週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 74 -’09. 今は自分一人

2009年07月04日 22時09分38秒 | お山の日記
夕食は山の幸で頂きました。
いつもの通り、大盛況。
席に着くまでにも時間がかかりました。でも、友人も喜んでくれたので何よりです。
帰りに富士見の生協に寄り明日の朝食と今夜のビールの肴の仕入れです。
酒盛りも済み友人はすでにベッドの中、外のデッキで音楽を聴きながらお酒を呑んでいるのは自分一人。
画像は今日のもの。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 73 -’09. 井筒屋

2009年07月04日 18時51分46秒 | お山の日記
今日は友人と二人。お昼は待望の井筒屋さんで、うなぎを頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 72 -’09. お山にいます

2009年07月04日 09時30分48秒 | お山の日記
来る途中は雨が降ってましたが、お山は晴れて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#162 -’09. 6月27日(土)の日記

2009年07月04日 00時00分01秒 | お山の日記
土曜日の朝食は6時前に済ませてしまい、誰も訪れていないのをこれ幸いに早々と作業を開始した。
雉を初め入れ替わり立ち代り色々の野鳥の囀り声が聞こえる。
この所、作業の手抜きしている事と作業終了時の道具の手入れを怠っていた。


一輪車を地下室から出して来ると、地下の床にちっぽけなナットとボルトと座金が落ちているではないか。
普通、ボルトやナットを見ると何の工具などから外れたか想像出来るが、こんな部品は見たことも、記憶にも残っていなかった。



動かした物は一輪車のみ。
では、と言う事でのぞいて見ると一輪車からボルトナットなどが脱落していた。



一輪車も雨に濡れたまま仕舞ってあったので赤錆が発生していた。



年季の入って我が家のアメリカンレーキ。
何と地下室に仕舞わずに薮の中にあったと。
家内が見つけてくれました。
少し工具や道具類を大事にしないと。



スコップ類は地下室に仕舞ってあったものの、土が付き使いっぱなしで仕舞われておりました。
私とした事が反省です。



刈払機で芝生も通路の雑草も刈りましたから、道具類の手入れをする事にしました。
午後から出かけるので、午前中は峠の我が家で作業に集中です。

外の立水栓で土をたわしで洗い落としました。
天日で乾かしてから、CRC556を塗布しました。
既に発生してしまった錆は取れませんが、これからの錆は防いでくれるはずです。


刈払機で芝生を刈ったあと、再度芝刈り機でも刈り取りました。
その後、刈払機のトリ説に有ったグリスアップを行いました。
前回の時に買ったグリスです。
家内は草花などの手入れを行ったおりました。
今朝、蜂の巣が出来ていないか確認した積りが、見落としていました。
家内が見つけて私にご注進です。
脚立をだして上って、スコップの裏で叩き潰す積りが的が外れて失敗です。
いつもの様に小さい出来たての蜂の巣につかまっている蜂は巣から離れないのが普通です。
でも、今回は巣から離れて飛び回り始めました。
恐いのと、早朝から作業を行っていますので中断する事にしました。


本日は午後から出かける事もあり、昼食も我が家で摂ることにしました。
庭弄りもソコソコに家内は昼食の準備です。
自分の大好きなお赤飯にしてくれました。



封を切ったヨーグルトを食べきらねば成らないと言う事で、今回はブルーベリーソースで頂きました。



午前中に退治しそこなった蜂の巣はその後目出度く叩き落す事ができました。
しかし、その蜂とは思えませんが、部屋の中にスズメバチが。
外に出そうと試みた結果、網戸とペアーガラスの間に入ってしまいました。
開けなければ外にも部屋にも来られません。
殺虫剤が無いので今回退治できませんが、殺虫剤持参して退治する予定です。



昼食も済み、蜂騒動も一見落着したので、松本に向かって出発です。
中央高速に別れを告げて、長野道へ。
みどり湖PAで休憩です。

携帯電話で撮影。


長野道でのお豆腐がでてきました。
くれぐれも気を付けましょう。

携帯電話で撮影。



我が家が向かうのは松本市郊外の浅間温泉です。
松本のICを下りて行くと前には見慣れたアルピコの高速バスが走っていました。
それも新宿から松本の便です。

携帯電話で撮影。


松本市内がこれ程渋滞するとは想像だにしていませんでした。
一般道でこれ程の渋滞に遭遇するのも最近はありませんでした。
松本市民の苦労が偲ばれます。

携帯電話で撮影。



浅間温泉への途中で前回お邪魔したかった旧開智小学校に寄ってみました。
漠然とした考えの中では美鈴湖や美ヶ原高原に寄る積りでしたが、峠の我が家を遅く出のと松本市内の渋滞でこちらのみ寄りました。

携帯電話で撮影。


車窓から松本城を眺めながら、堀に架かる橋を。

携帯電話で撮影。


予定時間より少し遅れましたが、到着です。
他のホテルでは我が家がチャックインする時間には殆ど宿に来ていないのがおおいのに、ここ貴祥庵では我が家を含めて、何軒も到着してました。
玄関前もロビーもたて混んでいました。
部屋数が少ない宿なのに、客の心理は同じみたいです。
胸が膨らみます。



貴祥庵にチェックイン後に少しだけ街を歩いて見ました。
日帰り入浴施設がありました。
温泉だと思いますが、外構を工事していました。









ツール・ド・美ヶ原と言う事で自転車レースの真っ只中に宿を取っていました。
最強激坂と、銘打っております。



本日は浅間温泉から美ヶ原迄上れますが、明日宿を発ってから美ヶ原に行くのは不可能になりました。
今回でなくても、いつでも行けますので問題はありませんが。
明日のレースに備えてレースコースの下見兼体調の維持でしょうか。
沢山のレーサーの方々が走っておりました。




以前で有れば即参加ですが、最近毎年井戸尻遺跡でホタルを見学しているのでそれほどでもなくなりました。
宿泊した今日の土曜日から始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター