週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#230 -’07. 白糸の滝(軽井沢)

2007年08月21日 07時37分26秒 | 長野県の名所旧跡
 夏の軽井沢である。
8月6日月曜日とは言えトップシーズンである。
ここ白糸の滝も前回とは大違いの人人人の行列である。

群馬県の北軽井沢から軽井沢に向かって走ってくる途中に看板が出ていたのでよってみた。
母はここの白糸の滝は来たことが無いといっていた。
自分は家内と何度か来ている。
静岡県の富士市の白糸の滝は自分も一度だけ行ったことがある。
軽井沢のは小さいが夏にはナカナカ良い。
足の悪い母をこの写真を撮ったここで下ろして、駐車できる所をさがした。
幸い直ぐ先に出る車があり近い場所に駐車することが出来た。
母を歩かせないで車まで来られる距離である。
助かった。


白糸の滝に向かう小路。
流れは白糸の滝から。


滝の直前の小さな滝。
水を通し地層と全く水を通さない地層がサンドイッチになっているみたいである。
水を通さない層から水が下に浸透せず流れ出てくるようである。


白糸の滝の直近の段差ある滝。


白糸の滝の看板の所は撮影の順番待ちである。
夏の軽井沢である。
写真には写って居ないが人の多いこと。


日が当たる陽と日陰の陰。
子供達が滝の中に入って遊んでいる。


静岡の白糸の滝とそっくりである。
規模的に二周りぐらい小さい感じである。


白糸の滝は向かう道は有料であったが前回の記憶では有料だった記憶が無い。
忘却の彼方かも。





ここ、白糸の滝の見物を終えて、旧三笠ホテル前を通り軽井沢銀座へ。
アンダーパスを通り、プリンスのアウトレット・ウエストを通過して一路、軽井沢インターへ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター