週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#211 -’07. 猫の小物(その一)

2007年08月08日 07時07分45秒 | ねこ&いぬ
 猫好きの家内のところに集まる、ねこグッズを桜シリーズに続いて第二シリーズとして登場です。
早い話がネタ確保です。
既に投稿したものはなるべく載せない事で、新しい猫の小物を一点づつ小出しにして、登場です。

今回は、お山で使っている愛嬌たっぷりの箸置きを。
三男の末っ子のきかん坊と言った雰囲気の子猫君。


おっとり屋さんの長女。


動作が緩慢な芋虫猫君の長男。


のんびり屋の次女。
猫よりアシカやオットセイに見えないことも無いが。


既にメタボリックシンドロームの危険をはらむ、カウチポテト族の次男です。


兄弟姉妹五人のそろい踏み。

ストックから在庫整理で。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#210 -’07. 諏訪湖ファイヤーフェスティバル(その三)

2007年08月08日 07時06分45秒 | 温泉&宿
 諏訪湖ファイヤーフェスティバラの第三弾。
完結編を。見飽きた人は次ページへ。
と、言っても未だありませんが、そのうち。

翌朝、諏訪湖半を少しだけ散歩したら、既にロープ等で区画割がされていた。
第59回諏訪湖祭湖上花火大会の準備なのだろうか。
8月15日に関係ない観光客には良い迷惑である。
諏訪湖畔を歩くもの大変である。

花火も盛大であるが、人でも大変多いみたいである。
特急の切符などを持っていても、駅に入れずに乗り遅れる人が出るほど混雑するようだ。
それに比べて、諏訪湖ファイヤーフェスティバルは可愛い物かも。

花火 No.1


花火 No.2


花火 No.3


花火 No.4


花火 No.5


花火 No.6


花火 No.7


花火 No.8


花火 No.9


花火 NO.10


花火 No.11


花火 No.12

以上の三部作は総てニコンD70Sで撮影した。
マニュアルモードは使用せずに総てオートにして機械に頼って撮影いしたが、駄目なものもあったが、見るに耐えるものも沢山撮影できた。
オリンパスはオートでは花火撮影は向かなかった。
取り扱い説明書を熟読しないと撮影できそうに無かった。
携帯は、タイムラグがあるが、タイミングさえ合えばソコソコ見るに耐えるものが撮影できた。
本格的に撮影するのであれば、レリーズかリモコンが必要かも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター