週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#242 -’07. 変わらないシモツケ

2007年08月31日 21時18分27秒 | 山野草&草花
 初期の砂漠状態の時から咲き続けているシモツケ。
草木が育つに従い、植生が変化する中、変わる事無く我が家の藪を構成しているシモツケ。
近くに寄って良く観察してみると小さい花ではあるが、これはこれで繊細である。


撮影は8月11日である。

今は総ての株が咲き終わっているはずである。

 三週間ぶりにお山に行く予定である。
今日これから準備して深夜に走るか、早朝に出発するか思案しているところ。
どちらにしても今回は天気は悪いみたいである。
今回一番、気になって居る事は「ツリガネニンジン」が咲いててくれるかどうかです。
既に咲き終わって散っていないことを祈るのみ。
例年だと、今頃が一番綺麗に咲いているのだが。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#241 -’07. 秋を運んでくるワレモコウ

2007年08月31日 06時08分50秒 | 山野草&草花
 自分の気持ちの中では、秋を運んできてくれる吾亦紅である。
ワレモコウが咲き出すと、頭上に赤とんぼが乱舞しだす。
お山に来るようになって、秋を最初に感じさせてくれる大切な存在の吾木香。


撮影は8月4日。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター