週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#179 -’09. 7月20日(月曜日)の日記

2009年07月22日 22時54分51秒 | お山の日記
前日も早く起きて、就寝時間も早かった。0722000001
三連休の最終日の本日月曜日も恐ろしく早く起きてしまった。
朝食後、前日までの天気と打って変わり良くなりました。
一仕事済ませて、いますがどこか落ち着かない。
今回も新府の共選場によって超安値の桃をゲットしていく事になったからです。
する事も無いので、それでは片付けを始めることになりました。
9時の販売開始前に到着するためには8時過ぎに出発で充分間に合います。
ですが、どこか落ち着かない。
原村で買った食料品や東京へ必ず持ち帰らねば成らない物など順次積み込んだ。
積み込んでしまえば尚更する事が無い。
ゴミステーションにも寄らねばならないから、早いが出発することにした。


○ 午前7時46分 
共用道路から鉢巻道路に下って左折して出たときの時間である。
ここから、小淵沢IC入り口までおよそ15キロ程度(後日正確に計測する。)
で、所要時間が15分程度の事が多い。
今回は少し飛ばしたので勿論、15分で到着である。


鉢巻道路の長野県と山梨県境では草刈作業が行われていた。
丁度八ヶ岳エレガンスの前あたりである。
警察官も出て交通整理していて大人数で刈払機を動かして作業をしていた。
富士見の町の方達が使役作業をしている訳である。
都会から田舎に住むと、参加しない住民がいると。
難しい問題である。
17号の山梨県側でも排水溝の清掃が行われていた。
ご苦労さまである。
都会では完全に無い作業である。




○ 午前8時01分
小淵沢IC入り口の交差点です。
我が家は入り口を過ぎて直ぐに左折してさくらいの前を通り17号向かいます。
携帯電話の画像



○ 午前8時30分
待望の新府共選場に到着です。
家内を下ろして列に並んでもらいました。
共選場に向かう途中、家内が「早く着きすぎる。」と何度も言っておりました。
でも、着いてみると前回の時より20分も早いのに、既に2倍以上も列が長くなっておりました。
今回が特に17号を飛ばして走った訳ではありません。
以前より中央高速の100キロ適用の為に利用していた韮崎ICまで50分前後でしたから。
今回が特に飛ばしたと言う事はありません。

自分は車を駐車場に止めて、箱を持って家内の待つ列に向かいました。
今日は三連休の三日目の月曜日です。
少しは列が短いかもしれないと思いましたが、列はドンドン伸びるばかりです。
共選場を半周してトイレの方まで列が伸びていってます。
未だ、販売開始の9時になっていないのにです。
列に並び前後の方とお話しするのも楽しいものです。
新鮮な情報を得る事が出来ますし、何より退屈な時間をつぶす事ができます。
同じ目的を持って並んでいますから連帯感も出来てきます。
日曜日の昨日は販売は中止だったようです。
それで今日・月曜にの休日が大混乱になったみたいでした。

我が家では昨年、超安値の桃をゲットする事が出来ませんでした。
開始時間前に並ばないで、手に入れば良しで入らなくても良しの感覚でしたから。
八王子から100キロの韮崎から中央高速に入っていましたから、何度も通るのにゲット失敗でした。
一昨年に初めて、販売開始時間後に通り、寄って見たらゲット出来たのが数回です。




○ 午前9時21分
9時に発売開始です。
駐車場も道路も車で一杯です。
人の列も減るどころか増えるばかりです。
プラスティックのケースから持参した段ボール箱に入れ替えているのがこの時間です。
随分と時間が掛かりましたが、退屈する事も無くゲットできました。

携帯電話の画像


○ 午前9時29分
今回は駐車場を出るのは、切り替えし一度で済んだのに共選場を出た後の農道が大渋滞です。
17号までホンノ1分ぐらいの道が遠く感じました。
17号に出て、新府城址直前の右カーブのところです。
安い桃は買えたし、ウキウキ気分で向かうは、韮崎インターです。
携帯電話の画像


○ 午前9時37分
17号から141号に入り、左折して韮崎インターまでの所要時間が7分ですから御の字でしょうか。
八王子から100キロ以内と言う事でここ韮崎での乗り降りが懐かしい過去になってしまいました。
携帯電話の画像


○ 午前9時57分
初狩PAです。
家内と来た時の前回、自分が車の中に居た為桃が三つしか買えなかったぼやかれたところへ向かいました。
携帯電話の画像


○ 午前10時01分
今回は安い桃が売られていないと言ってました。
この値段が本来の価値なんですが、新府の桃を見てしまうと・・・・です。
携帯電話の画像


○ 午前10時36分
談合坂SAも素通りして向かうは40キロポストの渋滞のメッカの小仏トンネルです。
普通の日曜日であれば午前中に渋滞発生はありません。
ですが、11時前のこの時間に渋滞につかまりました。
情報では渋滞1キロとの事です。
完全に停車したのは最初の一度だけ。
その後はノロノロと止まる事無く小仏トンネルへ。
渋滞解消の為の登坂車線が終わった所を一枚です。
携帯電話の画像


○ 午前10時40分
渋滞が解消し始めて小仏トンネルを越えていざ東京都へ。
下って八王子料金所へ向かいます。
携帯電話の画像


○ 午前10時52分
上り車線での笹子トンネルを越えてからの下りと、小仏トンネルを越えての此処の下りを走るのが大好きです。
因みに下り車線では笹子トンネルを越えたからの勝沼インターまでの下りが好きです。
携帯電話の画像

スパーで買い物して我が家に帰り着いたのが正午直前です。
その後の高速の渋滞を見ると30キロ、40キロでしたから、1キロで済んだのも新府の共選場に寄ったお蔭でしょうか。
寄らなければ、どこかでお昼を食べてノンビリしていたら大変な事になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター