人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

伊是名島 【3】

2016年10月25日 00時55分47秒 | 日記

 伊是名島には、沖縄本島内では時代と共に伝統祭祀は失いつつあるが

伊是名島には、多くの拝所があり島全体で祭祀神事が執り行われている

 

伊是名島で、もっとも神聖で最高位のアハラ御嶽があり聖域として崇められ

五穀豊穣・航海安全など祈願する豊年祭を行っている

 

また、中田・勢理客・諸見・内花・伊是名五村(あざ)

があるが内花以外に神アサギがある

 

伊是名の神アサギは伝統的な茅葺き形式で貴重建造物として

有形民俗文化財として指定されている

 

祭祀は各集落事に、麦穂祭・海神祭・ウマチ・シヌグ・綱引き祭りなど

神アサギや神事に関わる拝所で、年中行事として行われている

 

伊是名島の神人

諸見の神人 ユシガミ(女性)

勢理客の神人 アマイ(男性)

中田の神人 シナドン

伊是名の神人 シドゥ(女性)、ワチガミ(男性)など他にも神人はいる

 

ノロ(神女)は島全体の祭祀に関わり掟神は集落の祭祀を行うが

現在伊是名島のノロは島外に在住し

掟神も不在で島の祭祀には神事には参加していないと言う?

 

そのため、集落の代表者や神人によって祭祀神事を執り行っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊是名島 【2】

2016年10月20日 12時46分50秒 | 日記

 伊是名島は、第二尚氏王統始祖尚円王の生誕地として

尚円王のゆかりの史跡、記念碑関連施設が多く残されている

 

尚円王の誕生屋敷跡に、生誕580年を記念して尚円王御庭公園が造られた

園内近隣に尚円王のゆかり史跡が修復、整備されている

 

誕生した時に、臍の緒を埋めたとされる御臍所(みほそじょ)

産湯を取った潮平井(すんじゃがー)

 

尚円王が金丸と名乗っていたころ、沖縄を指差す像が建立されている

 

伊是名城の麓に上から七五三の奇数の階段の上に立派な石門と風格のある墓

父母の墓として建立された、伊是名玉陵(たまうるん)

父母初め姉真世仁金(まぜがに)、姉の子孫、親族が葬られている

 

姉 真世仁金は初代阿母加那志(あんがなし)に任命された

 

父の兄弟銘刈家は代々伊是名島の地頭職を務めた旧家

国指定の重要文化財に指定された屋敷跡は

石灰岩を加工し積んだ石垣は素晴らしい

また、銘刈家から城勤のため造られた、サムレー道跡などがある

 

尚円王は島の誇り

今もなお、讃え、大切に尚円王の島として守っている

伊是名島の人々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊是名島 【1】

2016年10月15日 00時02分37秒 | 日記

 伊是名島は、沖縄本島国頭から西側約30㎞

伊平屋島の南約5㌔に位置し

面積15.42㎡、周囲16㎞、人口1481人で

無人島3島と合わせて、伊是名村となっている

 

伊是名島は、紺碧の海で真っ白な砂浜

ほとんど手つかずのビーチでシュノーケリング

海水浴やバーベキュー、絶好の釣りポイントがあり

また、満天の星空の下でキャンプなどが楽しめる

 

村の屋敷は、サンゴの石垣と緑の福木に囲まで

赤瓦の民家が立ち並んで沖縄の原風景が残っている

 

伊是名島は現在でも旧暦に合わせて

伝統行事が生活と共に大切に守り行われている

 

歴史と伝説の島と言われている伊是名島は

第二尚氏始祖尚円王の生誕地として全島に知られている

往年の歴史を伝える遺跡、石碑、文化財などが数多く島内に点在している

 

さった、2015年は尚円王生誕600年祭にあたり

住民、島外から多くの参加者があり盛大に行われたという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊平屋島 【3】

2016年10月10日 00時02分13秒 | 日記

 琉球最初の統一国家を成立した

第一王統祖始尚巴志の祖父佐銘川大主の出身地とされる伊平屋

 

今から600年前、伊平屋を統治していた屋蔵大主は

我喜屋集落の上里に居住していた

 

その子である佐銘川大主は現在の佐敷に移り

大城按司の娘と結婚して尚恩紹を産み

 

尚恩紹の子が尚巴志といわれている

琉球の歴史伝承として良く知られている

 

歴史書の中に伊平屋との関係を示す確実な証拠は何もないが

一族の口伝、家譜や漠然とした伝承だけであるが

沖縄には、第一尚氏の末裔である主な門中(一族)が三家ある

 

その子孫が先祖誕生の地伊平屋を聖地として先祖巡拝のため

屋蔵墓、屋蔵大主ゆかりの拝所片隅神社(御嶽)など

門中のルーツとして御願している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊平屋島 【2】

2016年10月05日 00時00分23秒 | 日記

 江戸時代の国学者藤井貞幹「衝口発」(1787年)の中で

神武天皇は、琉球の恵平屋(伊平屋)で誕生したと、説を唱えた

同時代の学者本居宣長と論争が起きた事は有名である

 

現在では藤井説を肯定し是とする人は少ないが

この藤井説が、根拠になった「クマヤ」と言う洞窟がある

クマヤとは沖縄方言で「隠れる」と言う意味がある

 

藤井に関心を持つ民俗学者や宗教関係者が多く訪れている

洞窟は県の天然記念物に指定されている

広さは約二千㎡で、2室に分かれていて

正面に社殿が創建さでいる

 

毎年12月に岩戸開きの祭りが行われている

 

この社殿は日本本土の宗教関係者が造ったもので

そのため県外の参拝者が多いと言う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊平屋島 【1】

2016年10月01日 00時01分49秒 | 日記

 伊平屋島は、沖縄本島北部から北西約40㎞

鹿児島県与論島の真西に位置している

面積20.59k㎡で人口1285人

野浦島と大橋によってつながって二つの島から成る伊平屋村

 

両島は、自然が手つかずのまま残り

海の透明度は20メートル先まではっきりと見える

県内でもトップクラスの驚異の美しさです

ダイビング・マリンレジャーとマリンスポーツを

楽しむため多くの観光客が訪れている

 

伊平屋は日本史・琉球史に

深くかかわりのある島としてよく知られている

天岩戸伝説・琉球第一王統の先祖の発祥の地として

そのため、宗教上の拝所が多く参拝者が島内外から数多く訪れている

 

久米島にある五枝松と伊部屋島の傘を張ったような美しい念頭松は

日本名木百選に選出されている

琉球古巨木松は樹齢300年以上で樹木7メートル

幹周囲約4メートル、枝の長さ14メートル、枝張の面積は769㎡もある

 

沖縄県二代名松と評価され

伊平屋島のシンボルとなっている、念頭松!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする