人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

蘇鉄地獄

2023年05月25日 00時00分22秒 | 日記

  ソテツを救荒食として

琉球国時代

飢餓や干ばつが度々あった

 

台風も毎年 何度もあり 

そのため植物不作になり

 

食糧不足が度々起きた

 

王府は救荒植物として 

琉球始め奄美群島に

 

「ソテツ」の栽培を奨励した

 

沖縄、奄美はソテツを救荒食として

飢えをしのいだ歴史があるが

 

だが悲惨な歴史もある

 

ソテツにはサイカイシンと言う

有毒成分が含まれ

 

食べると体内で

ホルムアルデヒドを生じ

 

中毒を起こす

 

正しい毒抜き加工処理をせずに

食べたことで 

 

中毒を起こし

多数の人が死亡する状況に陥った

 

明治から昭和の始めごろまでに

53人死傷者があった 記録があるが

 

実際はその数倍の

死傷者があったと言われている

 

飢餓や干ばつ

台風など起こると

 

食物が不作により 

食糧不足となり

 

食用に適しない植物 

ソテツを

 

食べなければならなかった事から

ソテツ地獄と呼ばれた

 

 

 

 リアクション温かいコメント頂き

    有難うございます

   大変励みになります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツは雌雄異株

2023年05月18日 00時00分31秒 | 日記

    雌雄異株とは

蘇鉄は雌雄異株植物と言われ

単性花を付ける植物

 

単性花は、雄花だけを咲く雄株と

雌花だけが咲く 雌株に分かれている

 

日本では、50種(植物の5%ほど)ほどが 雌雄異株

代表的なものが イチョウ、ヤマモモ、ヤナギ、パパイヤなどがある

 

パパイヤは現在 同性株に改良され

栽培されているのは ほとんどが同性株

 

ソテツの花が咲くのは植えてから 十数年かかると言われている

 

           雄花の成長

 

        下の物は前回の雄花 役目を終えて枯れる

 

            雌花成長 実 葉の成長

 

 

 

 

   フォロー、リアクション、温かいコメント

            頂き有難う御座います

        大変励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇鉄

2023年05月11日 00時01分45秒 | 日記

     蘇鉄の学名

(cycas revoluta)

 

ソテツの幹からデンプンが

採収出来る事から

 

英語名でジャパニーズ・サゴ・パーム

(japanese・sago・palm)

とも呼ばれている

 

蘇鉄は1億5千万年以前から地球上に

繁茂している裸子植物で

 

生きた化石と呼ばれ

化石が多く発見されている

 

独特の風貌をしていて羽のような葉は年中 緑

乾燥地、やせ地でも 生育して行く事が出来る

 

蘇鉄は本州南部から九州、沖縄南西諸島に自生し

主に海岸沿いに自生し、潮風、塩害にも強い

 

雄花を咲かせる雄株と、雌花を咲かせる雌株がある

沖縄では4月下旬頃から花が咲く

 

琉球国時代飢餓や干ばつが度々あったため

王府が蘇鉄を「救荒食」として栽培を奨励した

そのため沖縄の至る所に ソテツが自生している

 

     我が家から歩いて3~4分の所に生えている蘇鉄の写真

 

 

               雄花

                雌花

 

 

 

 

フォロー、リアクション、コメントを頂き

     ありがとう御座います

      大変励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日

2023年05月05日 00時29分14秒 | 日記

     鯉のぼりフェスタ

子供の日に合わせて 1992年から始まり

毎年続けて 行われてきたが

 

鯉のぼりフェスタは コロナ過のため

26回2020年から2022年の28回まで中止となり 

 

今年 コロナは治まり

29回目の鯉のぼりフェスタが開催された 

 

子供達の健やかな成長を願い

嘉手納町にある比謝川上空に

約200匹の鯉のぼりが掲げられている

       鯉のぼりの掲場式を行い

  親子が楽しめる多彩なイベントが行われる

 

       沖縄は4月から5月にかけて 

白ユリ(テッポウユリーリュウキュウユリ)の花満開の季節

   家の近くに咲いている テッポウユリの写真

     ミニ鯉のぼり     白ユリ

   22年同じとことに今年も咲いた我が家の りゅうきゅうユリ

 

沖縄では子供の日は 旧暦5月5日行われていた

グングァチ(5月)グニチ(5日)と言い

 

飴粕(あまがしーぜんざい)を神様や仏壇に供え

子供の成長と健康を祈願する

 

端午の節句

子供の日は 古くから行はれている

年中行事だったが

現在、新暦5月5日に行う人は多い

 

 

前回の投稿にリアクション、温かいコメント頂き

                   有難う御座います

                 大変励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢とプランターに花と木

2023年05月01日 00時02分30秒 | 日記

  鉢とプランターに花や樹木を植え

野菜なども栽培している

 

敷地内の前に駐車場の横に2坪ほどの土地

自宅の後ろに日照時間が少ない3坪ほどの土地がある

 

そのため 鉢やプランターに植物、木、野菜を植えている

ほとんどが20数年前に植えたもの

 

果物や野菜くずは 後ろの土地に埋めている

そこから自然に生えてくる野菜や花々を植えているので

 

店で堆肥や肥料、野菜や花の苗など買った事は無い

そのため毎年同じ野菜 同じ花が咲く

 

ここ20数年続いている、主な物は

トマトやピーマン、パイン、パプリカ

パパイヤ、バナナ、ニンニク、ゴーヤーなど

 

花も、木も植え変えもして

挿し木(挿し芽)出来るものは 挿し木している

2月からの写真

 

       百日紅の木 左は赤い花 右は白い花

     鉢植えのゴーヤーのツルが絡んでいる

      パプリカ 6プランターに植えている

      パパイヤ            バナナ 

               根元に生えているのは トマトとパプリカ

       約40年前に植えた黒木

    黒木とパパイヤ、バナナは地植え

 

 

    フォロー、リアクション、温かいコメント頂き

                     ありがとうございます

                    大変 励みになります

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする