新しい場所で、うまくやっていけるかな?♪
なーんて思っていましたが、気付いたら仙台に引っ越して早1か月が過ぎていました。
仙台での生活は、これまでのところ、仕事も含めてまぁまぁ順調です。毎朝毎晩の渋滞以外は概ね慣れました。渋滞以外は。
さて、8月最後となった先週の土曜日、愛車で初めて福島県の方まで行って来ました。
目的は、北海道から本州に戻ってきたら是非一度行ってみたいと思っていた猪苗代湖。
日本で4番目の大きさを誇る湖というだけあって、海だと感じてしまうほどの広さに圧倒されました。
折角でしたので、遊覧船にも乗ってきましたよ。
猪苗代湖は冬は白鳥の飛来地でもあるようです。
湖上からの眺めは格別でした。
30分ほどでしょうか?ゆったり遊覧を楽しみました。
その後、磐梯山の方へ。もう一つの目的地を目指します。
所々磐梯山の撮影スポットがありました。天気が良くて、とても綺麗に見えていました。
途中で榮川酒造に立ち寄りました。
売店で「榮川純米吟醸」を購入しました。福島県は美味しい日本酒が多いようで、酒好きとしては嬉しい限り。
磐梯山ゴールドラインは走りやすくて非常に楽しいワインディングコースでした。
途中展望スポットもありました。
ゴールドラインを抜けると、裏磐梯最大の湖である桧原湖が見えてました。
雄大な景色を堪能しながら桧原湖をぐるっと一周し、もう一つの目的であった五色沼に到着しました。
この辺りはどうやら熊が出没するらしいのですが、北海道でもう慣れてます(笑)
柳沼(ここも非常に綺麗でした)を通過し、
遊歩道をどんどん進んで行きます。
すると見えてきました。
まずは青沼。
まるで美瑛の青い池のような神秘的な沼でした。
そのすぐそばには、
るり沼。
その名の通り、瑠璃色の如く青い水面です。
そこからさらにもう少し歩いていくと、3つ目の弁天沼がありました。
背の高い草に囲まれていて少し見難いですが、
こちらもとても綺麗な水面でした。
さぁ残すはあと赤沼と毘沙門沼の二つ!
・・・でしたが、ここからさらに距離がある上に時間が時間でしたので、今回はここで断念しました。ここまででも結構歩きました・・・。
仙台市内から下道を走って3時間少々。初めての福島県上陸となりましたが、とても良かったです。
猪苗代湖に磐梯山、そして全ては回れませんでしたが五色沼と、いずれも非常に見ごたえがありました。
今回は時間の都合上いわき市方面や郡山市内、そしてラーメンでお馴染みの喜多方市には寄れませんでしたので、次回は・・・!
やはり東北は良い所だと実感した一日になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます