週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#234 - ’07. 小布施の栗おこわ(竹風堂)

2007年08月24日 07時25分43秒 | 長野県の名所旧跡
 諏訪湖を発って、小布施の岩松院で見学してから家内の指示で栗おこわで有名な竹風堂へ寄った。
次から次と車は来るが、駐車することも出来いざ買い物に。
昼食も摂ることが出来る食堂もあったが時間も早く、栗おこわのお弁当を買った。
お弁当は志賀高原の大自然の中で食べる事にした。
今回は、志賀高原が目的地であり直ぐ近くの北斎館や日本のあかり博物館に寄らずに買い物を完了してすぐ志賀高原に向かって出発してしまった。
母が足腰の関係で志賀高原を堪能出来なかったので、ここの平地で色々見物していけばよかったと、少し後悔している。
その分、早めにホテルにチェックイン出来たわけであるが。


フィーオーレ小淵沢のカブトムシほど大きくは無いがそれでも結構巨大なオブジェ。
バスが出て来た所へ行くとホンノ数分で北斎館である。
今回はパスしてしまった。
道路を挟んだ向かいが竹風堂である。


栗で有名な小布施。
その中でも有名みたいである竹風堂。
勿論、家内は知っていても自分は全く知らない。


栗に関する製品が色々売られていた。


栗おこわとお土産を買ったみたいである。
女性は買い物が好きである。
買い物がストレス解消効果もあるみたいであるからして。


入らずに先を急いだが、直ぐ隣に小さな日本のあかり博物館があった。


その隣にあった人形を飾ってあった小屋。
土足厳禁との事で靴を脱がず、中に入ら内で入口で撮影。


観光地の定番ソフト。
いつも賞味するソフトである。
他の観光地より安かった。


栗のソフトクリームである。
なかなか美味しかった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター