週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#168 -’09. 我が家のお庭の山野草

2009年07月09日 00時00分01秒 | 山野草&草花
前回(6月27日)行った時の我が家のお庭に咲いていた山野草や雑草達です。
今回は(7月)ウツボグサなどが咲いていましたが、山野草を撮影するのを忘れてしまいました。
陳腐化する前に前回訪問時の草花をアップします。既に陳腐化しているかも。

ノイバラが清楚の白い花を沢山咲かせていました。
今回は、殆ど咲き終わっていました。



これから我が家の庭に沢山咲きだすシモツケです。



一輪と呼んで良いのかわかりませんが、一箇所だけに咲いている株がありました。



ナナカマドも大きく育ちました。
我が家のは、綺麗に紅葉してくれないのが悩みの種です。



我が家の庭に咲く山野草で一番気に入っていたツリガネニンジンですが、今年は七株も育っていました。
8月下旬から9月の上旬でしょうか。
楽しみですが、余り巨大化して欲しくありません。
清楚な姿のツリガネニンジンを眺めたいです。



不明です。



アルプス公園の展望台にもこのナワシロイチゴが解説されていました。
甘酸っぱい味だそうですが・・・、勇気がありません。



何株かあるユウスゲの花の茎にだけ、ビッシリと虫がついていました。
花を咲かせて後世に繋ぐために栄養分が多いからでしょうか。
気持ち悪くなる位付いていました。
前回はとりませんでしたが、ヤッパリ皮手袋をして擦り取ってしまいました。
食物連鎖の一環なんですが。



レディースマントルも大きく繁殖しています。
これが花なんでしょうか。



花も小さく、いじけたアヤメです。
アヤメにも虫が寄生していたのかも。



製品を輸出する箱に詰める為のスぺーサーとしての草と何かで読んだことがあります。
帰化植物なので気が付けば刈り取るなり抜き取るなりしています。
シロツメグサです。



数少ない実がなりました。
自分の口に入る前に昆虫か野鳥の口の中でしょうか。
枝ごと食われているのもあるので、鹿などもきているかも。
そう言えば、ジューンベリーも食べられておりました。



ハルジオン&ヒメジオン。
茎が折り曲がっているので多分ハルジオンかな。
 


ニガナ。



木の位置からしてフジザクラ(豆桜)のはず。
すると、フジザクラの実。



美味しそうに熟れているので、一粒摘んでみるとつぶれてしまった。
完全に熟していたようだ。
で、口に入らず拭き取ったしまった。
味は分からずである。



ワラビかな。



我が家の庭に一本自生しているコナシことズミです。
未だ、食べられるまで熟してはおりません。
野鳥や昆虫のレストランです。




この花と次の花は同じものです。
何の花か不明です。



ピントも甘いので分かり難いかも。



イネ科の好きな雑草です。
ドライフラワーにも合いそうです。
過去の画像に名前を載せた記憶がありますから、調べなおしてみます。



ガクアジサイの様な花ですが、木に咲いています。
何と言う花かこれも分かりません。




例年我が家のナナカマドに実が付きませんでした。
今年初めて実が付きました。
紅葉も綺麗に色付いてくれれば嬉しいのですが。



前回は未だ、キバナノヤマオダマキの蕾の株がありました。



今シーズンのオダマキもソロソロ終わりです。
下を向いて咲いていた奥ゆかしいオダマキも、天に向かって堂々と伸びておりました。



ギボウシの花の咲く茎も未だ伸びて来ていません。
これから、咲くのが楽しみです。
園芸品種でなく自生しているのが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター