海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

豪雨の大災害、堤防決壊

2015-09-11 | 日記・雑感
数日間の豪雨が見たこともない被害をもたらした

ここ数日、大雨警報や注意情報など数種類の災害情報が発令され、避難に関する情報
も発令されたりする何とも不安な日々であったが、遂には特別警報なども発令され、
恐らく防災関係機関の被害想定をはるかに超えた大雨が降り続いた。

三浦半島近辺では、どれだけの被害があったのかは分からないが、
北関東の被災地をテレビを観たとき、津波かと思うような映像に衝撃を受けた。

そこで生活している人達にも、日常の景色である河川の堤防が決壊するなどとは
思いもしなかっただろうし、自宅で過ごしていて防災放送やテレビの大雨情報などを
見聞きしても、避難を開始する直前まで危険性を認識できなかったのではないだろうか。

テレビで濁流の中で救助を待つ人、ヘリコプターに白い布を振って救助を待つ人、
湖に浮かんでいるかのような住宅や電柱、樹木を見ていると、
現実ではないような、どこか遠くの出来事のような錯覚をしてしまう。

一夜明けて徐々に被害が明らかになってくるが、被害は他県にも拡大していく。
これだけの大災害になると、自分の意識や注意を遙かに超えた次元の災害である。

災害がある度に思うことは、家族が亡くなった人、自宅を失った人、
田畑やあらゆる財産を失った人、皆これからどのようにして生活を復興させるのだろうか、
自分に置き換えて考えると、どうしたら良いのか想像することができないのである。

台風一過、晴天になった日であるが、テレビで被災地を見ていて思うのは、
これから情報も累積されて、今以上に被害状況が明らかになるだろう。

今はただ、被災された多くの方々に心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。

近所の川沿いを散歩していたら、真夏に戻ったかのような入道雲がでていた。
40年ほど前に大雨でこの川が溢れて、地域一帯が床上浸水したのを思い出した。
あのときの大変さは今もはっきりと憶えている。

あの時を体験していない人は、この川が溢れたとは誰も想像できないのではないだろうか



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする