八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

弱り目に…。

2015-09-30 23:24:51 | 日記
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

私はアレルギーと喉が腫れて声がガラガラです!もう破れかぶれです。

朝早くは声が出てたのに、急に昼前にでなくなりました。

インゲさんが行橋までお参りに行ってたので私がお寺で参る予定でしたが、来てくださったKさんに『ごめんなさい。声がでらんので、ご相談だけで、ご祈願はインゲさん帰ってからでいいですか』と無理なお願いをしてたらちょうどインゲさんが帰ってきたので助かりました!

昼からは針治療をしていただいたので鼻水と頭痛は良くなりました。

明日はどうなるのかなあ。

季節の変わり目皆様も気をつけてヽ(´ー` )ノ下さいね。


どうしても季節の変わり目は弱いところが悪くなってしまいます。



明日は1日詣りの方が多いので人前には出れないかな。声がでないのでスミマセン。




9月の不動護摩焚き

2015-09-27 21:17:28 | 日記
明日はもう28日です!

彼岸もあり早く会いたい感じられました!


九月はお彼岸に始まり運動会に村のお祭りの練習と盛りだくさんな行事!

にやっとついていってます(笑)


28日がアッという間にやって来ました!

毎月バタバタと過ごしては28日のお不動さまの日だなあ。と報恩感謝を祈るのだけど本当はもっとバタバタせずに過ごしたいなあ。と願ってますが(笑)


2歳の甥が『いいじゃない。いいじゃないの』とオバサン口調で言うのが今のマイブームらしいのですが何事も『いいじゃないの』で過ごせたらよいのになあ。何事も動じない不動心を持ちたいものです。


明日は皆様気をつけてお越しくださいませ!

此方の世界にいる間に

2015-09-23 21:11:09 | 日記
『今日はお彼岸の中日だったんですね!知らずにお参りにきました!』

お彼岸は忘れられてるのかなあ。シルバーウィークとか5連休。が主体になってるんかなあ。


高野山の御開創1200年は凄い人が高野山に参拝された。この中の人が全て弘法大師様を信仰してる方々ばかりではないかも知れないけど、高野山の癒しのパワーを感じて貰えたら嬉しい。

シルバーウィークも高野山サンは凄い人が参拝されてるらしい。

そして10月の御開帳は又、凄い人が予想されてる。


この1200年の法要がイベント化じゃなく根付いて欲しいし、私たち僧侶がそうしてかなきゃ駄目なのだと感じている。



仏教を日常に自然に暮らして欲しい。


『子供を連れていきたいのだが仕事におわれ山に中々行けなくて残念です!』


『月に1度しか自由な時間がないんです!』


と現役の方々の声にどう、お答えしていけば良いのかなあ。



できるだけ一対一の対話をめざしてますが休日はチビッ子がいるのでバタバタしててスミマセン。

姪と甥が2歳と4歳なのだけどお不動さまの御真言をスーパーで大声で唱え出したからと妹は焦って『やめて』と言ったらキョトンとして『なんで!』と又々大きな声で唱え出したらしい。

火祭りでは皆が大きな声でお唱えしてたので『大きな声で唱えてなぜ悪い』
と言った感じなのだろう。


2歳の嫌々気の子が火渡りをママにてを引かれしてたので驚きました。が信仰と言うかまだ、耳で覚えてる歌と同じだと思うんですが怖いときや困ったときに真言を唱え出したりしていくのだと思います。

自然に。それが一番なのかなあ。家で仏様に手を合わす!


お盆や彼岸だけでなく毎日合わす!


家ではチビッ子がジイチャンの御供えを下げてオハギを頬張ってました。



此方の世界にいる私たちが彼方の世界にいるご先祖様と繋がってる事を!忘れないこと!


此方にいるときから修行(感謝や人としての)を忘れずにいたいものです。


チビッ子がオハギ食べてた時はなんだか父や祖母も一緒に座ってるような温かさがありました。

お彼岸は残り2日となりました!
少しでも仏様に近くなりたいなあ。

神護寺 秋のお彼岸法要

2015-09-23 13:52:21 | 日記
20日にあった法要の様子です!

御施餓鬼法要は私も出てた為に写真はありません!


そのあとの御数珠くりの様子と、手作りのお斎の写真です!

日曜日なので親子連れの方も多かったですが、逆に『運動会やからこれん!』という方もおられました!

今日はお中日なのでお寺にこられる方もおられました!

さてシルバーウィークも今日まで皆さんお疲れ出てませんか?[user_image 27/86/d88