄は無いと思ってるようですが…。

この他にも男女共通の厄年があります。

因みに私は年女なんで厄年です~!

暦をみると厄年が分かりますが。

慣れてないと間違えますのでわからない方はお電話下さいませ。

まあ。身体に気をつけないとイケない年が厄年でも有りますので皆様もお身体ご自愛下さいませ。

母もやっと復活しつつあります。やはり人間60年間も生きるって事は何処かしら悪いところがでるから仕方ないですね。


初積雪!

2012-01-25 08:26:56 | インポート
昨日は水出だしてよかった~。

そして昨夜H田さんが夜、凍結対策に温まる電灯を着けて防寒をしてくださりました。

助かりました。やはり積もりましたから。

今日は参拝は中止された方が安心だと思われます。

道は大丈夫のようですがスリップが怖いので~。