御護摩が終わると今月も無事護摩できたなあ~😆とホッとします。
案外心配症な私。
終わるとホッが多いなあ。
みんなそんな感じなのだろうか?
護摩を経験された方は護摩の後のなんとも言えぬ御不動さまの愛を感じていただいてるのでは?と思います。
拝むことで私は生かされてる❤️と言う感覚。
どうぞ護摩一緒に経験してみてください🎵
すべてを吐き出す。
そして御不動さまの愛を心に受けて帰る☺️
愛をいただくそして、自分も日々の生活で愛を分かち合う。
相互供養、相互礼拝と言う教えがあります。
お互いを尊重しあいお互いの事を敬う。
供養を亡くなった人だけでなく生きてる人にもしてみる。
供養とは神様仏様にお供え物をする。と一般的には伝わってますよね。
生きてる人には心をお届けする。
と思っていただいたらと思います。
貢ぎ物をする!ではなく。
挨拶から始まり。
お互いを大切にする。
私さえよければ!では絶対なにもよくなりません。
一時しのぎの場では『私はうまくできた。』等と思うかもしれませんが…
自分自分だけでなく相互供養、相互礼拝のお大師さまの精神を今の生活に取り入れてみてはどうですか?
遣りたいことを遣るには一人では無理なことが多いですよね。
どうぞ護摩に来てみてください。
御不動さまの知恵の火に浄化されてみてください。
『大丈夫かも?頑張ろう?頑張らんでいいかなあ?』とか心がほどけますように。
護摩✨おすすめです。
知らない方はオドロオドロしいと思うとおもいます。
高野山大学での授業で先生が『密教はオドロオドロしいと思われてる暗い本堂で怖い明王さまの前で火を炊いて拝むんですからね。そりゃ知らん人は魔術とおもうはなあ。けど素晴らしいんですよ密教は!!キラキラ黄金の本堂でなくて暗い本堂やけど中身は素晴らしく輝いてる』と言われていた。
神護寺の本堂は古くて暗いし。涅槃像を、作るために本堂を移動して今のところに建てた本堂です。なので本堂ぽくないのかなあ。普通の建物ぽいのかなあ。
大きな涅槃像は戦争で家族を失くした沢山の悲しみを懐いた方々の心を癒す事と共に犠牲者の追福菩提と二度と戦争で悲しまないようにと世界平和の祈る場を!!と祖父は願ったんだと思います。
なのでお堂を退けて巨石に涅槃像を彫ってもらいました。
そして現在の本堂に至ります。そんな経緯で建てられた本堂なので素材がそんなにはよくないんですよね。
だけどもう少しは大丈夫と思います。
時々『スミマセン本堂どこですか?』と本堂前で言われて~😆えーっ。『ここです!』との会話に本堂に見えぬかなあ?
『本堂古いから早く建て替えな❗️本堂が新しくなれば最も人は集まるよ』と言われますが…😭
今の本堂落ち着きます。
もうちょっと広ければなあ。壊れる前にとはもおもいますが。
きっとその時がくればと思ってます。
今の本堂もその時の信者さんの誠意一杯で建った本堂です。大切な世界平和への思いのつまった本堂でもあります。
神護寺にあった。
空間。
毎日の拝を大切に暮らす。
相互供養、相互礼拝。
皆さんも心にとどめてみてくださいね☺️
お寺は檀信徒の皆さんの物です。
なので檀信徒の皆さんが『あーだー。こーだー。』と言ってくれるのが良いんだと思います。
世界平和🙏
先ずは一人一人
自分の心が平和でいられますように。