人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

久高島 【1】

2016年08月25日 00時02分56秒 | 日記

 久高島は、沖縄本島南部東側に約5.3㎞の海上に

位置する周囲8㎞の細長い島である

人口は約270人で、多くは高齢者で過疎化している

 

島の土地は、国有地、村有地、沖縄電力用地を除き

全てが共有地とされ、住民には利用権はあるが所有権(処分権)はない

 

島の人達は、土地は神様からの預かり物で感謝して利用していて

私人が所有するものではないと言っている

 

久高島は他界ニライカナイにつながる聖地とし穀物が

ニライカナイからもたらされるものとして

久高島は五穀豊穣発祥の地とされている

 

沖縄には琉球開闢説話があり、天帝(最高神)より遣わされた

アマミク・シネリクの男女の神が最初に降り立ち国創と人類創造を始めたと云われ

神の島として、久高島と沖縄最高の聖地斉場御嶽を

国王はオナリ神である聞得大君を伴って、五穀豊穣と国の繁栄を祈願するために

神の島久高島を訪れ国王として勤めを果たしていた

 

久高島には、1960年時代までには、40ほどの

祭祀があったが、現在では神事も簡素化され祭事も

20数余に成っていが、島の日々の暮らしの中に神事が

年中行事として執り行われている

 

島内には琉球開闢の七御嶽の一つ

フボ御嶽始め殿(とぅん)井(かー)など多数の拝所がある

 

12年に一度女性がナンチュ(神人)なるための秘儀イザイホーは

現在では全国的に知られている、神事イザイホーがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 【11】

2016年08月20日 00時01分23秒 | 日記

 沖縄本島中部東側に勝連半島(与勝とも言う)周辺に

8つの離島があり、その内6島が有人島である

 

勝連半島から平安座島→宮城島→伊計島へとアクセスする

海中道路は延長4.7㎞の海の上の道路で両サイドには

エメラルドブルーの海が広がり

車の窓を全開して走ると全身に潮風を受け爽快で

まるで海の上を走っているような感覚に成る

 

各島々には、白い砂浜のビーチがあり海水浴や釣り

バーベキュ、キャンプ、干潮時には潮干狩など

楽しむことが出来ます

 

沖縄本島→平安座島→浜比嘉島→と結ぶ架橋が

1997年に開通して車で行ける人気の離島の一つです

ウインドサーフィン、マリンジェト、パラセーリングなど

アクティビティに富んだマリンスポーツが盛んに行われている

また、ドライブも良いですが、自転車で海の上を走ると

潮風の香が漂うメロディを感じるサイクリングも最高です

 

どこまでも続く青い空・透き通った海・真っ白な砂浜は

沖縄観光のキャッチフレーズです

あなたも体験してみませんか,,,きっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 【10】

2016年08月15日 00時01分14秒 | 日記

 沖縄本島周辺の離島、北部に約41キロに位置する伊平屋島

東に約400キロに位置する南大東島、西に約100キロに位置する久米島と

沖縄周辺には、39の島々がある

 

本島北部に古宇利島がある

2005年に約2キロの古宇利大橋が開通し車で行ける離島として

人気を集めている、橋の両側にはエメラドブルーの海が広がり

海の上を走っているような感覚が味わえる

開通以来沖縄を代表する観光スポットと成っている

透き通った海、真っ白な砂浜、ビーチで海水浴、釣り、シュノーケリング

色鮮やかな熱帯魚や珊瑚などを見ることが出来

マリンスポーツが盛んに行われている

 

また、夜に成ると満点の星空が鑑賞でき

これは、自然が創り出す芸術作品です

 

古宇利島には聖書にある、アダムとエバの人類創生に酷似した

沖縄民族の祖先となったと言う伝承がある

 

恋の島→くぃじま→古宇利島(くぅーりじま)恋島が

古宇利島の言語と成ったと云われている

古宇利島は恋の島、恋愛の成就、恋の聖地として

全国から多くのカップルが訪れている

 

また島の北側にティーヌ浜にハートロックと呼ばれるハート形の岩がある

人気グループの嵐が出ている

JALのCMの撮影されたロケ地として有名な場所である

 

恋の島・神の島・パワースポットもある古宇利島で

究極の癒しを体験してみませんか,,,?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 【9】

2016年08月10日 06時04分31秒 | 日記

 沖縄と呼ぶ場合、県外からは沖縄全域を指すが

沖縄は沖縄本島のみを指す地名で、沖縄を方言で「ウチナー」

沖縄人を「ウチナーンチュ」と呼び、

沖縄県を除く46都道府県を本土と呼ぶ

本土の人を「大和=ヤマトンチュ」と呼んでいる

 

沖縄県は広島県に次いで外国に移民を多く送り出している県である

このため世界各地に流系外国人が存在している

沖縄の移民は100年に及ぶ歴史の中で海外に移住した

子孫の二世~五世は現在40万人以上いるといわれている

 

そうした県系外国人を、父母祖の地、沖縄に帰って

沖縄に住む人と交流をして絆を深め、世界中に広がる

ウチナーンチュのネットワークの構築を図る目的で

1990年から世界のウチナーンチュ大会が沖縄に集う祭りが開催された

回を追うごとに人数が増え5回大会には4500人以上の参加があった

開催期間中、県内各地で、スポーツ・武道・文化芸能や

ワールドバザールといったイベントに加え

シンポジュム・フォーラム・ネットワークに関する討議などが行われた

 

5年ごとに開催される世界のウチナーンチュ大会は

今年(2016年)は10月27日から30日まで第6回目の開催となる

 

沖縄県内には県外出身者(外国人を含む)が約10万人住んでいて

沖縄人か県外に住んでいる人は、(県系外国人その子孫も含む)

150万人以上存在している!!!

(沖縄県現在の総人口1,427,431人(2016年4月1日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 【8】

2016年08月05日 00時03分12秒 | 日記

 島国日本は、本島5島、離島6,847島から構成する日本国である

本州・北海道・四国・九州本島5島の一つが沖縄本島と呼ばれる

沖縄には、160の島々、その内有人島は49島ある

そして、広大な海域を有している

 

沖縄県には、41市町村、その内本島には

県庁のある那覇市を含む26の市町村がある

総人口1、427、431人(2016年4月1日)の90%にあたる

約128万人が、沖縄本島に住んでいる

 

沖縄本島には、三つに区分される、13世紀頃、琉球王国統一前の

三山時代といわれる、北山・中山・南山に由来する

北部(国頭)、中部(中頭)、南部(島尻)と三つの地域に区分して

現在でも、国頭郡・中頭分・島尻郡と称している

 

国頭地区には、1市・2町・6の村があり人口約12万人

中頭地区には、4市・3町・3の村があり人口約59万人

島尻地区には、5市・3町・村は0である人口約54万人

と成っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 【7】

2016年08月01日 00時03分41秒 | 日記

 日本では江戸幕府から、維新により明治政府が1867年誕生

新政府は、琉球を併合し、1871年琉球国は琉球藩となる

 

国王尚泰を琉球藩王となし、華族にし、これによって薩摩藩の管轄から

明治政府の直轄に移し、藩王・摂政・三司官の任命権を政府が掌握した

 

政府は琉球藩に対し、中国清朝との外交(朝貢)冊封関係を断つこと

明治の年号の使用、藩王(尚泰)自ら上京することなど強要するが

琉球は撤回するよう、請願を繰り返すが流れを変えることが出来ず

 

1879年(明治12年)明治政府から派遣された、松田道之が

随員・警官・軍隊を伴って、首里城に入り、琉球藩の廃止と

沖縄県の設置を通達する。(これを琉球処分とも言う)

 

琉球は沖縄県と改め、日本の一県となった

藩王尚泰(19代王)は華族として東京に居住する

ここに、約500年続いた琉球王国は終焉した

 

沖縄県設置に反対する、士族たちは中国に渡り清朝に救援を求めた

琉球に対して宗主権を主張する清国は、一方的な処分に強い抗議を行った

琉球問題は日清両国の重大問題に発展する

 

外交交渉の過程で、清国への先島分島が提案され調印の段階まできたが

最終段階で清国が調印を否定し分島案は破談する

 

1894年日本と中国清朝の朝鮮半島をめぐって戦争に成り日本側の戦勝により

沖縄帰属問題は、1895年、日本、清朝戦の講和条約で

沖縄全域を日本の領有権と確定したと成っている?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする