週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#160 -’09. 6月26日(金)の日記

2009年07月01日 00時00分01秒 | お山の日記
金曜日に峠の我が家に向かった。
今日はいつもと異なり、金曜日深夜便ではありません。
夕方の通勤割引を利用してのお山行きです。
従って、5時過ぎに韮崎インターを降りるべく東京での用事を済ませて出発です。

年に何回か有る金曜日の明るい時間での中央高速です。
画面は時間記録用に撮影した携帯電話に依るものです。
場所は大月ジャンクションです。
いよいよ笹子峠に向かっての上りの始まりです。




112キロポスト前後のループコイルです。

携帯電話により撮影



韮崎インターで一般道へ。
本日はセコイ走行は取止めて、ここでの再入場はいたしません。
(時によっては、ETCカードを変えて入り直す事があります。)
これより、141号とレインボーラインを通り小淵沢へ向かいます。
左折して坂を下った所の橋も段々出来上がりつつあります。

携帯電話により撮影


右手のほうとうの多摩川荘さんを撮影した訳ではありません。
その先の幟を撮影した積りでした。
場所は、韮崎の道の駅の手前だったかな。
携帯電話のシャッターのタイムラグで上手い具合にいきませんでした。
その幟にはホタル祭のことが記されています。
通過した6月26日には既にホタル祭は完了していたようです。
幟が片付けられておりませんでした。

携帯電話により撮影


本日の夕食を何処で摂るかと言う事になり、高岡に行こうと言う事で家内と意見が一致です。
走行途中ですし、味も値段も申し分ありません。
高岡に入ると一組のお客さんがいました。
TVでは地元のオオムラサキセンターでの羽化の画像が流れておりました。
この時期にオオムラサキセンターにお邪魔してみたいです。

携帯電話により撮影


家内が注文したのは天丼でした。

携帯電話により撮影


自分が頼んだのはカツ重です。
こちらでは、煮カツと言うみたいです。
美味しかったです。どちらの画面も手振れしておりみにくいですが。

携帯電話により撮影


お花の大好きな高岡さん。
いつも綺麗な花が飾られております。

携帯電話により撮影


夕食も終わり、一路峠の我が家に向かい、大平から鉢巻道路へ。
遅い日没の太陽を木々の間から眺めつつ、鹿に注意しての走行です。
木々の間から見え隠れする日没に、何の思いも浮ばすに運転していた。
富士見から原村へと。
日没の太陽が木々の間から見えなくなると、突然、美しい太陽が恋しくなりだした。
家内の指示によりズームラインを左折して日没の太陽との競争開始です。
ズームラインを下りだした頃は既に午後7時前後。
木々の間から太陽が見えません。
既に没したのか。
深山で右折してエコーラインに入り、辛うじて日没直前の太陽に追いつきました。

携帯電話により撮影


高岡での夕食も済み、心のデザートでしょうか。
暫し車を止めて沈み行く太陽を眺めていました。
北アルプス方面に没する太陽です。

携帯電話により撮影


峠の我が家のデッキからの夕焼けと言うより日没です。
この景色を見る事が出来るだけで満足です。



スピードライトを焚いたデジカメ画像です。



西の空の赤みも殆どなくなりました。



金曜日の夜と言う事もあり、ご近所さんは誰も来ておりません。
鬼のいぬまにと言う事ではありませんが、ご近所迷惑になりませので、音楽を大音量で掛けて東京より持参したアップルパイ風のスイーツを水出しコーヒーでいただきました。
美味しいデザートでした。
西の空に沈んだ太陽を追いかけて行く三日月です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター